【1日1事例】スノースポーツ実習が心理的側面および社会的スキルに及ぼす影響 ―転地・プログラム参加効果および効果の持続性に着目して― #スノースポーツ #心理的側面 #社会的スキル

参考文献:スノースポーツ実習が心理的側面および社会的スキルに及ぼす影響 ―転地・プログラム参加効果および効果の持続性に着目して―
筆者:熊谷 賢哉,元嶋 菜美香,田井 健太郎
発行日:2022年
掲載元:長崎国際大学論叢 22巻
検索方法:インターネット
キーワード:スノースポーツキャンプ、教育効果、心理的側面、社会的スキル
【要旨】
・スノースポーツ実習(SS 実習)の心理的側面および社会的スキルに及ぼす効果を転地およびプログ ラム参加に分けて検討すること、効果の持続性を検討することを目的とした。
・SS 実習に参加した学生 51名を対象とした。
・心理的側面および社会的スキルの指標には日本版 POMS 短縮版、日本版 STAIJYZ、および KiSS18 を用いた。
・転地により活気が増加した。
・プログラム参加により緊張不安、抑う つ落込み、混乱、および特性不安は減少し、活気および疲労は増加した。
・プログラム参加により減少 した、緊張不安、抑うつ落込み、混乱、状態不安、および特性不安は実習後に、実習前および転地直 後と同水準まで再び増加した。
一方、活気は実習後に減少が認められず、その値は実習前よりも高値を 示した。SS 実習における転地による効果はわずかであったのに対し、プログラム参加による効果が大きかった。一方、活気を除く全ての効果に持続性は認められなかった。
メモ
・なお、「スポーツ実習」 の目的は、「日頃の運動不足を解消し、個々の 体力の維持・増進をはかること」、「身体を動か すことによるストレスの解消(リフレッシュ) をはかること」、「身体活動を今後継続するため の実践力を身に付けること」、となっている。
・また、集中授業については、「技能の向上をは かること」、「メンバーシップやリーダーシップ といった社会性を養うこと」、「生涯にわたって スポーツの楽しさを享受する能力を高め、自己 のライフステージや心身の状態に適した身体活 動を生活に取り入れ、豊かなスポーツライフを 形成できる能力を身に付けること」、を前述し た目的に加えて掲げている。


参考URL:
file:///Users/wataruisshiki/Downloads/ronso.00000445.pdf 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?