見出し画像

2024年度も早1ヶ月

 新年度が始まって早くも1か月が経ちました。だんだんと温かくなり4月から5月は花萌ゆる季節です。こどもたちは天気の良い日は毎日お散歩に出かけたり、園庭での外遊びを楽しんだりしています。きっと庭や道ゆく先で見かける花々や新緑、小さな虫などのいのちを見て神さまが造られたこの世界
の素晴らしさを全身で味わっていることでしょう。

お出かけ前の一コマ

 お出かけ前の一コマです。靴下と靴を履いてお出かけに行こうとするこどもたちですが、みんながみんな素早く靴下と靴を履けるわけではありません。まだおうちでは保護者に靴下を履かせてもらっているこどももいるかと思いますが、お友だちの姿を見て自分で靴下を履こうと挑戦します。
初めての挑戦ですから時間がかかりますが、先生たちは粘り強く寄り添います。先生が靴下を履かせてあげれば他のみんなを待たせずにお散歩や園庭に行くこともできますが、こどもが履かせてと言わない限り手は出しません。みんなもお友だちの挑戦を見守り、待っていてくれます。こういうところに一人一人のペースに合わせて寄り添うキリスト教保育の姿勢がよく現れているなと感じました。

スワヒリ語の「ポレポレ」は「ぼちぼち行こう」という意味

 「ポレポレ」という言葉があります。アフリカのスワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」「ぼちぼち行こう」という意味です。現地の人は目が合うとあいさつのように「ポレポレ」と語り合うそうです。
 忙しいつい私たちはスピードを求めてしまいますが、(私自身も朝、息子を登校班に送り出す時の決まり文句は「早く!」です笑)こどもたちの成長にはそれぞれのペースや時があることを弁えて子育てを楽しみたいものです。

※ちなみに「ポレポレ」という語を知ったのは私が高校を卒業し、浪人していた時代です。「ポレポレ英文読解プロセス50」という参考書で知りました。「はじめに」に書かれていた文章がとても印象的で心に残りました。もうあの時から倍の年数を生きたのかと感慨深いこの頃です。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?