見出し画像

ブンブンカーポリスセットを買ってきたよ!

前書きという名の雑語り

 パトカーというのは、子供の憧れである。働く車の代表格として消防車に並ぶ人気を持つ。そんな大人気のパトカー、子供向け番組でも引っ張りだこである。車を扱っている番組では必ずと言っていいほどにパトカーは主役人の中に入っている。
 それはブンブンジャーとて変わらない。4人目の新戦士、ブンブンジャーブラックが登場と同時に満を持してのパトカーの登場である。

ブンブンパトカー1

ブラックの色に合わせたのか黒いパトカー

 パトカーのブンブンカー。パトカー1とついているように2もある。スポーツカータイプのパトカーで、日本ではあまり見ない黒色を基調としたタイプのパトカー。これはアメリカでよく見られるカラーリングですが、運転手がブンブンジャー“ブラック“ということでそっちに合わせた感じかな。シックな感じがとてもいいですが、運転手はどっちかっていうと明るいタイプなのでギャップがすごいかも

まさかのスパイク

 そしてアタックモード。車体が大きく左右に開くダイナミックな変形。そしてまさかのタイヤをパンクさせるスパイクに変形するという意外性。こちらもアメリカの警察では割と標準装備的なものですが、日本ではあまり見ない装備ですね。車をモチーフにしたブンブンジャーらしい変形です。

ブンブンパトカー2

まさかの護送車

 そしてもう一台のブンブンパトカー2。名前もうちょっと何とかならんかったのか(笑)。そして車のチョイスもまさかの護送車。まさか子供向け番組でこの車種を見ることになるとは……確かに警察の車両ではあるんだけど。箱型だからギミックも仕込みやすいしね!

アタックモードは地味

 アタックモードはボンネットが展開するだけの意外と地味なもの。ただ、アタックの意味がわかりやすい変形だし、ガシャン!と銃口が現れるのはシンプルだけど格好いい。

ロボットモード

シックなカラーリングが良い!

 ブンブンジャーロボポリス。警察なら銃!という戦隊のお約束がとても良い。大体デカレンジャーのせいだけど。スパイクを被せることで警察帽子っぽく見せてるのもグット。

これが
こうなつて
こうなる

 X(旧Twitter)でも話題になってたけど、パトカー2の変形がなかなか面白い。上下に分割してから折りたたんで銃になる、と言う方式。おそらく、単純に左右分割にするとコネクタ部分の接続強度が落ちるからの変形なんだろうな。

オフロード+ワゴン

 やっぱり、腕のコネクタは生きているので、オフロードとワゴンが合体可能。こっちの方がボリュームがあって良い感じ。

腕に合体

 ちなみに、パトカー2はアタックモードでもコネクタがそれぞれについているので、両腕に付けることも可能。これも今後の合体に関係してくるのかな?

2丁拳銃は漢の浪漫

感想

不満点

 相変わらず高いな、というはあるが、それでも今回はギミックや変形方法が凝っているのでそれ以外は不満らしい不満はなし。

評価点

 変形が凝っててとても楽しい。パトカー2の展開ギミックこそ地味だけど、変形は凝ってるので気にならないかな。
 ブンブンカーと合体することでちゃんとイメージが変わってるのも良い。オーレンジャーロボみたい。

最後に

 剣の次は拳銃だ!と言わんばかりに発売されたポリスセット。パトカーと警官は戦隊シリーズでも縁が深いモチーフですので、車モチーフのブンブンジャーでも外せませんね。
 お約束のモチーフながらも、黒基調のデザインだったり、変形が凝っていたりと変化球を付けようとしている感じもあるので、とても満足感のあるセットでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?