見出し画像

“ゆっくり読む” 読書記「ガリバー旅行記」

300年近く前に刊行されたジョナサン・スウィフト著『ガリバー旅行記』を柴田元幸さんの翻訳で。読みやすい日本語で、解説もふんだんにあり、とても面白かった。

何が面白いって、まず設定が独特。

ガリバーは、冒険好きなイギリスの船医。毎度毎度、海で災難に遭う。難破したり船員に裏切られて島に置き去りにされたり。そしていろいろな未知の国に行く。

【1部 小人の国に行く】
小人の国リリプットでは、敵対国の軍船をロープで数珠つなぎにしてリリプットの港まで引っ張ってくる。敵は全員逃げ出して一網打尽、一躍ヒーローになる。
(ウルトラマンのように小さな人びとを救う)

【2部 巨人の国に行く】
巨人の国ブログディングナグでは一転、手のひらサイズの小人に。見せ物になり、面白がられて、王宮に住むようになる。
(小さなペットのように可愛がられる。侍女たちから、お人形のように服を替えられたり、侍女の乳首に座らせられたり。いろんなイタズラをされる)

【3部 空飛ぶ島ラピュタに行く】
空飛ぶ島ラピュタでは、みんな数学や音楽や発明で頭がいっぱいで興味を示してもらえない。誰もが空想・思索に浸っているようなフワフワした島なのだ、文字どおり。
(あの、天空の城ラピュタの名もこの本から)

【4部 理想郷の馬の国に行き、低俗で獣的な人間ヤフーに出会う】
馬の国フウイウムでは、高貴で友情と博愛にあふれた馬を敬愛する。一方、この島で不潔に生きる、欲にまみれた醜い人間ヤフーたちを嫌悪し憎む。
(あの、Yahoo!のヤフー。あのロゴを見るたびに「醜い人間、獣よ!」と言われているような気持ちになる。聖書の666に通じる)

フウイウムからイギリスに帰ってきても、人間を忌み嫌い、馬のように話し、馬のように振る舞うようになる。
(作者スウィフトも馬のように歩いていたそうだ。なんとまあ)

奇想天外の冒険物語にグイグイ惹き込まれる。

そして、さらに面白いのは、寓話のなかに1720年代当時の社会や政治、風潮などを、隠喩などを駆使して強烈に皮肉っているところ。風刺小説と言われるゆえん。

そして社会政治制度の問題点は現代から見ても違和感がない。むしろ今の日本のことをガリバーが話しているのでは?とまで思ってしまう。

外交官秘書の経験があり、アイルランドで教会の職を得て、聖職者をしていたスウィフトは普段は言いたいことが言えなかったのだろうか、縦横無尽に風刺を書きまくっている。これはもう、ストレス発散としか思えない爽快さ。本のなかで様々な国の人たちが、イギリス社会やイギリス人のあり方に疑問をぶつけ、痛烈に批判する。

いちばん面白く読んだのは、巨人の国ブログディングナグの聡明な王様から求められ、イギリスの政治形態を高らかに説明するくだり。王様からは多くの疑問、懐疑、異論が提示される。王様の言葉も抜粋して引用する。

・君主の下に3つの王国があり、本土以外にアメリカに植民地がある。
・陸海軍の勇敢さと勲功

きっとお前たちはさぞ喧嘩好きな民族か、さもなければ実にたちの悪い隣国に囲まれているか、そのどちらかにちがいあるまい。貿易を行う、条約に従う、あるいは艦隊が沿岸を防御するというのならわかるが、それ以外、自分たちの島の外にいったい何の用があるというのだ。

ブログディングナグ国王


・イングランド議会の構成について
貴族院と平民院に分かれ、貴族院は高貴な血筋の方々と聖職者で成っている。

新たに貴族に叙されるにはいかなる条件を満たす必要があるのか。君主の気まぐれ、大衆の利益に反する政党の強化を図る計略、といったものが叙位の要因になることはないのか。
貴族らは国の法律に関し、どこまで知識を共有しているのか。
貴族らは拝金、差別、私欲からつねに自由なのか、賄賂もしくは何らかのよこしまな意図が影響を及ぼすことはないのか。

ブログディングナグ国王

・平民院は、重要な立場にある紳士から成り、国民自ら自由に選り抜いている。

選任に際して強力な財布を持った未知の人物が圧力をかけたりすることはないのか。
紳士は、かかった金と手間を埋め合わせようと、腐敗した内閣とつるんで、公共の益を犠牲にしたりすることはないのか。

ブログディングナグ国王

・国の財政は財務省により適切に統制されている

お前が言うには、税収に対して支出は優にその倍以上になるではないか。
お前の言ったことが真だとしても、王国がなぜ個人のように破産してしまいうるのか、理解に苦しむ。王国の債権者とは誰のことだ?債権者に払う金はどこから工面するのだ?

ブログディングナグ国王

・過去100年間、1600年代の英国史について。
清教徒革命、チャールズ一世の処刑、王不在の空位期、王政復古、ジェームズ二世の国外逃亡、名誉革命等

それでは、ひたすら謀(はかりごと)、叛乱(はんらん)、殺人、虐殺、革命、流刑の山ではないか。強欲、派閥、争い、偽善、不実、残忍、憤怒、狂気、憎悪、嫉妬、肉欲、怨恨、野望が生み出しうる最悪の結果ではないか。

ブログディングナグ国王

毎回、数時間に及ぶ謁見の7回目の最後に、ブログディングナグ国王は、忘れようのない結論を述べる。

お前の話のどこを聞いても、公的地位を得るために何らかの美徳が求められるということはついぞないようだし、ましてや美徳に基づいて人を貴族に叙するとか、敬虔さや学識ゆえに司祭を昇格させるとか、兵士が品行や勇気ゆえ、裁判官が高潔さゆえ、議員が愛国心ゆえ、顧問官が叡智ゆえに出世することは決してないように思われる。

お前自らが語った話と、余が苦心さんたんお前から絞りとった返答から判断するかぎり、余としては結論をせざるを得ない。すなわち、お前の同国人の大多数は、自然がこれまで地を這うのを許したなかで最高に有害な、忌わしい虫けらだと。

ブログディングナグ国王

明治以降、イギリスの政治制度を取り入れてきた日本。ブログディングナグ国王の言葉は、まるで今の日本の政治形態のことを言っているようにも響く。

300年前に書かれたガリバー旅行記は、今読んでも感覚のズレが少なく、違和感がない。

荒唐無稽な空想物語のなかに、人間社会への普遍的な鋭い洞察をふんだんに忍ばせている。名作の名作たる理由だろう。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?