AnNuit

アンヌートと言います。好きなゲームとか漫画の語りたい欲を我慢できなくなったときに感想書…

AnNuit

アンヌートと言います。好きなゲームとか漫画の語りたい欲を我慢できなくなったときに感想書いてます。ほかの人のレビュー見るのも好きです。

最近の記事

今さら『素晴らしき世界』を見て

何一つまとまってないけど、どうせ見た時の余韻があるうちにしか感想残せないので。。。 下り坂の勢いがないと上り坂を進めない自分の貧脚が憎いです とりまの感想 いや〜訴えかけられたなあ、、気持ちいいくらいに あのあらすじ読んだ時は、「この素晴らしき世界」がこんなシニカルな意味だと思わなかったです。 あの空が広く見えたとこで絶対終わるじゃん普通 まあ普通は何かを問う映画でもあるから。。。(?) 人を殴って活き活きしてたおっちゃんが、最後限界まで我慢して「普通」に生きれたと思った

    • 『スーパースターを唄って。』

      漫画を買うときは割と感覚派で、表紙とタイトルを見たとき惹かれたものを衝動買いすることが多い。で、この漫画も例に漏れず、突然目に飛び込んでは心を鷲掴みにしていった。 その表紙がこちら いやヤバない? 絵のうまさといい画角といい雰囲気といい このちょっと暗澹な感じの絵とスーパースターという言葉のギャップもすごい良い オイオイオイこいつ神漫画確定ですねと鼻の穴全開で読みました。ちなみにこれは2巻目で1巻はこっち。描写してる物のバランスがすごい好きなんだよなあ〜絵として飾りたい

      • 文武両道

         いわゆる”自称進学校”だったもので、部活は強制だった。運動したくないので文科系になることは必然だったが、吹奏楽部ほど打ち込む気も家庭科部ほどキラキラしたところに行く気にもなれず、というか何にもやりたくないのでどこにも入る気になれず、一番活動の気配がない科学部に入った。 というのをふと夢に見て当時ぐにゃぐにゃ考えていたことを思い出した。  しょぼい進学校ほど文武両道を掲げるのはなぜだろうか。どう考えたって片方にエネルギーを集中させたほうが成果は出るでしょと常々思っていた。分

        • 良い百合漫画って大体こうじゃないって話

          百合の英語名ってリリーなんだって(最近知った どうも。最近いろいろ漫画読んでるUnNuitです。 今は百合系面白いなの時期なんですが、めちゃくちゃはまる漫画もあれば、結構お勧めされている割に時分には刺さらない漫画もあり混乱してきたので、 ここで一つ自分の好きな部分を見つめなおそうと思います。 正直、この漫画あんまりおもしろくないな…から気づいた点もあるのでネガティブなことも書いちゃうかも…w >「...........…で語れよ…」 え? > ヒェ~~💦 あ

        今さら『素晴らしき世界』を見て

          魂が推したがっているんだ グノーシア感想

          あまりにも今更だけどグノーシアの話がしたい… 周りにやってる人全然おらん。ホワイトデーの時期のことりさんの絵とかめっちゃ良かったのに感動を伝える人がいない… ということでPS VITAの名作、グノーシアの感想です。 宇宙船の中でひたすら人狼を行うというシステムで、 ジャンルとしてはSF・ループもの・メタという話突散らかし系三銃士のストロングスタイルなゲームですが、それぞれが異様なレベルでまとまっている超良作なんです。 語らせてください。(一応ネタバレなし) SF  本作

          魂が推したがっているんだ グノーシア感想

          今こそ読むべき神マンガ「大奥」の紹介

          こんにちは みなさんは最近の社会問題といったら何を思い浮かべるでしょうか コロナは言わずもがなですが、男女の性差別的な問題も盛んに議論されていますね。医療系大学で女性だけ試験の点数を低くする事件が記憶に新しいです。また別の角度でいうと眞子様の結婚も驚きでした。連日様々な物議をかもしていましたね。 どれも突然の出来事で多くの人は驚いたと思います。 …ただこれらの真実に”よしながふみ様”はいち早く気づいておられました。 なんと最近起こった社会問題のほとんどが「大奥」(全

          今こそ読むべき神マンガ「大奥」の紹介

          <感想>「ただしい人類滅亡計画」を読んで

          こんにちは。 たまには漫画以外も読もうということで、品田遊さんの「ただしい人類滅亡計画」の感想を書きます。良かったとこ中心です。 ・中立な立場を絶対に守ろうという強い意志を感じる。。。  「人類存続の是非を理論的に議論する」というお話ですが、こういう類の本って最終的に作者の考える理念が最強になるようなストーリーになっていることが多い気がするんですよね。そもそも一人の人間が何らかの主張をしたくて本を書いているわけですから作者の本意に沿った流れになるのは当然ですが、理論的を謳い

          <感想>「ただしい人類滅亡計画」を読んで

          静謐な物語が生み出すメガトン級のパンチライン ー 漫画「プリンセスメゾン」の名言BEST3

          大変いまさらでございますが。 「この漫画がすごい2016」でランクインしドラマ化もされた漫画、「プリンセスメゾン」について紹介させてください。 この漫画は、両親に先立たれ一人東京で生活する主人公が、理想の物件を購入するためコツコツ働く姿と、その姿を見て少しずつ生活が変化していく周囲の人間を描いたお話です。 池辺葵さん特有の静かで言葉少ない世界観の中で、お気に入りの個人的名言BEST3を紹介します。 第3位:「さっちゃん…欲しい物って、手に入れてからが勝負だね」 上京し

          静謐な物語が生み出すメガトン級のパンチライン ー 漫画「プリンセスメゾン」の名言BEST3

          個人的タイトルが最高なマンガBEST5

          タイトルがバチっとはまっている漫画って、面白いですよね。 私はよくタイトル買いするタイプです。 センス良いタイトルの漫画は読み終わった後にタイトルの意味をあれこれ考えるのが最高に楽しい。。あと大体中身も面白い。 そんなタイトルフェチの私が個人的BEST5を紹介します。 第5位『チ。-地球の運動についてー』 まあこれはそういう作りになってるからね。入るよね 最初にタイトルの「チ。」が表示されるのは、主人公が始めて地動説を認識した見開きのページなんですが、ここで「この漫

          個人的タイトルが最高なマンガBEST5

          仕事前夜更かししてnote見てるのが1番楽しい。。 来週末は自分も書こうと決意も込めて

          仕事前夜更かししてnote見てるのが1番楽しい。。 来週末は自分も書こうと決意も込めて

          下界がうるさいので、山に逃げる

          どう頑張ってもストレスって溜まりますよね 解消しようとしても頭にうっすらと居座り続けるもんだから全くリセットできない。。 人間社会めんどくさすぎる。。。 あーうるさいうるさいうるさい!!山に行くぞ!!! ってことで私はよく山に行きます。 山といっても仰々しいものではなく、20分~30分で登れるような山です。 人も全然いないような、名前すらわからない山。 不思議なもんで登り始めるとすぐ嫌なことを忘れます。 (普段運動しないから考える余裕ない説もある。。) あと魂

          下界がうるさいので、山に逃げる