見出し画像

子供が宿題をするようになるには

私には小学4年生の娘がいます
娘は公文の習い事をしています
公文は、毎日宿題がでます
学校の宿題の他に公文の宿題をさせるのが大変と
話を聞きます

私の娘はというと、
本当は毎日宿題をしないといけないのですが
いつするのかを自分で決めてやらない日もあります
私の中では、それも良しとしています

やりたくない日もあるでしょうから
そこは、何もいいません

それと、娘の宿題の取り組み具合をみて
公文の先生に相談し
宿題の枚数を増減させています
家の宿題は苦労しない量でを心がけています

そのため、宿題の枚数を全部やって
言わなくても提出日までには必ずやっています


私は、「宿題をしなさい」と1回は言いますが
後は本人におまかせで見守りの姿勢です

心配で何度も言ってしまうという人もいますよね
私も以前はそうでした

でも、この2つの前提を取り入れてから気持ちが楽になりました

娘は宿題を必ずやり終えるという前提
宿題をしようがしないが責任は娘がとるという前提

この前提を取り入れる前は、娘は私の声かけがないと宿題をしない。宿題をやりとげられないだろうという確信と不安がありました 

それに、宿題をさせない親が悪いのでは、私がダメだからと気負っていたところもありました

その前提を手放して新しい前提を手に入れたんです

新しい前提を手に入れてからの娘の変化が大きかった理由は
娘は宿題を必ずやり終える
何でもやり遂げられるという前提
があり
私は安心して余裕な態度で見守りができたことだと思います

前提の変更で得た私の余裕と態度で娘自身も
信頼されている安心感と責任感で宿題を自分で考え
やり遂げているんだと思います

それに宿題をしないで困るのは娘
お金を払っている親からしたら
しっかりやって欲しいと思う気持ちも
でてきますが、そこは、切って考えるようにしています

中学・高校となれば受験を視野に入れての
塾通いの習い事が始まります
その時も、娘を信じて見守る余裕のある私で
いたいと思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?