見出し画像

仕事には、回り道が必要なこともあるという話

 ちょっと疲れたので、GWは休養に専念していました。
 そういうこともあるよね。

効率ばかり言う人は成功しない?

 これ、気を付けないと「昭和な上司」ととられられかねないので気を付ける必要があるんですけれどね。

 この記事にあるとおり、整えられたマニュアル以上のことをあれこれ考えて工夫するということをやらないと「頭一歩抜き出す」というのは難しいとも思うのです。

 そういった点では「できる人が何をしているか」ということを知るのも大事だと思います。それでは難しいと思うのですが。。。

問題の解決には、ねばりづよさが必要

 今年に入ってから、このプロジェクトの本格的な火消しに入っていましたが、やっぱり、問題点を掘り下げ、向き合っていくしかないのかなあと思います。

 まあ、システム開発なんて、もめるのが当たり前なんですけれどね。

ひたすらに、あきらめないこと

 今回向き合っていたプロジェクトでは、今までにないレベルで考え続けていました。

 問題は、ひとつではなく。
 あらゆる側面から問題が噴出し、提案すると反発され、
 少しずつ、少しずつ、前に進み続けてきました。

 心が折れそうになりながら。

 そのなかで、少しずつ、いろいろなものが見えてきました。
 大変でしたが、必要なプロセスだったのだと思います。

 そして、何とか少しずついろいろと見えてきたので、GWは少しゆっくり休んでいました。

 文字どおりぐでーっとしていた感じですね。
 2年くらいこんなことはしていませんでしたよ。

 まだ、これからもいろいろとあると思いますが、マイペースで少しずつ、やっていきたいと思っています。

 しかし40代、やっぱりいろいろあるな。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?