見出し画像

地方創生の取り組み③ 創作和太鼓集団「打鼓音」をもっとみんなに知ってほしい!-継続的な情報提供がTV露出獲得-

※この記事はこちらの記事の続きです※

皆さんこんにちは。
東京にあるPR会社、株式会社ppcです。

ppcは「食と地方」をテーマに活動を行っています。
その一つとして、2021年から行っている「創作和太鼓集団 打鼓音(そうさくわだいこしゅうだん だこおん)」のPRサポート活動についてご紹介します。

現在、芸術団体やサークル、地域の活動などを主催しているが、
なかなか認知度が上がらない…
ファンを増やしたい…

と悩まれている方のヒントになればうれしいです!

◎継続的な情報提供による成果「TV番組からの電話」

太鼓体験

前回の記事で、「メディアとの関係づくり」の大切さについて、またppcの取り組みについてご紹介しました。

今回は、その活動が大きな成果につながった事例をお伝えします!

ある日、オフィスに1本の電話が入りました。
「番組で『創作和太鼓集団 打鼓音』の取材をしたいのですが…」
定期的に情報をお送りしていた、テレビ神奈川「あっぱれ!KANAGAWA大行進」のディレクターからのお電話でした。

「あっぱれ!KANAGAWA大行進」は、毎週土曜日の夜に放送している、神奈川や関東地区のスポットを巡る街ブラ番組です。
街のリポートをするのは、アキラ100%さん、テレビ神奈川アナウンサーの赤間有華さんです。
横浜市緑区の取材の中で、打鼓音について取り上げたい、という依頼でした。

打鼓音は現在、横浜市旭区を拠点としていますが、以前は緑区で活動をしていたこともあり、今でも教室の開催や練習を行っています。
番組側の企画と情報提供のタイミングがばっちりと合い、取材が実現しました。

「継続的な情報提供」というPRの基本活動により、テレビ露出という大きな成果を生むことができました。

番組オンエア
2022年3月5日(土)20時55分~21時50分(テレビ神奈川)です。
打鼓音選抜メンバーによる演奏から、リポーターおふたりの太鼓の体験まで、目が離せません。
お時間のある方はぜひ見てみてください!

集合写真


3回続けてお届けした「ppcの地方創生の取り組み」、いかがだったでしょうか?

PRと聞くと、お金をかけて派手なことをやらないといけない…うちには特質するような派手さがない…と思いがちですよね。
しかし、お金をかけずにコツコツと作業をすることや、普段は気づかないその団体だけの良さが、メディア露出に繋がります。


いま悩んでいる方の何かヒントになればうれしいです!