たわらコロッケ

大学院生。光化学が主食。

たわらコロッケ

大学院生。光化学が主食。

最近の記事

うまく伝えてられない事

2020.05.17. そんなつもりはなかったけど、 ちょっと過剰反応を起こしてしまって 申し訳ないと感じさせてしまったことに 申し訳ないと感じて反省してます (日本語ごめんなさい) うまく言えなかった事なので 改めて文章にします (文章の方がきちんと伝えれる気がします) 本当にただただ恥ずかしかったというか、 消したつもりのものが残ってた事に驚いたというか、 びっくりしたんです だから怒ってないんです 子どもの時からすごく性格が悪くて、 ひねくれてて、 ごめんなさい

    • 4月終了のお知らせ

      2020.4.30 4月が終わってしまった… えっ、なんもしてないんですけど…? 殆ど在宅でSkype見つめて終わったんだけど…? 「今は我慢の時 今考えたことが将来に繋がる」 ってよく言われるんですけど 今私はなにを考えたらいいの…? 考える術すらない状態なんじゃないかと そう思ったりしたりして。 この先、一体どうなるのか誰にもわからない世の中ですが とりあえず解雇にならないように 必死で色々やらなあかんわけです 学校と企業が違うところとして 教育体制なのかなと

      • 論文が戻ってきた

        2020.04.20 ぼーっとしてると1日が終わってしまう もう20日も経ったのか 3月までは学会の予定やらで埋まってた手帳は今はもう真っ白だ 思ってた社会人とは全然違うけど、 それはそれでいいやとも思う 3月末に書いてた論文が最終校正に入った 色々データを差し替えてもらったりして 沢山修正入ってて最早元のアレはなんだったんだ状態 勿論、生まれて初めて書いた論文が そのままの形で投稿されるなんて事はないので 当たり前と言えば当たり前ですが どうして悔しかった事があるので

        • 関西弁が聞きたい

          2020.03.29. 限界えむ日記もM2が修了したのでやめます。 関東に来て1週間。 …関西弁が聞きたい!! 面白いこと言って欲しい!!

        うまく伝えてられない事

          限界えむ日記

          2020.3.13. 手紙を貰いました。 しかも後輩から。 卒業生一人ひとりに宛てて手紙を書いた彼。 最初は1人静かに黙々と仕事をするタイプで 同じ学年の中でもかなり浮いてた気がする。 私も最初はあまり話しかけてもいい感じにならなくて どうやったら上手く関係を築くことができるのか 色々考えたりした 気が付いたら一番喋る後輩になっていて、 誰よりもかわいい後輩だった アホな事も真面目な事も話す、本当に可愛い後輩。 そんな彼から手紙を貰えて私は幸せだなと思いました。

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2020.02.12. コンビニでパスタを買った時、店員さんにフォークか箸かを聞かれました フォークで食べるつもりだったのですが、 急に聞かれるとどうにも自信を失くしてしまいます笑 本日はやっと学会参加費を払いました 郵便局の窓口へ払いに行ったのですが、 運転手付きのセンチュリーが止まっていました 金持ちになりたいです テレビでは高嶋ちさ子さんが 中高時代に青春を謳歌した奴は生き残れない と言っていました 確かに、プロになる人たちってそうなのかなと でも、プロになる人た

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2020.02.11. あれ?気がついたらもうすぐ修論発表じゃないですか。 遂に、遂に終わってしまうの…? 振り返れば後悔ばかり。 後悔などあろうはずがない、なんて口では言えても思うところは山のよう。 もっともっとやりたかった こんな研究してみたかった、もっといろんな人に出会いたかった 時間に区切りがあるからこそ、 物事に対して真剣になれるのかもしれない。 この先、これ以上の熱量を注いで生きていくなにかなんてないだろう 寂しくて仕方ないけれど、 もしかしたらそれでいい

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.01.20 今日は少し前の日のことを書きます。 先日、修士論文の締め切りがありました。 その日の朝みた夢を忘れたくないので書き残します。 母と母方の祖父が夢に出てきました。 母方の祖父は私が高校生の時に亡くなりました。 それ以来、大学入試の日だったり、大学のテスト期間だったり、大事な日や辛い時期に必ず夢に出てきます すごく心配されてますね…なぜだ… わたしはおじいちゃん子なので会えたのが嬉しくて (夢の中の私は祖父が死んでてもう会えないとわかっていたというか、

