りん

日々感じたこと、思ったことを記録するために書いています。

りん

日々感じたこと、思ったことを記録するために書いています。

最近の記事

鑑賞記録vol.4 ETERNAL Art Space

2022/3/12~3/20まで、パナソニックセンター東京 Aスタジオで開催されていた、ETERNAL Art Spaceに行ってきました。 こういった体験型デジタルアート作品のを鑑賞するのは初めてでしたが、新しい体験としてとても刺激されました! ETERNAL Art Spaceこの展示を知ったきっかけは、フォローしているTOKYO ART BEATのインスタグラムのストーリーにアップされていた本展示の映像がとても美しく、何だこれは!?と思って調べて、チケットが取れたので

    • 鑑賞記録vol.3 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム

      行ったらすぐに書こうと思っているのに、なかなか書けずにいて期間が空いてしまいました。 東京都庭園美術館で2022/1/5~4/10まで開催されていた、奇想のモード展の鑑賞記録です。 展覧会の概要展覧会の概要は、以下の通りです。 展覧会の題名を見て、私の中では、シュルレアリスムとモード(ファッション)が関連するイメージがあまりなかった(シュールというと、「シュールな笑い」のような言葉が最初に浮かんできていた)のですが、確かにハイブランドのファッションショーの写真を目にしたり

      • 鑑賞記録vol.2 クリスチャン・マークレートランスレーティング[翻訳する]

        引き続き、久保田成子展と同時期に東京都現代美術館で開催された、「クリスチャン・マークレートランスレーティング[翻訳する]」について鑑賞記録を書いていこうと思います。 クリスチャン・マークレーについて 展覧会情報は、以下です。 相変わらず事前知識はない状態で見に行きました。なんとなく展覧会ポスターのようなコミックをコラージュした図柄をみたことがあるかも?と思っていたくらいです。 印象に残った作品 会場にいる間、基本的にはずっと音が聞こえているのが印象的でした。 ■ミ

        • 鑑賞記録vol.1 Viva Video! 久保田成子展

          これは、2022年になって初めてアート鑑賞に興味を持ち、美術館に足を運んでみた初心者の記録です。(ちなみに、美術の成績はかろうじて3が取れるか、といったタイプの人間でした。)前提知識はゼロに等しいですが、純粋に感じたことを記録するため書いてみようと思います。 今回vol.1として記録するのは、2021年11月13日(土)- 2022年2月23日(水・祝)まで東京都現代美術館にて開催された、「Viva Video! 久保田成子展」です。 もっと早く書きたかったのに、いつの間

        鑑賞記録vol.4 ETERNAL Art Space

        • 鑑賞記録vol.3 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム

        • 鑑賞記録vol.2 クリスチャン・マークレートランスレーティング[翻訳する]

        • 鑑賞記録vol.1 Viva Video! 久保田成子展

          International Women's Day

          本日、3月8日は、International Women's Day(国際女性デー)です。 国際女性デーってどんな日?という疑問に対しては、International Woman’s dayのホームページにある以下の記載が参考になります。 国際女性デーは、女性の様々な功績をたたえ、ジェンダー平等について考える、そんな記念日です。 ジェンダー平等私は、幸運にも比較的ジェンダーによる差別を受けていると感じる機会が少ないまま、成長してきたと思います。 ですが、社会に出て気づ

          International Women's Day