見出し画像

【あの銘店をもう一度"銘店シリーズ"」第21弾 博多「ふくちゃんラーメン」

 新横浜ラーメン博物館は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度"銘店シリーズ"」が2022年7月1日(金)より、1994年開業時のラーメン店が約3カ月前後のリレー形式で出店する「あの銘店をもう一度”94年組”」が2022年11月7日(月)よりスタートしました。

【これまで発表された出店店舗】
銘店シリーズ(3週間のリレー形式出店)
・第1弾  和歌山「井出商店」(2022年7月1日~7月21日)
・第2弾  福島・会津「牛乳屋食堂」(2022年7月22日~8月11日)
・第3弾  埼玉・川越「頑者」(2022年8月12日~9月1日)
・第4弾  福井・敦賀「中華そば 一力」(2022年9月2日~22日)
・第5弾  静岡・伊豆「あまからや」(2022年9月23日~10月13日)
・第6弾  岡山・笠岡「中華そば坂本」(2022年10月14日~11月3日)
・第7弾  札幌「名人の味 爐(いろり)」(2022年11月4日~11月24日)
・第8弾  久留米「大砲ラーメン」(2022年11月25日~12月15日)
・第9弾  青森「八戸麺道大陸」(2022年12月16日~2023年1月9日)
・第10弾  高知・須崎「谷口食堂」(2023年1月10日~1月30日)
・第11弾  博多とんこつ「麺の坊 砦」(2023年1月31日~2月20日)
・第12弾  飛騨高山「やよいそば」(2023年2月21日~3月13日)
・第13弾  博多「元祖名島亭」(2023年3月14日~4月3日)
・第14弾  函館「マメさん」(2023年4月4日~4月24日)
・第15弾  支那そばや(2023年4月25日~5月15日)
・第16弾  アメリカ「IKEMEN HOLLYWOOD」(2023年5月16日~6月5日)
・第17弾     イタリア・ミラノ「カーザ ルカ」(2023年6月6日~6月26日)
・第18弾     佐賀・唐津「らぁ麺むらまさ」(2023年6月26日~7月17日)
・第19弾      京都「新福菜館」(2023年7月18日~8月7日)
・第20弾   アメリカ・NY「YUJI RAMEN(2023年8月8日~8月28日)

94年組シリーズ(3ヶ月前後のリレー形式出店)
・第1弾 目黒「支那そば勝丸1994」(2022年11月7日~2023年2月26日)
・第2弾 環七「野方ホープ1994」(2023年3月2日~7月17日)
・第3弾 阿佐ヶ谷「げんこつ屋1994」(2023年7月20日~10月22日)

第21弾は、福岡で圧倒的な人気を誇る「ふくちゃんラーメン」さんです!

あの銘店をもう一度 第21弾 博多「ふくちゃんラーメン」
出店期間:2023年8月29日(火)~9月18日(月)
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21 
     新横浜ラーメン博物館地下1階
     ※第19弾「カーザルカ」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる。
     詳細はコチラ

🍜過去ラー博出店期間
2004年8月3日~2009年11月24日

・ふくちゃんラーメンの歴史

創業者の福吉光男さんは昭和30年代、当時長浜にあった「しばらく(屋台の支店)」で修業を積み、そこで出会った千恵子さんと結婚。
その後、独立し昭和50年8月1日、福岡県早良区百道に店を構えました。
屋号「ふくちゃんラーメン」は福吉さんのあだ名に由来しています。

ふくちゃんラーメン回転時の外観(1975年8月1日)

店は繁盛し、多くの常連客で賑わうも、昭和54年、福吉さんは病気になり、店を閉めざるを得なくなりました。福吉さんは何としてもお店を残したいと思い、そこで白羽の矢が立ったのが、妻・千恵子さんの妹さん(榊美恵子さん)のご主人である榊順伸さんでした。
順伸さんはラーメン作りの経験はなく、突然の話に戸惑いました。
そのため順伸さんと美恵子さんが独学でラーメンを作ることとなりました。
会社勤めの順伸さんは、会社をすぐ辞める訳にはいかず、会社が終わると自宅の湯船を釜に、タオルを麺に見立てて特訓をしたそうです。麺あげをする右腕に湿布が貼っていない日はなかったほどの特訓だったようです。

