【1日1文献】地域包括ケアシステム構築に向けた作業療法士の認識–地域活動実施評価尺度を用いた比較・検討–#生活向上マネジメント#行政#地域活動

参考文献:地域包括ケアシステム構築に向けた作業療法士の認識–地域活動実施評価尺度を用いた比較・検討–
筆者:桂  雅俊稲富 惇一萩原 賢二箭野 豊畑田 早苗片岡 聡子
発行日:2021年
掲載元:高知県作業療法  1巻 
検索方法:インターネット
キーワード:生活行為向上マネジメント行政地域活動実践評価尺度

【抄録】
地域包括ケアシステムの構築に向けた地域活動には,幅広い視点が必要であるとされているが, 具体的に必要な能力を作業療法士(以下,OT)がどのように認識しているかの報告は少ない.そこで 今回,地域活動実践評価尺度を用いて,OT の生涯教育及び職域拡大への一助とすることを目的に, アンケート調査にて生活行為向上マネジメントの研修修了度及び行政勤務の OT の有無による地域別 での比較を行った.結果,「生活者の課題からの地域課題導出」,「地域の伝統,風土に応じた支援」といった 因子に有意な差を認めた.今後,個別課題への取り組みのみでなく,俯瞰した視点をもって地域課題 の解決へとつなげていく視点の重要性を再認識した.

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kochiotjournal/1/0/1_49/_pdf/-char/ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?