_保存版_

【保存版】靴の選び方と履き方、知らなきゃ損する5つのルール!!

お世話になっております。
今週も木曜日がやってまいりました!どーも、あんどぅです!!

physio365は有料マガジンですが、本日は私の独断で無料公開にします!!w
なぜなら多くの人に「靴に選び方」について知っていただきたいからです。
ってことで、よろしければSNSで拡散していただけると嬉しいです٩( ᐛ )و


では、さっそく靴について書いていきます!!


足のサイズと靴のサイズ

皆さん、自分の足のサイズは把握していますか?

それは「◯◯cm」って思ってますか??

もしそう思っているのだとしたら、足のサイズを把握しきれていません。

なぜなら、足のサイズにはウィズ(ワイズ)という横幅もあるからです。


この辺はmoonstarさんが分かりやすいので、そちらをどうぞ!!


足のサイズを測ると靴のJIS企画があります。

そこで初めて自分の足のサイズが分かるんです。

画像1

画像2

照らし合わせてくださいね!

ただ靴には捨て寸というつま先のゆとりが存在しています。
これが靴やメーカーによって違うので、一概にこのJIS企画だけを信じてしまうとサイズに合った靴に出会いません・・・。ナイキのこのシリーズの靴はいいけど、アディダスのこのシリーズは合わない・・・みたいになります(⌒-⌒; )

つまり、JIS企画は「だいたいこのくらい」という目安にしてください。


んで、実際にサイズ合わせでお勧めしているのがインソールフィッティングという方法です。これは、マジで簡単です。

これをやるにあたり「靴のインソールが外れません・・・」という意見を頂くことも多いのですが、そういう靴は選ばない!という方向で考えましょうww



良い靴って何?

サイズが合っているという前提のもとで「良い靴」ってなんでしょうか?
一概に「この靴を履いておけばOK!!」という靴は残念ながらありません。

なぜなら、靴をはいて何をするか?によって良い靴は変わるからです。

バスケをするならバスケシューズ、サッカーするならサッカーシューズ、登山をするなら登山靴、、、、用途によって違います。

玄関から出て郵便受けに郵便を取りに行くのにスニーカーを履かなくても良いです。サンダルでいいです。逆にディズニーランドに行くのにサンダルはお勧めしません。


つまり、良い靴っていうのは目的によって変わるのです。

さらに、本人の足部の機能(フットファンクション)によっても変わってきます。
わかりやすいところで言えば、ランニングシューズは初心者用とベテラン用で違うます。それはフットファンクションの差によるものです。


フットファンクションがしっかりしている人は、正直どんな靴を履いても良いですww
裸足でランニングできちゃう人もいるくらいですから・・・。まぁ、基本的に裸足で硬いアスファルトの上をお勧めはしませんがww



ってことで私の知る限り足の機能性がすげぇ人って激レアなので、基本的には靴に足部機能を助けてもらう人用に靴選びのチェックポイントを書いていきます。

❶押さえておきたい靴選びのチェックポイント

 a.踵がしっかりしている靴

これ、めっちゃ大事です。
踵ぺニャンペニャンな靴は、機能的にはサンダルに近いです。

靴のかかとを両側から指でグッとつまんでみてください。
ぺにょぺにょしている靴は、踵の左右動揺を保護してくれません。
踵は丸っこいので物理的にはコロコロします。それを筋力で巧みにコントロールしているのですが、それほどの筋機能を持っていない人がほとんどです。


踵の動揺を抑えきれないと、その同様は膝や股関節、腰などに波及します。
つまり、膝や股関節、腰などに対する負担が増えるってころです。(もちろん足への負担も増えます。)


踵のしっかりしている靴を選びましょう!!
子ども靴も同じです!!

画像3

↑これは両側から押しても踵が崩れません!!爪が白くなってるのでしっかり押しているのがわかると思います。

画像4

↑これは普段もう踵踏んでるんでしょうね。既に踵部分がゆがんでます・・・。

画像5

↑両側から押してみると、ペニャります。これだと踵の動揺は守れません。


 b.足の指の関節が曲がる靴

歩くときに足の指って曲がるんです。
反るっていうのかな?

スクリーンショット 2019-10-01 12.38.15

歩くときのココです。後ろ足になったときに足の指は反るんですよ。(専門的には足趾の伸展と言います。)

ってことは??

靴もここで曲がってくれなきゃ困るわけです。
人間本来の歩き方で言えば足の指は反るわけですから、靴によってこれが妨げられてしまうと歩き方が変わってしまいます・・・。

なので歩きやすい靴には曲がる場所が設けられています。
この曲がる場所をフレックスポイントと言います。
(フレックスポイントが設けられていない靴もいーっぱいあります)

フレックスポイントを確かめるためには、靴のつま先と踵を持ってグイッと押します。そうすると曲がるんです。

画像7

↑これは靴底部分の柔らかさで曲がるタイプです。このくらい曲がれば良いとは思います。(写真を撮る手前、両手で挟めず、床と手で挟み込んでいます。)

画像8

↑これは靴底部分が硬くて曲がりません。この場合、歩くときの指の反りが出せないので、歩きづらさを感じると思います。

画像9

↑これは靴底部分の柔らかさで曲がるタイプですが、全体的に柔らかすぎて真ん中で曲がってしまいます。足の指の関節はこんなところにはありません…。

画像10

↑これはいい感じ!しかもですね、これは足の裏がこう(↓)なってます。

画像11

↑右が親指側、左が小指側です。曲がる場所(フレックスポイント)が白いところになるんですが、親指側と小指側で高さが違って斜めに走ってます。これが良いんですよ!!