百道時代の榊順伸さん(1993年撮影)

「繁盛しているお店なので自分に代わったから味が落ちたとは言われたくなかった」という順伸さんの言葉通り、その想いが形となり、数年後には徐々に順伸さんのお客さんがついてきました。

・素通りさせぬ店の味

その後、ふくちゃんラーメンの評判は「博多ラーメンの新興勢力」として口コミで広がり、次第に行列が絶えなくなり、長いときには1時間半もの待ち時間となりました。

百道時代の行列(1993年撮影)

2004年のラー博出店時に取材した、常連さんのインタビュー記事が残っています。この方は1975年のオープン当初からふくちゃんに通い続けている常連さんでした。
「私にとって、ふくちゃんの味は衝撃的でした。他の店に比べとんこつ特有の臭みがなく、何よりもコクがありました。2~3日経つと、ふくちゃんのラーメンが無性に食べたくなり、正に禁断症状でした」とのこと。

その当時の博多ラーメンはどちらかというと骨太な味が主流で、ラーメン好きの博多っ子にとって、キレとコクを兼ね備え、とんこつ特有の臭みのないマイルドなふくちゃんの味に、次第に魅了されていきました。

ふくちゃんラーメンのラーメン

現在ふくちゃんの看板に書かれている「ふくちゃんが素通りさせぬ店の味」は、常連さんがふくちゃんに捧げた言葉なのです。

ふくちゃんが素通りさせぬ店の味

そしてこのふくちゃんの味はお客さんだけでなく、後に出現するニューウェーブと呼ばれる店々にも大きな影響を与えることとなるのです。言わばふくちゃんは、現在のニューウェーブ博多ラーメンの礎となったお店なのです。
また、来々軒という屋号が全国様々な場所で見受けるように「ふくちゃんラーメン」と名乗る店も東京や福岡にもありますが、博多の「ふくちゃんラーメン」は正真正銘ここ一軒です。

・郊外への移転

ふくちゃんラーメンはその後、口コミと、様々なメディアにも取り上げられ、常に1時間~2時間待ちの長蛇の列と、ふくちゃんラーメンを目指してくる車で渋滞が出来ていました。
繁盛店の宿命と言うべきか、行列が長くなるにつれて路上駐車による近隣からのクレームが出始めたのです。

この時すでにふくちゃんは、博多を代表するラーメン店として、福岡では知らないものがいないほどの地位に君臨していました。
しかし、日に日にクレームは増え、次第にそのクレームは順伸さんにとってストレスへと変わっていきました。

”こんな状態じゃ美味しいラーメンが作れない”

悩んだ末に順伸さんが出した結論は「移転」でした。新横浜ラーメン博物館が開業した1994年のことです。
百道は人通りも多く、ラーメン店をやるには好立地であり、その上20年かかって築きあげた常連さんもいます。
そんな好条件があるにもかかわらず移転を決断したのは、順伸さんのラーメンにかける想い、つまりラーメン作りに集中できないからでした。
順伸さん曰く「結局お客さんがたくさん来てくれても、美味しいラーメンを提供できなければお客さんは離れてしまいます。であれば美味しいラーメンが作れる環境に移転するのが一番いい方法なのだと思いました。あのままやっていれば、いずれお客さんは素通りしてしまいますよ」と。

そして選んだ移店先は博多から車で30分ほどかかる閑静な住宅街でした。

移転した田隈本店の駐車場(2022年撮影)

