いってらっしゃいとおかえりなさい

育休復帰して異動したこともあり、この1週間は何度も「はじめまして」と自己紹介を繰り返している。

どちらかというと、その組織に自分がどうなじんでいくのかというフェーズにいる。

まだ毎日そわそわしたりドキドキしながら過ごしている。


そんな中、昨日今日と仕事上の確認や復帰の報告で社内のもともと知っている同僚に連絡をとっていたら、たてつづけに「おかえりなさい」という声をかけてもらった。

その言葉になんだかすごくホッとした。


「おかえり」という言葉は、家に帰ってきた相手に対してかけることが多い言葉だ。

もどってくることに対して歓迎するというその人をまるっとうけいれるようなニュアンスがそこにはある。


育休で長い期間休むことにはやはり不安になるときもあるし、その休みをへて職場にもどるときにもやはり不安がある。

だからこそ「おかえり」という言葉がとてもあたたかく、ありがたく感じた。


一緒に働く人が産育休にはいるときは「いってらっしゃい」と見送ろう。

戻ってきてくれたら「おかえり」と迎えよう。

そう思う。



◎育休復帰8日目のつぶやき
やりたいけどできてないことが多くてあせりがつのる。働く相手も仕事内容も働く場所もかわってまだ環境になれることにけっこうエネルギーつかってるなぁと気付く。あせらずいこう。

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^