落語の時間

YouTubeで落語の配信を始めました。 真打・柳家小団治師匠のお手伝いをさせていただ…

落語の時間

YouTubeで落語の配信を始めました。 真打・柳家小団治師匠のお手伝いをさせていただいております。 ※運営は株式会社チクタクが行っております。 http://ticktack.co.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

ご挨拶~動画配信について~

毎度お世話になっております。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延し、寄席も閉まって久しい今日この頃。 外出自粛などで息苦しさを感じ始める日々の中、多くの人が家で楽しめる娯楽を求めている……そのような状況を鑑みて、気軽に落語を楽しんでいただけるよう、この度は『落語の時間』というYouTubeチャンネルを開設させていただきました。 https://www.youtube.com/channel/UCcXCttnvT3IGg02xTPCG8Sw さてさて、寄席が

    • 長屋の花見〜落語で花見は如何?〜

      毎度お世話になっております。 『落語の時間』第17回の動画を公開しました! ~今回の落語について~ 貧乏長屋の店子連中が大家からの呼び出しを受けた! なんだなんだ、家賃の催促とは何様だ!と店子達は大家のところへ押しかけるが、大家の用事とは「花見をしようじゃないか」というものだった。 花見といえばご馳走にお酒、たのしいたのしいどんちゃん騒ぎ。 ケチな大家の誘いに驚く一同。 しかし、大家が花見のために用意したものは…… 続きは動画でご覧ください! ▼今回の動画について柳家小

      • 大安売り~とある力士の相撲噺~

        毎度お世話になっております。 『落語の時間』第16回の動画を公開しました! ~今回の落語について~ とある力士が町の若い衆に自身の相撲の結果について話している。 巡業では勝ったり負けたりしたという彼の話を聞いていると、どうにも負けてばかり。 最後には相撲の才能がないと力士をやめる決意をするのだが、親方がそれを止めるのだという。 そこでその力士が考えたこととは…… 続きは動画でご覧ください! ▼今回の動画について柳家小団治師匠より一言いただきました▼ 『上方落語の演目。

        • 妾馬~古典落語~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第15回の動画を公開しました。 ~今回の落語について~ お殿様に見初められ、その上世継ぎを産んだお鶴。 そんなお鶴さんのお兄さん、八五郎が主役のこの噺。 近所の人からも粗忽で言葉遣いがぞんざいだと言われる八五郎。 お殿様を前にしても無礼を働くのではないかと心配した大家さんから、ちゃんとした言葉遣いをするんだぞと強く言われる。 いざお殿様のいるお屋敷へ向かった八五郎。 八五郎は大家さんから教わった付け焼刃の言葉遣いで、なんとかお殿

        • 固定された記事

        ご挨拶~動画配信について~

          蛙茶番~素人芝居の舞台番!~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第14回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語について~ 以前公開した落語、権助芝居と同じく素人芝居を題材にした落語。 誰しもがいい役をやりたいと言うため役選びはくじ引きとなった。 そこで役ではなく舞台番という客を鎮める裏方が当たってしまい不満だった半次は仮病を使って休むことに。 困ってしまった番頭は、定吉さんに半次さんを迎えに行くよう頼む。 ただ頼んでも駄目だと考えた番頭さんは定吉へ「近所の若い娘さんや女将さん連中が

          蛙茶番~素人芝居の舞台番!~

          鹿政談~奈良の鹿にまつわる噺~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第13回の動画を上げさせていただきました。 https://youtu.be/vXyeku1YD5g ~今回の落語について~ 奈良と言えば大仏、次に鹿。 ……というと言いすぎですが、それほど鹿が大事にされている土地です。 昔は鹿を殺した者は親族諸共死罪になるというお触れが出たほどだそうですが、今回はそんな時代の奈良のお話。 近所では正直者と評判の豆腐屋の与兵衛さんはある朝、いつものように豆腐を仕込んでいると軒先でガサゴソと音が

          鹿政談~奈良の鹿にまつわる噺~

          【落語動画】ねずみ~とある親子と彫刻家の出逢い~【柳家小団治】

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第12回の動画を上げさせていただきました。 https://youtu.be/MYlWVvODick ~今回の落語のあらすじ~ 宿街を歩く旅人の男は、街の雰囲気にそぐわない幼い客引きに出会う。 客引きの少年は宿である自分の家にぜひ泊って行ってくれと男に話す。 少年が話す、とても魅力的ではないその宿について興味を持った男は宿泊を決める。 「ねずみ屋」というその宿はまさにねずみの棲み処というおんぼろさ。 出迎えた主人――少年の父親

          【落語動画】ねずみ~とある親子と彫刻家の出逢い~【柳家小団治】

          子ほめ~お世辞がうまくなる方法~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第11回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語のあらすじ~ 近所のご隠居さんにお世辞の仕方を教わった八五郎は、覚えたばかりのお世辞を使って誰かを良い気にさせて酒の一杯でも奢られようと考える。 しかし、間違えて覚えたお世辞では失敗ばかり。 最後の手段として子どもが生まれたばかりの友人の家へ赴きその子を褒めることに。 はじめは上手く褒められているようだったが…… 続きはぜひ動画でお楽しみください。 ▼今回の動画について

