見出し画像

4月1日になりました!エイプリルフールの歴史

こんにちは、でですけです。

以前から「七五三」や「ハロウィン」など、行事や記念日などについて取り上げてきました。今回は4月1日、皆さんもご存じの「エイプリルフール」について、意外に知らかなかった事について書いていきます。
ふと、「嘘をついても良い日」ということは知っていても、それ以外にどんな日なのかはあまり知らないなと思い、調べてみたことを分かち合えたらと思います。(多くは『Oggi.jp おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア』から引用)

1.エイプリルフールの由来

実は、エイプリルフールの由来や起源には諸説あるものの、はっきりとはわかっていません。諸説ある中で最も有力とされているのは、フランスを起源とする説です。

かつてヨーロッパでは3月25日が新年の始まりで、4月1日まで春のお祭りが開催されていたそうです。しかし、1564年に当時のフランス国王・シャルル9世の取り決めにより、1月1日を新年の始まりとするグレゴリオ暦がフランスで採用されます。
それまでの伝統文化を壊された国民たちは猛反発をし、抗議の意味を込めて4月1日を「嘘の新年」として勝手にお祭りを始めたそうです。国は事態の収拾と国王に逆らった人間を大勢処刑しました。しかし、その後も「嘘の新年」は毎年祝われ続け、現代に続く「エイプリルフール」になったそうです。
エイプリルフールの風習が伝わったのは、大正時代。欧米の習慣として、新聞などで紹介をされたそうです。エイプリルフールを直訳した「4月馬鹿」として全国に広まりました。

こうして広まったエイプリールフールですが、エイプリルフールの嘘にも各国で様々なルールや節度があるそうです。
その中でも各国で共通しているルールが、「人を傷つけるような嘘をついてはいけない」、そして「嘘を信じ込ませたままにしてはいけない」というものです。
本来エイプリルフールは、「嘘をついて皆で笑いあい、楽しむ日」です。
誰かが傷つくような嘘をつくのはエイプリルフールのルールに反します。

2.各国のエイプリルフールのルール

(1)イギリス
エイプリルフールの日は真剣に嘘をつく」というルールがあるそうです。そのため、新聞社やテレビ局などの大手メディアは、嘘か本当かわかりにくい情報を真面目に発信することで有名です。実際に、国民の中でもエイプリルフールの嘘を真に受ける人も多く、問い合わせが殺到することもあるそうですよ。
(例)英国放送協会、BCCが発表した「ビックベンの時計をアナログからデジタルに変更する。さらに、不要になったビックベンの時計の針は、希望者にプレゼントをする」

(2)フランス
フランスにも独自のルールがあります。かつてフランスでは、漁獲期の最終日である4月1日に収穫がなかった漁師をからかい、ニシンを海に投げ込んで釣らせてあげるという風習があったそうです。
この風習から、フランスではエイプリルフールを「4月の魚」と表現し、今では「魚の絵を描いた紙」をこっそり背中に張り付けというルールがあるそうです。フランスのスーパーや菓子店では、魚の形をしたお菓子が並ぶのが特徴の一つのようです。面白いですね。

同じエイプリルフールでも、歴史や文化、価値観によって全く違うものになっている事が分かりました。
自分も、もっと日本の事をよく知り、世界の文化にも触れたりして価値観を広げていきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?