もらとりあむタマ子 (2013) 感想

もともとはMUSIC ON! TVの季節ごとのステーションIDの企画としてスタートしたらしい。その後、短編ドラマ「秋と冬のタマ子」を経て長編映画化。この「秋と冬のタマ子」の内容は全部映画に含まれてるらしい。
監督は山下敦弘、主演は前田敦子

あらすじ

東京の大学を出たものの、甲府の実家に戻ってきたタマ子(前田敦子)は、働きもせずにダラダラ食っちゃ寝、それにテレビとマンガの毎日。
そんなタマ子が小さな一歩を踏み出すまでの一年間のストーリー。

僕はAKB時代の『あっちゃん』は殆ど知らないし、この映画で初めて前田敦子さんのお芝居を観たんですが、なんていうか良いですね。

特別演技が上手とは感じなかったんですが、映画の中での佇まいとか、アイドルでカワイイのに自然体で映画の世界感に溶け込んでいる感じが素晴らしいなぁと。(もしかしたら山下監督の演出とか撮り方もあるのかもですが)

特に、物語冒頭のお尻の演技は素晴らしかったです。
その絵一発で、タマ子のキャラクターが分かるんですよ。
あ、この子ダメな子だってw

で、このタマ子は大学を卒業しても就職もせず、地元で小さなスポーツ店を経営している実家に戻り、お父さんが黙ってるのをいい事に、家の手伝いもせずに漫画を読んだり、テレビを見て文句を言ったりのダラダラ毎日。

ハッキリした説明はないんですが、お父さんはお母さんと離婚したことで、タマ子に負い目があって遠慮しているようにも見えます。
タマ子は、そんなお父さんに苛立ちながらも、やっぱりニートの自分に負い目がある。そんな微妙な距離感が画面から伝わってきます。

基本的には、ドラマチックなシーンはほぼ皆無で、タマ子とお父さん、たまに近所の中学生、仁(伊東清矢)やご近所とのやり取りがあるくらい。
物語の大半はお父さんとタマ子が家の中でウロウロしてるか、一緒にご飯を食べてるか。
そんな映画なのに、観終わったあと、何故かタマ子が愛おしく見えて来るんですよねー。観終わったあとに好きになるのは、『前田敦子』じゃなくて『タマ子』なんです。それくらい彼女(前田敦子)はタマ子だったんですよね。

舞台設定も絶妙で、甲府の田舎町にはもちろんコンビニとかあるんですけど、そういう今っぽいシーンは出さず、お父さんが経営する、地元密着の古臭いスポーツ店、無人駅、老舗の和菓子屋、街の写真館、マンガの置いてある喫茶店と、(多分)意識的に昭和の原風景を切り取ってるんじゃないかな。

登場する人たちも、親戚の家で法事の相談をしたり、夏には切ったスイカを出したり、男やもめのお父さんの家に、兄貴のお嫁さんがおせち作って持って行ったり。
そんな、ありそうでない昭和の田舎の『風景』の中で、東京帰りのタマ子だけが、ほんの少し浮いてるんですね。

そういう意味で、この映画自体が小説的だなーという印象も受けました。
役者さんのセリフや言動の裏側にもう一個ドラマが隠されていて、それを観客が読み解く的な。
小説でいうところの「行間を読む」っていうヤツですね。

もう一度言いますが、この映画にドラマチックなシーンはほとんどありませんし、時間も1時間ちょっとの短くて小さな物語です。
でも、観終わったあとには、ほんの少し勇気が出るような素敵な映画でした。

興味のある方は是非。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画掲示板あります。

https://note.mu/purasu/n/nb98c1c6ade27?magazine_key=m0b08a7d5752d

ネタバレ、感想、質問、雑談その他もろもろ。

お好きなようにお使い下さいませー。(*´∀`*)ノシ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?