          子ほめ~お世辞がうまくなる方法~

          抜け雀~必見、名人落語~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第10回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語のあらすじ~ 宿場町の外れにある、とあるさびれた宿。 その宿の亭主はいかにも胡散臭そうな男に声を掛けてしまい、部屋を貸すことに。 男は旅に出ようとするでもなく毎日酒を飲んでばかり。 そんな男を怪しんだ女将さんにせっつかれた亭主は男へ事情を聞きに行くと、男はなんと一文無し。 かさんだ宿代をどうしようか悩んでいると、男は部屋にあった衝立に絵を描いて、それを借金のカタにするという

          抜け雀~必見、名人落語~

          阿武松~相撲咄~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第9回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語のあらすじ~ 実在した第六代横綱、阿武松緑之助にまつわるお話。 体格の良さを買われ、相撲部屋に入ったとある男。 彼はとんでもない大食らい。部屋のお米事情を逼迫させてしまい、女将さんから目を付けられ追い出されてしまう。 親方から村へ帰れと手切れ金を渡されてしまい、途方に暮れる男。 自害を考えてしまうほど追い詰められた男だが、渡された金が勿体ない。 最期の最期、腹いっぱいになるま

          阿武松~相撲咄~

          一分茶番~落語動画、真打噺!~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第8回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語のあらすじ~ 今も昔も芝居好きが集まり、素人たちで芝居をやることがあるかと思いますが、このお話もそんな素人芝居を題材とした噺。 町内の芝居好きを集めて開かれる芝居、だが、演者のひとりが病気を理由に出演しないという。 病気というのは嘘っぱちで、あてられた役が気に入らず、演じたくないがための仮病だったのだ。 困った番頭さんだったのだが、自身の店に奉公している権助と言う男が芝居がで

          一分茶番~落語動画、真打噺!~

          代り目~古典落語動画~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第7回の動画を上げさせていただきました。 近頃は飲みに出歩いて酔っ払ってふらふらなんていうのはご法度な世の中でありますが、これはそんな酔っ払いが楽しく出歩けた頃のお話。 酔った男が帰りがけに出会った車屋(人力車)の誘いに乗り、家まで送ってもらうことに。 ややあって家に帰ると呆れた顔の女房が出迎える。 酔ってるんだから早く寝なさいと言われるも、男はもう一杯だけ飲むと言って聞かない。 それどころか酒のつまみはないのかと騒ぎ出す始末

          代り目~古典落語動画~

          星野屋~古典落語~

          星野屋~落語動画~毎度お世話になっております。 久しぶりの更新となってしまいましたが…… 『落語の時間』第6回の動画を上げさせていただきました。 ~今回の落語のあらすじ~ 『星野屋』という大店の旦那……彼は、愛人の『お花』に20両を差し出し別れを切り出した。 「旦那と別れるくらいなら死んでもいい!」 「そうかい……じゃあ本当のことを言うけどよ」 旦那が言うには、星野屋の経営が立ち行かなくなった責任を取り、お花に20両を遺して自死をするつもりなのだという。 話を聞いたお花は

          星野屋~古典落語~

          蝦蟇の油~落語動画公開中!~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第5回の動画を上げさせていただきました。 https://youtu.be/Fzb4PfmgYU0 ▼今回の動画について柳家小団治師匠より一言いただきました▼ 『今では、商品の宣伝と言えば、テレビのCMとか、チラシなどがありますが、物売りの原点とも思われる大道芸絡みで商品を売った咄です。 ガマの油売りの口上を楽しんでください』 口上と言えば舞台役者さんが練習などに使う外郎売りも有名ですね。 小団治師匠の凛とした口上に『???』

          蝦蟇の油~落語動画公開中!~

          鶴~落語動画更新!~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第4回の動画を上げさせていただきました。 https://youtu.be/qiJj5JBSqEI ▼今回の動画について柳家小団治師匠より一言いただきました▼ 『落語の登場人物は様々おります。 代表が八っあん、熊さんそして横町の隠居(いんきょ)です。 この人達の会話の妙味が笑いを誘うのですね。 「つる」と言う縁起(えんぎ)の良い咄です』 ザ・落語というような登場人物たちが繰り広げる咄。 珍妙だけれどテンポのいい会話がまた面白い

          鶴~落語動画更新!~

          平林~落語動画公開!~

          毎度お世話になっております。 『落語の時間』第3回の動画を上げさせていただきました。https://youtu.be/YT38gGeBTCE ▼今回の動画について柳家小団治師匠より一言いただきました▼ 『落語には、古典落語と新作落語があります。この「平林」は新作なんです。ただ、現在では、古典の仲間入りをしている様に思います』 古典を主としている小団治師匠には珍しい、比較的新しいとされている落語。 ちょっとおかしな登場人物たちの噺をぜひお楽しみください! ※『落語の時間

          平林~落語動画公開!~