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.01.15 遂に修論が完成しました。 完成してしまいました。 謝辞も含めて全89ページ こんなあるとは思ってなかった… 私の1.5(実質1年)分。 私はコツコツと何か努力する事が非常に苦手です。 毎日なんかするとか。 ちょっとずつなんかするとか。 でも、研究というか実験だけは頑張れた気がします。 毎日測って解析して、データまとめて。 論文読むのも大変だった… それでも、どんだけ残業しても休日出勤しても「好きだから」どれだけでも頑張れたんだと思います (頑張り

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.12.29 研究室の同窓会でした。 先輩方は優しくて、とても素敵な時間でした。  二次会後、先輩とバーに行きました。 ふわふわっとしてるというか、へろっとしてるというか(失礼) でも根はめちゃくちゃ真面目で芯を持った方でした。 最後の目指すこところは一緒で、どうしたら夢が叶うのか、少し真面目にお話し出来たことが夢のようでした。 大好きな先輩です。めちゃくちゃ尊敬してます。 凄くいいお酒を、素敵な空間と、香りと、勉強できたなあって思いました。 きっと、今後

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.12.18 学会が終わって、一息つく間もなく、修論の作成に追われている。師走って師が走るっていうけど、学生だって走ってるとおもう。 よく、「自転車操業」っていうけど、そんないいもんじゃない。 三輪車で立ちこぎしてるイメージ(笑) たのしいからええねんけど。(笑) 修論を隙間時間で書くつもりで、新しいノートPCを奮発しました。 これがもう、めっちゃ快適。最高。高いだけある。 で、今回はなにがいいたいというとですね、 隣の研究室の同期からグラスゴーのお土

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.12.12 時に、人には風邪をひいていても行かねばならぬ出張がある そう、風邪気味なんですけど今日から学会で横浜に向かっているかびるんです 鼻水が止まりません。 体に力が入らなくて新大阪まででスーツケース2回も落としました。 社会人になったら体調管理なんて当たり前なんですよね… いやぁ…いい勉強になってます さて。 修論の第1稿の締め切りがやってきました。 実は全然かけてないんですけど、何故か締め切りが前倒しになって白目剥いてます 鼻水垂らしながら仕上げよう

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.12.1 なんともう師走 師は走るよ、ウチのボスも走るよ、私も走るよ 修論を書くためのデータを取っていたら、 まさかの、 最後の最後に めちゃくちゃミスして サンプルを枯渇させてしまいました …つらい 学会から帰ってきたらデータを取り直します 修論書きながら実験するなんて… ポスターを書きながら、餃子を焼きました 贅沢な週末…

          限界えむ日記

          研究室をクビになった話①

          修士1年の春に研究室をクビになった話 修士1年の春に研究室をクビになりそこからやっと卒業の目処が立つまで生きてこれたので、過去を振り返りながらまとめて行こうと思う。 これをみて同じ悩みを抱えてる人や、同じ失敗を繰り返す人が減ることを祈る。 まず、原因としてはコミュニケーション不足による信頼関係の構築の失敗だったと思う。 とりあえず、振り返る。 4月 私は元々生命系の学科で学士を取った。 修士からは化学科だが、院試の程度しか知識がない。実験なんてほぼし

          研究室をクビになった話①

          限界えむ日記

          2019.11.12 ついにおおさんしょうおさんもnote書き始めましたね てか待って、アイコンの恐竜を見間違えて勝手にオオサンショウオ言うてただけで あなた簡単にオオサンショウオになっていいのか…?? いやでも、オオサンショウオも恐竜も歩行形態似てるからいいのか…?? ちょっとよくわからない… さて。 今日は研究を離れた話。 今日は疲れてるのと寝不足もあったのか 感情が爆発して理不尽に人にキレるという暴挙を起こしてしまいました。 誠に申し訳ない… 話を簡潔にまとめると

          限界えむ日記

          限界えむ日記

          2019.11.07 学生実験2日目 みんな黙々とやってます えらい 今日はちょっと違う話の内容を書きます 先日、バイト先でミックスベリーを小さな容器に入れて業務用電子レンジで10秒程チンしました。 ブルーベリーの粒と粒の距離がどうも良かったようで、5秒ほどで電場が増強し、 眩しいほどの光が観察されました どうやら電子レンジで電波増強は再現可能なようですね 同期にこの話をしたら、それこそ日記に書くべきだということで 本日描いてみました 参考文献として h

          限界えむ日記