かがやき はばたき 銀河


このタイトルを聞いてピンとくる方はいますか?







いないと思います。
こちら小学校4・5年生の国語の教科書タイトルでございます。
本日お目当のブツを手に入れました。歓喜。

言われてみれば自分の教科書もそんなタイトルだった気がする…!
表紙は違う気がしますが。
ちなみに大体20年前です。
私、一応平成生まれなんですけどね。
最近よく #平成最後の子 って見ますけどこちとら #平成最初の子 ですからね。

お借りした教科書は4年生が平成28年、5年生が平成29年のものです。
ほぼ最新です!!
私の頃からもう20年たっているなんて、中身は一体どうなっているのか
ひとまずめくってみると



国語界のスーパースターがいました。


学年で影絵劇をやったことを覚えています。
ゴンが、うなぎを川へ放り込んだ時の音を再現する係でした。
音響さんですね。
舞台裏でバケツと石を使い、マイクを近づけ、リアルタイムに音を届けるというなんともライブ感満載な劇でした。

せっかくスターが出てくれたので、最初はごんぎつねを読み直そうと思います。
なので感想は次回以降!


冒頭は友達のnoteの一文をお借りしました。サンプリングですね。
超ソウルフルな絵描きさんです。とても心に響く絵を描きます。
ぜひ一度見てください。

最後に、個人的にかなり懐かしかったので取り急ぎ写真を載せます。

読みたいのたくさん^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?