見出し画像

通院記録 2023/05/31

この前お恋人に病院に連れて行ってもらったので、忘れないうちに先生たちから言われたこととかまとめときます。

看護師さんより

・部屋に入った時に「ソワソワしてる?」と聞かれる

・「最近眠れてますか?」と聞かれて「GWが開けたくらいからはしばらく10時に寝て4時半くらいに起きて散歩に行っていました」と答える

・GW中とここ数日はぼんやりしていることが多く、ほぼ横になっていたことを話す

先生より

・「やっぱり気分の波が激しいみたいだから、気分の波を小さくする薬(デパケン)を2錠から3錠に増やそうか」と言われる

・「気分をあげる薬も出しとくね」と前にも処方されていたオランザピンを処方される(寝る前1錠)
・「薬は夕食後に飲むやつまとめて袋に入れるね、袋に日付書いてる人とかいるよ」と言われた、飲み忘れが分かりやすいし帰ってからやった

・「ADHDの薬(ストラテラ)はどんな感じ?効いてるかな?」と聞かれたので、「前は忘れ物をしたのに出かけてしまってから気付いていたのが、最近は玄関で思い出せるようになったくらいには効いてる気がします」と答えた。「効いてないならこれやめようかなって迷ってたんだけど、もうしばらく出しとくか」とストラテラを出される(夕食後2錠)

・PCの画面に「2022年8月 躁」と書かれているのが見える

薬剤師さんより

・「眠くなる薬(ゾピクロン)苦いけど大丈夫?」と聞かれたので「大丈夫です」と答える

処方された薬

デパケンR錠200mg (バルプロ酸ナトリウム)

夕食後3錠。
抗てんかん薬として処方される代表的な薬であり、躁うつ病の治療や偏頭痛の予防の薬としても用いられる。脳の神経をしずめて、気分の高ぶりを抑え落ち着かせる作用がある。
この薬が処方されていることや「2022年8月 躁」と書かれていることから、はっきりと診断はされていないけれど、双極性障害(躁うつ病)として治療されているのだと思う。

ストラテラカプセル40mg( アトモキセチン塩酸塩)

夕食後2錠。
注意力を高め、落ち着きを取り戻す薬。ADHDの治療に使われる。

オランザピン錠2.5mg(ジプレキサ)

夕食後1錠。
統合失調症の治療薬として開発された。気分の安定にも効果が期待できるため、うつ病、双極性障害(躁うつ病)の治療薬として使われることもある。

ゾピクロン錠7.5mg(アモバン)

寝る前1錠。
入眠障害に使われることの多い睡眠薬。

薬がじわじわ増えてるのは少し心配だけど、お薬効いてよくなるといいなぁ。毎日お薬飲んで、ぼちぼち生きてくぞ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?