西側の劣化エリート

エマニュエル・トッドは新著『西洋の敗北』で、西洋が自滅に向かっている根底に「宗教心の消滅→知的・精神的劣化」があると論じているようだが、それが特に表れているのが政治家や学者などの知的エリートである。

比較的若い世代の頭脳が単細胞化している(👇の筆者の的場とプーチンは1952年生まれ)。

これについてスイス陸軍の元大佐であるジャック・ボー(Jacques Baud)は『戦争と平和の狭間のウクライナ』(Ukraine entre Guerre et Paix, Max Milo, 2023)の中で、このロシア軍の冷静な行動について分析している。

ボーは2022年の著書『Operation Z』で、キッシンジャー(1923)、ラフォンテーヌ(1943)、ハーバーマス(1929)らの長老たちとは対照的に、感情とイデオロギーで動く西側の「若手」の質の低さについて、カナダのフリーランド(1968)、欧州委員会のフォン・デア・ライエン(1958)、ドイツのショルツ(1958)、アメリカのブリンケン(1962)、ヌーランド(1961)を例に出していた。

In a way, the very passionate and irrational dimension that the conflict has taken in the West could be explained - at least in part - by the revenge of grandchildren for their grandparents. Largely of Generation X, European politicians do not seem to have the intellectual maturity to deal with complex issues. As a result, they tend to deal with issues that are too demanding for their limited intelligence with their guts. Their political action is guided more by emotion and ideology than by reflection. In contrast, more experienced personalities such as Henry Kissinger, Oskar Lafontaine and Jürgen Habermas encourage - alas in vain - current leaders to take a step back.

1.1. The emotional and cultural level

短慮で勇ましい若手と長老の対比構造は日本でも見られた。

誰とは書かないが、「非常にハイレベルの議論ができる世界水準の専門家集団」と自負しているらしい国際政治の若手研究者たちの話をYouTubeなどで聞いても、観念的な善悪二元論か西側大本営発表の受け売りばかりで、全く参考にならないお粗末な代物だった(マルクス主義にかぶれた昔の学生運動の活動家の議論に毛の生えたレベル)。彼らが学んで崇める米英のアカデミアが劣化しているからそうなるのも当然と言える。

日本も"self-proclaimed experts & fake news peddlers"だらけ。

ウクライナ情勢に関しては、慶応SFCと防衛研究所がハブになっている感じです。その人たちがどのくらい認識を共有しているかということをチェックすることが大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?