見出し画像

【クルマ編-第38回】DS4 RIVOLI Pure Tech

モダンで独特な上質感を演出する DSブランドの中でもひときわ目を惹きつける DS4 、新しく生まれ変わり「美しいクルマ」との評価も高いこのクルマのデザインの解析と併せ、性能や機能の実力を細部まで評価検証しました。

 躍進を続けるStellantisグループの中でもハイクラスブランドに位置されるDS。その中でもDSの顔とも言われる代表的なミッドサイズモデルのDS4。
 機能性や実用性を中心にブランド演出をする PEUGEOT 308とほぼ完全にプラットフォームを共用しながら、価格の設定も上げ、モダンでユニークなデザインと新しい上質さを訴求する ために、DS4は どんな商品の狙いで、どのような開発とテクノロジーで実現させてきたのか…? 非常に興味が湧く面白いテーマでもあります。今回はここを重点に視ました。

結果は… デザインを視ても、デザイナー個人のアイデアや思い付きに頼ったものでは無く、各部分の造形エッセンスをきちんと解析し、空力の対策を折り込み、「計算されて組み合わされたデザイン・プロポーションの構成や、加飾の処理」でした。 そしてそれは、ある意味 PEUGEOT 308とも通じる流れのプロポーション構成となっており、DS4が持つべき「プジョーシトロエングループのブランドイメージ向上」にも寄与しています。

デザインの解析例

走行性能も、「車体の動きを抑えてタイヤのグリップを活かし、ショックアブソバーの介入は必要最小限」という、基本に忠実なサスペンションのセットアップでした。
「今までの、猫足と言われたフランス車の大きな車体挙動を無くし、ドイツ車とは違う しなやかさを持つ」乗り心地と走りを両立した、新しい走行感覚をつくり出していた。

ここから先詳しくは動画をご覧ください。

※動画視聴についての規約のお知らせ
諸般の事情などにより定期購読マガジンが廃刊となった場合、その後の視聴可能な期間は、単品記事で購入頂いたものも含め廃刊後6ヵ月間とします。

ここから先は

431字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?