見出し画像

高尾歳時記 2023年5月4日(木・祝)

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
天気:晴れ。ただし、空には薄い雲がかかり、遠景は限定的。
気温:20.0℃(高尾山山頂 10:30)
人出:混雑
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

昨日と今日、関東地方はカラッと空気が乾いた爽やかな晴れに恵まれました。

大型連休後半、高尾山は行楽にいらっしゃった方々で大混雑でした。

こんな日でも、人がほとんどいない静かなトレイルがあちこちにあるのが高尾のいいところです。今日は沢沿いのトレイルを巡ってきました。初夏の花々が咲き始めています。特に、初夏を告げるラン科の花々が盛りを迎えつつあります。

初夏に咲き始めるコゴメウツギ。その可愛い姿をあちこちで見せてくれました。小仏川遊歩道にて。
春早くに咲いたクサイチゴはもう実がなっています。小仏川遊歩道にて。
高尾ではフジの花がピーク。こちらは花の色が純白の個体。
オドリコソウはもうそろそろ終わりです。これは真っ白な品種。小仏川遊歩道にて。
これはかなり季節を先取りしています。ウマノアシガタが咲いているのを見つけてしまいました。高尾の山中では5月中旬あたりから見かけるようになります。麓なので早めのお目覚めなのでしょうか。小仏川の河原にて。
フタリシズカが咲き始めています。花穂が出始めた個体を多く見かけました。小仏川遊歩道にて。
沢沿いでは初夏の花々が咲き始めています。ガクウツギ。
あっ!コンロンソウです。こちらも沢沿いに咲く花ですが、高尾ではヒロハコンロンソウのほうを多く見かけます。コンロンソウは比較的珍しい。
初夏の花。マルバウツギが開花していました。
沢沿いの山道でよく見かけるホウチャクソウ。高尾全域で盛りを迎えています。
この時期沢沿いでよく見かけます。ウワバミソウ。地方によっては食用にしていると聞いたことがあります。
本日某所でクワガタソウの群生を見かけました。この時期沢沿いなど日陰の涼しいところで咲いています。高尾山では比較的珍しい。
新緑に彩られた小瀑。高尾のすばらしさのひとつに、水の豊かさがあります。
やりました!今日一番会いたかったオウギカズラ。高尾でも、特定の場所でしか出会えません。
景信山山頂からの遠景。こちらは都心方面。
同じく景信山から、筑波山方面。本日天気は良かったのですが、空は薄雲がかかっていて遠くは見えませんでした。
景信山山頂より。(小仏)城山から高尾山への稜線。すっかり初夏の彩りです。
景信山山頂から、富士山。うっすらとその姿を見せてくれました。
ミツバツチグリ。この時期高尾ではあちこちで見かけます。
ツリバナ。こちらもこの時期森の中でよく見かけます。
ツクバネウツギもこの時期森の中でよく見かけます。花が熟すとぽろっと落ちて、地面に散らばっているのをよく見かけます。
高尾に初夏を伝えるラン科の花が次々に開花しています。エビネは比較的高尾で多く見かけます。
ここでは群生を作っていました。その絢爛な姿に見惚れてしまいます。
こちらは高尾ではほぼ絶無となってしまったスズムシソウ。高尾の植生の豊かさを象徴する花です。この環境を大事に守っていきたい。
こちらも高尾山では見つけるのが難しくなってしまった、キンラン。某所ではその盛りを迎えていました。
あっ!やった!ササバギンランを見つけました。こちらも高尾山ではほぼ見られなくなってしまいました。

この記事が参加している募集

山であそぶ

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?