この場所は飲食店をやるにはタブーといわれた立地で、当時近くには電車も通っておらず(2005年に地下鉄が開通)、車かバスで行くしか方法はありませんでした。素通りする人すら歩いていない言わば、ふくちゃんに行く目的がないと行かない場所なのです。しかし二代目夫婦はこの場所で新たにふくちゃんをスタートさせたのです。
移転した直後はさすがにお客さんの数は減りましたが、ふくちゃんの味に魅了された以前の常連さんが移転を知り、次々と押し寄せてきたのです。
ふくちゃんをこよなく愛する常連さん曰く「ふくちゃんが山の中に移転しても俺は食べに行くよ。」
こうしてふくちゃんは「素通りさせぬ店」から「ラーメンをわざわざ食べに通う店」へと変わっていったのです。

田隈本店の行列(2004年撮影)

・突如訪れた世代交代

現在、本店を切り盛りしているのは順伸さんの長男であり三代目の伸一郎さん。田隈へ移転したころから店を手伝うようになり様々な葛藤を超え、大学を卒業すると同時にふくちゃんを継ぐことを決心しました。
頑固一徹の職人であった順伸さんは、伸一郎さんに対しても一切やり方を教えませんでした。「見て覚える」という昔ながらの職人のやり方で、伸一郎さんは見よう見まねでラーメン作りを覚えました。

そんなある日、店を仕切っていた順伸さんが突如倒れました。いづれ来る世代交代が最悪の事態で訪れました。2003年の1月の事でした。
その2日後「店を開けて、あなたがやって」と、姉たちに促されるまま、伸一郎さんは父親の定位置であるカウンター向かいの右奥で麺を上げ、ラーメンをつくりました。

三代目 榊伸一郎さん(引用:福岡髭爺の今日も絶好調!!

伸一郎さん曰く「父の隣で10年近く一緒にやって来ましたが、突如父の定位置をやることになり、もの凄い重圧でした。目の前にいるのは長く通われている常連さんばかり。正直お客さんの顔を見ることすらできないほどの緊張でした。最初の1~2年は常連さんからお𠮟りの言葉もいただきました。しかし、続けていくには私自身がお客さんから信頼されなければならない。そのために自分が出来ることは何だろうと真剣に考えました」

順伸さんが逝去して18年。父親の定位置に立ち始めて20年の月日が経ちました。そして伸一郎さんが出した答えは「お客さんの表情から察しながら、そのお客さんのために一杯ずつ想いを込めてラーメンを作ること」でした。

・新横浜ラーメン博物館への出店

新横浜ラーメン博物館がオープンする前、博多代表として「ふくちゃんラーメン」、「八ちゃんラーメン」、「一風堂」といった店舗が候補として挙がっていました。
誘致活動を始めた1992年頃、博多で圧倒的に支持を受けていたのは当時百道にあった「ふくちゃんラーメン」でした。ただその当時、あまりにも忙しく、話をする時間もほとんどない状況でした。
そして2003年頃、再度ふくちゃんラーメンにアプローチをかけました。その時一番興味を持ってくれたのが順伸さんご夫婦でした。
ただ、代替わりしたばかりの本店も忙しく、人を出す余裕がありません。

そんな中、順伸さんが倒れ、母への負担が大きくなるのを見かねて、数年前に福岡に戻っていた次女の伸江さんは念願であった自分の店(喫茶店)をオープンし、週末だけ、ふくちゃんラーメンを手伝っていました。
伸江さんの人柄から喫茶店は徐々に常連さんが付きはじめ、経営は軌道に乗り始めていました。

次女の榊伸江さん

出店の話が進むに連れ、人の問題で家族は悩んでいました。
母親としては、今まで苦労して自分の店を持った娘に対して「横浜へ行ってくれ」とはどうしても言えませんでした。
しかし伸江さんはお母さんの表情から「自分に横浜に行ってほしい」というのがすぐ分かりました。
相当悩んだ末に伸江さんは自分の店を閉めて、横浜に行く事を決心しました。「今までお母さんには迷惑ばかりかけました。あそこまで困っているお母さんを見て、安心させてあげたかった」伸江さんの想いはそれだけでした。こうして2004年8月、ラー博10周年の年に、念願のふくちゃんラーメンがオープンしました。

