見出し画像

Raspberry Pi 4 Model Bをセットアップ

こんにちは、ラボ型開発なジョージです。

今回はRaspberry Pi (LABISTSのスタータパック)のセットアップについて少しお話します。(好きな人はすごく丁寧細かく説明してくれてるので、今回はザックリです)

本記事は動作保証をしませんので、ご参考にされた場合、自己責任となります。ご了承下さい。

背景

Raspberry Pi 3 Model B+を持っているのですが、Kubernetesのテストには耐えられなかったため、4GByteメモリを持つ4 Model Bの使用が必要でした。

別に必要なものリスト

画像1

やらなきゃいけない事リスト

ハードウェア部分

画像2

ソフトウェア部分

画像3

ハードウェア作業

まずは部品チェックです。欠品が無い事をしっかり確認します。

画像4

次に、ヒートシンクを3つ取り付けます。

画像5

画像6

画像7

画像8

手がプルプルして取り付け位置がズレちゃいますので、最初はチョンッと乗っけて「OK!」と思ったらグッと接着させる感じです。

次はファンをケースに取り付けます。

画像9

画像10

ネジ回しはそんなに慎重にしなくてもOKかなと感じました。
さあ次、どんどん行きます。

次はケースへボードを入れます。

画像11

ボードは、ケースの右下に置く感じです。ボードのネジ穴とケースのネジ穴が揃うようにすると良いです。

画像12

ボードのネジはなるべく慎重に、対角線で仮締めしつつ本締めしましょう。
結構きちんと締めないと、少し動かすだけでボードがカタカタと揺れました。

画像13

ケースへボードの取り付けOKです。後少しで終わりです。

次はファンの端子をGPIOの端子に取り付け、ケースに蓋をします。

画像14

赤いケーブルの端子は、今回は低冷却モードになるGPIOの端子に接続しました。(低冷却モードではファンの音が小さく、省電力ですが、CPUの放熱が弱くなります。)

さあ、最後にSDカードを取り付け、モニタへ接続し、電源投入します。

画像15

SDカードは、力を入れ過ぎずにスッと入れましょう。もし向きが逆で入れてしまった時、端子を傷付けて故障してしまう可能性があります。

画像16

画像17

HDMI端子は上下の向きがありますが、電源端子は上下の向きはありません。

画像18

HDMIケーブルをモニタへ接続し、電源プラグをコンセントへ挿し、電源ケーブルのスイッチをONにします。

画像19

起動しました!
この時、モニタに反応が出るまで数秒待つ必要がありました。

ソフトウェア作業

無線LAN接続

PSK(事前共有鍵)を作成します。
無線LANアクセスポイントのSSIDと、パスフレーズ(暗号化キー)が必要です。

wpa_passphrase "secret-ssid"
# reading passphrase from stdin
access-point-password
network={
       ssid="secret-ssid"
       #psk ="access-point-password"
       psk=3e9faf21101d9047ded560eb8c3c36c5fa7100838e2166560eda9354b072608b
}

次に、以下のファイルを作ります。psk は先ほど作った文字列をコピペして下さい。
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

ctrl_interface=DIR=/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
# important parameter scan_ssid=1
network={
 ssid="secret-ssid"
 scan_ssid=1
 key_mgmt=WPA-PSK
 proto=WPA
 pairwise=CCMP
 group=CCMP
 psk=3e9faf21101d9047ded560eb8c3c36c5fa7100838e2166560eda9354b072608b
}

次に、以下のファイルを作ります。DHCPにしたかったのですが、現状失敗しているので静的なIPアドレスを割り当てました。wpa-psk は先ほど作った文字列をコピペして下さい。
/etc/network/interfaces.d/wlan0

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address 192.168.100.200
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.100.1
dns 8.8.8.8
 wpa-ssid secret-ssid
 wpa-psk 3e9faf21101d9047ded560eb8c3c36c5fa7100838e2166560eda9354b072608b
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

最後に、以下のコマンドを実行して再起動します。

sudo systemctl reenable wpa_supplicant.service
sudo systemctl restart wpa_supplicant.service
sudo systemctl restart dhcpcd.service
sudo wpa_supplicant -B -Dwext -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
sudo rm /run/wpa_supplicant/wlan0
sudo ls -l /run/wpa_supplicant/wlan0
reboot

終わりに

2台目のセットアップは30分もかからなかったのですが、1台目は3時間かかってしまいました。

無線LANの設定方法を調べていたのですが、割とマッチする情報が無く、設定の名前が違ったり、「コマンド実行でエラーっぽい情報が出るのに実はOK」という事があったりと。。

とりあえず、次はKubernetesのNodeとしてRaspberry Piが生きていけるかどうかを検証の予定です。

以上、ジョージでした。

参考資料

・Debian Wiki - Wifi HowToUse
https://wiki.debian.org/WiFi/HowToUse#wpa_supplicant

◆───-- - - - 

ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓

RECRUIT

エン転職

目黒オフィスでお待ちしています。

ブログ背景用_マスク-05

SESでの開発、受託での社内開発。ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?

◆───-- - - - 

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?