見出し画像

ぶらり旅〜ヘブンス園原 雲海を見る〜

訪問日:2021年11月7日

早起きが大の苦手な私ですが、「雲海が見れる」という記事をHPで見つけ、昼神温泉に宿泊して頑張って4時半に起床。
ホテルを5時過ぎに出発してヘブンス園原のゴンドラ乗り場に到着したのは朝の5時半。
道中車が全然走っていなかったので「空いてるのかな?」と思っていたら、駐車場はほぼ満車状態💦
私たちが遅かったのね・・。

画像1

何とか駐車し、ゴンドラ乗り場へ。
事前に買っておいた電子チケットで乗車します。ゴンドラの間隔が短いのでスイスイ乗れちゃいました。
長蛇の列を予想していたのでちょっと拍子抜け。。

画像2

ああ、空が白んできました・・。日の出には間に合いそうにないです・・。
というか、曇っているので日の出が見れそうにない。。
でもすでに雲海が見え始めていて、期待に胸を膨らませます。

画像3

途中リフトに乗り換えて頂上へ。
ゴンドラ乗り場から少し歩きます。この時点で日の出は完全に諦めました。もう明るくなってるし。。

画像4

頂上にはすでに沢山の人が。
展望台はさらに坂もしくは階段を登って行くのですが、道の途中から人が並んで雲海を見ているので若干ためらう。
オットがずんずんと登っていくのに着いていき、人が鈴なりになっている展望台へなんとかたどりつき、撮影のため三脚を立てる場所を確保。

画像13

目をやると、昨夜の雨のおかげで見事な雲海が広がっていました。
すごい。ただもう感動。

画像6

遠くには南アルプスの山並み。
まだ暗さの残る空と雲と山々の影。

画像7

雲間から太陽の光が差し、絵画のような美しさでした。雲がホイップクリームのよう。

画像8

展望台下のゴンドラ乗り場の横には椅子がいくつかあり、カメラマンが大勢いました。
皆さんいいカメラをお持ち。

画像9

刻々と動く雲の波。
私たちがいる1600mの高さより下にある山をすっぽりと包んでいます。

画像10

太陽と雲海。真ん中にあるのがゴンドラ乗り場。

画像11

薄と雲海。
ずっと見ていても飽きません。

画像14

2時間粘っていたら、周りに人がいなくなりました(笑)。
展望台には2つ木のテーブルと椅子があるので、私たちはそこでコーヒーを淹れてパンを食べました。
かなり寒いと思って、上着を着こみカイロも貼ってきた私はそんなに寒くなかったのですが、オットはやや薄着だったので寒くて辛そうでした(´;ω;`)。

画像13

再びリフトに乗って山を下ります。
降りるときも雲海を下に見ているので不思議な感じ。

画像13

リフトを降りると、青空と黄色いカラマツの美しい紅葉が。
今回は残念ながら日の出は見れませんでしたが(天候と私の寝坊が原因)、次回はもう少し早起きにチャレンジしたいです。

雲海は7割程度の確率で発生するようです。特に秋から冬にかけてのこの季節が一番適しているとか。ぜひ一度日本の絶景を見にお出かけください。


この記事が参加している募集

#404美術館

31,526件

#旅のフォトアルバム

38,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?