ラー博店の行列

・素通りさせないふくちゃんの味

★博多本来の中細麺

一般的に九州のラーメンは極細であるという認識をもたれているのですが、それは替え玉の発祥である長浜の流れを汲むラーメン店がそうであり、本来博多の麺は長浜より少し太い麺が昔から使われていました。ふくちゃんラーメンの麺はその昔ながらの博多の麺を使用。麺は低加水(小麦に加える水の量が少ない)のため、濃厚なスープを吸い込み相性は抜群です。

★その後のラーメン店に影響を及ぼすスープ

スープに使われる食材は創業以来、豚頭のみ。本来単一の食材のみで作られるスープはどうしても臭みがでるものですが、ふくちゃんラーメンのスープは臭みがなく且つコクがあります。

その秘密は「熟したスープ」と「新しいスープ」とのブレンドでした。「新しいスープ」にはキレはあるが、コクがない。そのコクを引き出すのが「熟したスープ」なのです。

★進化し続ける秘伝のタレ

一般的な博多ラーメンのタレは塩ダレ又は薄口醤油で味付けされているのに対し、ふくちゃんラーメンのタレは「濃い口醤油」と「うま口醤油」をブレンドしたものに、和風素材や数10種類の香辛料が加えられています。

そのため一般的な博多ラーメンと比べると、醤油感が強く感じるのですが、ブレンドされた濃厚なスープがその醤油感をマスキングするため、なんとも言えぬ絶妙な風味と味わいを醸し出しているのです。

・ニンニククラッシャーの先駆者

博多ラーメンの特徴の一つとして今や定番となっているのが、テーブルに置かれている紅生姜、高菜、擦り胡麻、生ニンニクなどの薬味です。
これらの薬味は昔から使われていたわけではありません。それぞれ発祥の店があり、そこから広がり今や定番となっています。
そのなかで、生のニンニクをクラッシャーで潰して食べる方法を最初に始めたのはふくちゃんラーメンです。
あらかじめ擦ったニンニクでは風味がよくなく、フレッシュなものをその場で食べてもらいたいという想いから、当時流通していなかったクラッシャーを探し、スイス製のレモン絞り機を見つけ使い始めたのです。

・博多っ子三兄弟のお店

前述通り、田隈の本店は長男の伸一郎さんが切り盛りしています。
ふくちゃんラーメン本店

住所:福岡県福岡市早良区田隈2-24-2
電話:092-863-5355

伸江さんは現在、福岡県早良区原で「江ちゃんラーメン」の店主です。
江ちゃんラーメン

江ちゃんラーメン(引用:ふくおかナビ

住所:福岡県福岡市早良区原3-10-16
電話:092-843-8238

そして長女の美子さんは旦那さんと「ふくちゃんラーメン英美」を運営。
ふくちゃんラーメン英美

ふくちゃんラーメン英美(引用:博多おんな節

住所:福岡県宗像市野坂2648-1 ユアーズプラザ
電話:0940-37-0034

今回の出店は、ラー博店の店長でもある次女の伸江さんが中心となって3週間、ふくちゃんラーメンの味を披露します。本店の店休日には伸一郎さんも駆けつけていただきます!
再来年創業50周年を迎えるふくちゃんラーメンの味を是非この機会にご堪能ください!!

榊伸江さん(引用:RAMEN WONK KYUSHU

・第22弾の発表は2023年8月7日!!

第22弾の発表は第19弾京都「新福菜館」さんの最終営業日となる2023年8月7日(月)に発表予定です。
新店舗のスケジュールはいち早くLINE公式アカウントで発表します!!
是非登録してください♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?