では、ここで人の足の骨を見てみましょう!!

スクリーンショット 2019-10-01 12.32.55

足の指の関節は、真横ではなく斜めに列になっているんです。だからこそ、靴のフレックスポイントも斜めの方がいいです。


 c.靴選びの3つの条件

今までの整理をします。

1.サイズが合っている
2.踵がしっかりして、ホールドしてくれる
3.フレックスポイントがあり、自分の足の位置と合っている

この3つが靴を合わせる上では重要です!!
この3つだけはしっかりと見定めましょう。


 d.プラスαの条件

もう一個加味してもいいかなって思う条件はつま先と踵の高低差です。

画像13

↑この靴はつま先と踵の靴底の高低差がありません。まっすぐ立つには良いと思います。しかし、歩くときには前方へ移動しやすくしてくれるサポートもあると歩きやすいのです。

画像14

↑この靴はつま先と踵に高低差があります。この靴を履くと自然と前方に進みやすくなる作りになっています。このつま先部分と踵部分の高低差をドロップと言います。だいたい1cm前後くらいのドロップがついている方が歩きやすいと言われています。


これは逆に前後左右の動きをするダンスなどではドロップがないほうが踊りやすいと考えられます!ドロップは基本的に前方移動を助けるものですので٩( ᐛ )و



❷押さえておきたい靴の履き方

これは絶対なんですけど、履きやすい靴は脱げやすいんです。
脱げやすい靴は、足が無意識に脱げないように力を入れているので疲れますし、他の部位(お尻周りや体幹など)の適切な力の入れ方も難しくなります^^;

 a.踵トントン

たまーに、靴を履くとくにつま先をトントンしている人を見かけますがあれは間違いです。つま先トントンはダメです!

靴は踵を合わせて履くように作られています。
そのため、靴を履くときは踵トントンで踵の部分を合わせます。

画像15


 b.靴紐キュッ

踵トントンしたら、靴紐キュッとします。
「踵トントン、靴紐キュッ」子ども向けの標語みたいですが、マジです!!w

踵の位置を合わせたら、靴紐を結んで踵をその位置に固定するんです。

スクリーンショット 2019-10-01 18.39.26

靴紐で固定するところから、踵の前あたりにかけて甲押さえと呼びます。
その名の通り、靴紐は足の甲を押さえることが重要な役割です。

そう考えていくと靴紐においても重要な部分が見えてきます。

スクリーンショット 2019-10-01 18.32.42

それは足首に近い方です。
足首に近い方の靴紐はしっかりと結んでください。

つま先の方は少しゆとりを持っていても構いません。


 c.2つの条件

靴の履き方において重要なのは2つです。

1.踵を合わせる(踵トントン)
2.踵を合わせた後、靴紐を結ぶ(靴紐キュッ)

これだけで、全然違います。マジで!!


❸まとめ

【靴選びの条件】
1.サイズが合っている
2.踵がしっかりして、ホールドしてくれる
3.フレックスポイントがあり、自分の足の位置と合っている

【靴の履き方】
1.踵を合わせる(踵トントン)
2.踵を合わせた後、靴紐を結ぶ(靴紐キュッ)


❹無料セミナー案内

上記の内容をさらに肉付けして1.5時間〜2時間程度のセミナーをphysio365購読者の方に無料で開催します。

主催者はあなたです!!

要するに講師料を無料で承りますよってことです。
ただし、交通費はください。懇親会があるとしたら懇親会の費用も出してください。講師料はいりません!

一応セラピストなどの専門職向けに考えていますが、一般向けのセミナーも対応します!!時間も伸ばす、縮めるとうとう対応可能です。どうぞ、ご気軽にご相談ください(о´∀`о)

上記にプラスされる肉付けとしては、歩行のニューロサイエンスをメインに考えております。しかし、以下の内容も要相談で可能です。
・足部の機能解剖
・足部機能の評価
・足部アプローチ
・爪と皮膚と歩行の関わり
・靴と体幹機能(コアスタビリティ)
・などなど、、、!

あなたの病院、事業所でもOKです。
あなたが主催した勉強会として収益を得てもOKです。
ご自由にお使いください。physio365購読者限定ですがww

ご興味がある方は、LINE@からどうぞー!!
開催にあたり質問でもなんでも良いですよ。気楽にどうぞ٩( ᐛ )و
質問は無料ですよ!!もちろん聞いてみて「やっぱいいや」ってのも全然あり!!


ライタープロフィール

安藤司(あんどぅ)
理学療法士/JAFT認定スポーツシューフィッター
臨床スキルシェア倶楽部-SSC- 代表

画像18


ここから先は

0字

2020年9月までの過去の100本以上の記事はいつ購読開始して頂いても読めます。 2020年10月からの記事は入会月より継続購読している方のみ読めます。単品だと390円ですので、こちらの方がお得になっております!

あんどぅコラム from physio365

¥480 / 月 初月無料

あんどぅの雑多コラムです。毎週1本更新!! 主にphysio365の私の記事をこちらにも載せていきます!他のメンバーの記事も読みたい方はお…

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

サポートはいりません!!それでも少し…という方がいらっしゃれば、シェアという無料でできるサポートをお願いいたします^ ^