見出し画像

年始の仕事始めまでに抑えておきたい!2020年 ポテンシャライトで生まれた主要ノウハウ15選

みなさん!明けましておめでとうございます。ポテンシャライト代表の山根です。

ついに2021年が始まりましたね。緊急事態宣言が発令される?という話も出ていますが、with コロナの働き方に慣れている企業様も多いかと思いますし、引き続き採用活動は攻めの姿勢の企業様も多いかと思います。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願い致します。


本題ですが、ポテンシャライトが2020年にリリースしたブログは80つを超えております。すべてオリジナルな内容になっており、2017年設立以降、最もクオリティが高いブログが出せたと感じております。

そこで、2020年にリリースしたブログの中で、皆さんに抑えておきたいブログを10つ選別いたしました!明日(1/4)から仕事始めの方も多いかと思いますので、年末年始休暇呆けを吹っ飛ばすためにも改めてインプットをしていただければ幸いです!

※本編に入る前に
先日下記ブログをリリースしました。

当社ポテンシャライトの採用/人事ノウハウはGoogleで上記のように検索していただければヒットするかと思いますので、2021年は是非ご活用ください。

では、下記ご覧ください!

1. 【保存版】合計150社分の求人内容をハック! IT/Web業界 「主要5職種」の職務内容/要件/魅力のまとめ

ここでは、当社で公開させていただいた職務内容に纏わるnoteのまとめとして、各職種ごとの魅力ポイント(合計150社様ほどの該当求人をハック)をお伝えしています。これから求人票を作成したい、力を入れて作成し直したい、応募が集まらない、スカウトでの訴求ポイントがわからないという方必見です!

2. 【第三弾】Wantedlyの「新運用手法」の公開! “新規求人作成” をし続ける時代は終焉です。

3-6ヶ月ごとくらいにアルゴリズムが変わるWantedlyの新運用手法について、「自社採用」を行う中で見つけた新しい気付きを記しております。
当社はこちらで結果的に3ヶ月で3人採用することができました!現在Wantedlyを運用している方も、これから導入を考えてる方もぜひ抑えていただきたいポイントです。

3. ポテンシャライトが予想する2020年に来るであろう「求人媒体の未来」

採用媒体において “テキスト情報” だけだと伝えたい内容が伝わりきらないとお悩みの方。「2020年の採用市場において競合他社様と大きく異なるポイント」として、ポテンシャライトの予想にはなりますが、テキスト情報に加え3つの方向性を打ち出しております!ぜひ活用してみてください。

4. "海外"のリファラル採用に迫る。日本と海外のリファラル採用の違い

タイトルの通りですが、「海外」のリファラル採用と「日本」のリファラル採用 について比較をしてみました。海外と比較することにより、日本でも転用できるTipsもありましたのでご紹介させていただきます!今回は「リファラル採用」の中の「報酬」にスポットを当てて比較しています!

5. 一般的なテンプレは終焉。求職者の目に留まる「フェーズ別テンプレ」作り方をご紹介!

「〜〜な場合、どんな連絡をするのが良いのでしょう?」という、当社でもたまに頂くこのような質問について、当社が提唱するOX(Operation Experience)を元に、想定できるフェーズごとテンプレを作ってみましたので是非ご活用ください!

6. 1年半ぶりに更新!ポテンシャライトの「新採用ブランディング」を公開!

ポテンシャライトは採用支援を包括的に行なっており、その手段の一つが「採用ブランディング」です。こちらの記事では、"最新"の採用ブランディングをお伝えすべく「採用ブランディングの23項目を更新」を目的とした内容となっております。是非アップデートしていただけますと幸いです!

7. 【第二弾】2020年はエンジニア採用7.0の時代?ポテンシャライトが作成をした「エンジニア採用の教科書」

これから一生話題にあがるであろう「エンジニア採用」について、当社がこれまでのエンジニア採用経験で培った知見(ノウハウ)を、時系列に記載しております!各社ご参考にしていただく内容はがあるかと思いますので、ご覧になっていただけると幸いです。

8. とにかく振り切った方が良い。惹きつけ要素100%(弱)のカジュアル面談手法

カジュアル面談をする前に知っておくべきことから、カジュアル面談手法、そして自社を魅力的に語るためにはどうするか、など包括的に記載しております!カジュアル面談は「自己流」にやられてる方が多いかと思いますので、参考にしていただけますと幸いです。

9. 【第五弾】採用広報3.0の時代。PDCAを回し続けて辿り着いた2020年の採用広報最新メソッドを公開!

以前当社で「採用広報のまとめ記事」をアウトプット致しましたが、そちらのアップデートバージョンとなります。日進月歩の採用手法は日々のアップデート、最新情報のキャッチアップがとても重要だと考えております。採用広報は、比較検討したり、効果検証が難しいものですが、是非ご参考ください!

10. ポテンシャライトが採用広報を追求し続けた結果、「採用広報4.0」にたどり着いた

上記に採用広報3.0の記載をしていますが、2020年10月に採用広報4.0のブログをリリースしました。採用広報のノウハウは早いスピードでアップデートしていっております。こちらも是非ご覧ください!

11. 「5W1H」で考える採用広報5.0とは

2020年11月に辿り着いた採用広報5.0の記事です。このペースでいくと2021年は採用広報6.0/7.0/8.0くらいまでノウハウ更新ができそうな勢いですが、ポテンシャライトとしてはこの採用広報5.0まではうまく更新できました。是非ご覧ください。

12. リモート導入により重要性は加速化! ポテンシャライト流「入社オンボーディング施策106選」

これまで150社の採用支援をするにあたり、大きな気づきがありました。ベンチャー企業は「入社後の対応」に不備があることが多いということです。新メンバーは新しい環境への楽しみや期待はもちろん、不安やストレスなどが多いものです。入社オンボーディングを事前にリスト化することで、少しでも不安やストレスを軽減できればと思い、本noteを作成致しました!

13. すべての人事系の施策は「ペルソナ設計」が関わっているとポテンシャライトは結論出しています。

2020年、ポテンシャライトは採用領域のみならず「人事組織系」の支援も開始いたしました。当社の強みは「採用」です。ただ、採用支援をすればするほど「人事組織系」の課題解決は一本の線に繋がるのではないか?と思い始めたのです。そこで書いたブログがこちらになります。

14. スタートアップほど設定をすべき「人事ポリシー/組織ポリシー」について

人事組織系支援に入る上で大事にしている人事ポリシー/組織ポリシーについてです。詳しい内容は中身を見ていただければと思うのですが、ポリシー設計は非常に大事で、採用活動でも有効的に使用できます。

15. スタートアップの人事組織系施策として、まず取り組むべき「エントリーマネージメント」

間違いなく取り組んだほうが良いのはエントリーマネージメントです。スタートアップは特に離職率が高いため、エントリーマネージメントを実施すればするほど定着率が高まる or 無駄なミスマッチが減ります。


最後に

皆さん、いかがでしたでしょうか?当社ポテンシャライトは2021年も優良な採用支援や人事組織の課題解決に必要なノウハウをアウトプットしていく予定です。改めまして、本年もどうぞよろしくお願い致します。

※当社の採用/人事組織系支援にご興味がある方はお気軽にお声掛けください。

今後も採用/人事系のアウトプットを続けていきます。
よろしければ下記より、フォローもよろしくお願い致します👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?