見出し画像

【はじめてでもようわかるNFT】

NFTはノン・ファンジブル・トークンの頭文字で、ファンジブルは交換可能、トークンは鍵みたいな意味で、ノン(Non)で否定してるから、交換不可能な鍵っていう意味やねん。

交換不可能な鍵?ってなんだ?意味わからんよね。

まず、交換不可能という意味。

交換不可能っていうのは、唯一無二でそれしか存在しないという意味やね。

仕事においてあなたの代わりはいくらでもいる。だからファンジブル。

でも、家庭ではあなたの代わりはいない。つまりノン・ファンジブル。

どんどん代えられるのが、ファンジブル。
代えが効かないのが、ノン・ファンジブル。

家庭では、ぜひノン・ファンジブルでありたいね。

でー、

それが何かというと、代えが効かない。つまりそれはそれしかない"本物"ということ。

デジタルコンテンツ(イラストとか)をNFT化すると、本物とそれ以外を識別することができて、本物っていう付加価値をつけることができるねん。

代えが効かない。つまり本物はひとつだけってことやね。

そんで、

本物を所有してるっていう価値が、これまではあんまり評価されてこなかったけど、これからその価値がどんどん上がるんちゃうかと言われてて、絵師さんがイラストをNFT化して販売したり、NFT化されたイラストを売買する人が出てきてるのよ。

単なるデジタルデータじゃなくて、世界で唯一ひとつの本物っていう付加価値(プレミア)が載ってるわけやな。

鬼滅の刃のコミックスは500円やけど、鬼滅の刃の原画の本物が販売されたら5000万円ぐらいしそうやろ?世界にひとつの本物やからね。そういうことやねん。

そんで、このnoteは妹から「NFTやってる?」って聞かれたからその回答として書いてるんやけど、

「NFTをやってる」っていうのは、普通はNFTのデジタルコンテンツを買ったことがあるか?っていう意味になるね。そんでね、

投機的な側面がクローズアップされてて、1万円で買ったイラストが将来10万円になるかもしれへんからって買うみたいな使われ方がしてるみたいやわ。

もし、

もしレイチェルがアカウントを作りたてのときに限定10枚でNFTをリリースしてたら今ごろ1億円ぐらいになってるかもしれへんかったってことやね。

ちなみにNFTと仮想通貨の関係やけど、NFTは仮想通貨で取引されてて、イーサリアムが使われることが多いのよ。

あと、ブロックチェーン技術が使われていて、売買履歴の追跡ができるのよ。

はじめに誰から誰に売られて、その後に誰から誰に売られてっていうのが全部わかって記録に残るということやね。

そうすることで売買毎に作者(アーティスト)に報酬が還元される仕組みが実装されてるから、今まで低価格で買いたたかれてたアーティストが報われるんちゃうかという期待もあるってわけ。

ね!

アーティストが初めに売ったときにあんまり価値(人気)なくて、1万円で売ったとして、その後どんどん人気がでて、例えば1億円で売買されるようになったら?

アーティストが一番尊重されるべきなのに、通常だと初めの販売の1万円だけしか報酬は得られない。

でも、それって・・・ね。変な感じするよね。不条理やんね。

そこで、NFTでは売買ごとに販売金額の例えば10%をアーティストに還元するっていう仕組みが実装されていたりするの。

そうすることで、始めは1万円だったけど、後に1億円で売れたときに、アーティストにも10%分の1000万がしっかり還元されるってわけなのよ。

あとはね、

ウイスキーとかワインとか転売される度にラベルだけすり替えられて偽物掴まされるっていう酷い事案もあったりするんやけど、そういうのもNFT化して追跡できるようにしておけば解決するねってなってるのよ。

本物よと示すためのチップか何かを埋め込んでおいてってことで。これはNFTというよりもブロックチェーン技術の活用やけど。

そんで、

NFTは今まで不条理に報われてこなかった人たちに希望の光を見せる一方で、投機的な側面にビジネスチャンスを見た人達が特段価値のないNFTを価値があるように仕立て上げて売買することもある。

「このイラスト!価値上がるよ!今は安い!こんな安いの今だけ!10年後に100倍には絶対なってるわ~!買うなら今やで!今逃したら絶対後悔しまっせ!!!」

と。

ただし、価値の真価の判別は難しい。なぜなら、

今は価値のないガラクタが将来すごい価値になる可能性も秘めているから。

さっきのイラストも何か間違って本当に100倍になる可能性もある。

世の中は激変。変化が激しい中で、何の価値が上がって、何の価値が下がるかわからない。明らかに将来性を感じない作品でもそれがすごい価値になるポテンシャルを等しくもってることは特筆すべき点やね。

じゃあ、その価値って何で変わっていくの?

個人的にはNFTの価値はアーティストの価値に比例すると思う。そのアーティストが10年後も「やーめた」ってせずに、誠実に、正しく活動していたら今のNFT作品の価値は将来あがると思う。

そんな推しのアーティストがいるっていうのは、それだけで幸せなことかもしれへんね。

私はNFTは出してないんやけど、ぜひ推してね!


最後に、

宣伝ですが、レイチェルマガジンという月額noteマガジンをやっております。

初月無料でございますので、

ここまで読まれた方は何かのご縁ですので、ぜひ登録をお願いします😊

では!最後までお付き合いいただきありがとうございました🙌

またお目にかかれるときを楽しみにしています。