見出し画像

そういえば認知機能って4ペアあると思った話

こんにちは。

別にだからどうって話じゃ
ないんですけど。

あーそーなんだーって
ちょっと思ったので。


2組選ぶのがMBTI

MBTIって、雑に言えば、
4組ある認知機能から、2組を選ぶ。
ってことだと思います。

4組というのはこれのこと。

  • Fi-Te

  • Ti-Fe

  • Ni-Se

  • Si-Ne

(代替=第3機能は
 外向内向両方あるという話ですが、
 ここではおいておきます)

私のINFPなら、Fi-TeとSi-Neで二つ。
このペア内では、お互いの機能が
干渉するということに、
理論上なっています。

同時に働かせることはできず、
どちらかを優先するなら、
もう片方は抑えられがち。

これは体感としても、
私は概ね納得しています。

なので。
私自身は、優勢と補助の反対にある機能。
代替と劣勢は、使い辛いのが自然で。
無理して鍛えるようなものではないと
思っています。

力と守備だけあればええんや

あまった2組も実は結構使えるのかも

ただ、自分の診断結果とか見てると。
ちょっと不思議だったんです。

優勢と補助以外にも
伸びているのがあるなって。

日によって少し変動があるのですが、
私の場合、NiとTi(またはFe)が、
結構伸びている。

Fe>Tiのときもあります。Niはいつも高め(Ni>>Se)

それで。
よくよく考えてみると。
このNi(-Se)とかTi(-Fe)って、4つある組でいうと、
優勢(Fi-Te)と補助(Si-Ne)とは被らない組から
ちゃんと選ばれてたんですよ。

なので、超適当ですけど、
「私は生きてきた中でNiとTiFeを獲得した」
とか言ってみても、
理論的には矛盾してないわけですね。
事実はともかく。

あー。
それで第5から第8機能まで言及する理論だとか。
ソシオニクスのサブタイプだとか。
そういう話にもなるのかもしれませんね。
なんかちょっと納得です。

その気なら色んなタイプに擬態できそう

とすると~。
あまった2組から好きな機能2つ選んで。
優勢と補助と組み合わせると、
色んなタイプになれるってことになりません?

でも、私個人の感覚でいうと、
外向的な機能はなんか抵抗感があります。
だから何でもいいってこともなさそう。
外向(E)と内向(I)は嗜好性が強いのかも。


普段使ってるのがこれ。
Fi
-Te
Si-Ne

もしかしたら使えそうなのがこれ。
Ti-Fe
Ni-Se

Fiだけキープして、Ni-Seをオンにしたら
ISFPっぽい。

Fiを忘れてTi-Feをオンにしたら
INTPっぽい。

FiNe両方オフして、Ni-SeとTi-Feオンにしたら
INFJっぽい。

逆に、どうがんばっても
辛くてなれなさそうなのが、
ESTJとかENTJとか。

やりたいとか別に思いませんけど

理論的にはそういう遊びの幅が
あるのだなあと思ったのが、
今日の気づきでした。

現実にあるかはわからないですけど、
各ペアに万遍なく
パラメータ振ったような人は
タイプに迷いやすいとかもあるかもですね。

君はいったい何が得意なんだい?でも意外と戦えるよ!

あ、わかると思いますけど、
私はFE風花雪月が好きです!!!

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?