承諾書という怖いやつ

こんばんは。

前回、一時保護と施設の違いを書きました。

今回は一時保護も施設にも承諾書というものがあるのでその事を書こうと思います。

一時保護をする時に一時保護をOKしますよ~っていう書類を書くんですね。
これは恐らくですが、養護施設に入所の時も書くんだと思われます。

この承諾書制度がまじでえぐんですよ。

以前、娘が一時保護になる時に
書かないとどうなるのかを聞きました。
あえて、娘の目の前で聞いたのです。

親が入れたいと思っている訳では無いこと、承諾書はなぜ書かなきゃならないのかを娘に教えたくて……

まず一時保護に対しての承諾書。
サインしないとどうなるか。
児相から裁判を起こされます。
児相が一時保護が必要って判断したので、弁護士さんをいれても親は絶対勝ちません。時間と労力を使うだけです。

サインしてもしなくても結果は同じって事ですね……。

その時の担当さんと家庭訪問員さんのことは今でも恨んでます。
脅しのような言い方。

『これサインしないと裁判だよ。時間と労力使うだけで面倒臭いことになるよ』と。

娘は話が違う!!!じいじの家でいいって言ったじゃん!!!と泣きながら訴えてもさらっと『状況変わったからね』と。

説得させる気も納得させようともしない。

そんなやり方じゃ拉致だの、児相はやりたい放題やってるだの、世の中から
言われてもおかしくないですよね。

子供の前で承諾書にサインを書かされる身にもなって欲しい。

まだ娘は低学年だったので裁判になって面倒になることやサインしなくても
一時保護になることがわかっていなかったんです。
サインしたということはママが一時保護所に入れたがってるんだ!!!
ママは私を棄てたいんだ!!!って思い込んだわけです……。

いつも悪者になるのは親……。

弁護士さんにも連れていかれたから助けて欲しいと相談した事もあります。(一回目の一時保護の時)
弁護士さんからは児相はなんかしらの理由があって、一時保護を決めたわけだから何もできないと言われました。

また、どこの弁護士も児相相手じゃ弁護してくれないとも言われました。

この制度も弁護士も警察すらも太刀打ちできない制度に対してはとても不満です。
理由があって一時保護が必要というのは長年児相を介入してわかってきました。
なんならもう新人の担当者さんより把握しているかもしれません。

でもやり方もエグいし誰も太刀打ちできないっていうのは未だに納得できない所です。
もう1つは、行政も病院も警察も児童相談所は正義!!!と思っている風習。
平気で『施設に入れたら?』と言うんですよね。

なにも知らないくせに…。

警察なんて児相に丸投げで何も知らないくせして偉そうに「次はないかも。」「次は2ヶ月で済まないかも」なんて言ってくる。

そんなんは警察が言う事じゃないんです。何も知らないんだから憶測で言うなって話で。児相側が言うことなんですよ。

未だに娘はママがサインしたから入ることになった!!!!って言ってます。

裁判というのがどれだけ大変なものかわかっていなんです。
裁判で勝てば問題なくね??くらいに
思っているわけです。 

この制度なら児相被害問題は消えないでしょう……。

あの、承諾書の制度どうにかならないものか…。1度くらい抗議する余地があってもいいのにと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?