見出し画像

「経営科学」とは【マネジメント】

マネージャーに必要な4つのスキルの
最後の一つ「経営科学」の話をしていきます。

「経営科学」とは、科学的なデータや手法によって経営を行なうスキルのことです。ドラッカーは、経営科学が「企業とは何か?」という根本的な部分に関心を払わずにきたこと、最終目標としてリスクを無くすことやリスクを減らすことばかりに目を向けていることを批判しながらも、一方で経営科学を道具としてうまく使えば、組織運営にも貢献を果たしうるはずだ──と述べています。

上田 惇生. NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント NHK「100分de名著」ブックス (p.64). NHK出版. Kindle 版.

経営科学=科学的データ、手法によって経営を行うスキル

これがマネージャーに必要だ、ということは
一目見てわかると思います。

ただ、引用部にも書かれている通り
あくまで、スキルはスキルなので
大元である「企業とは何か?」を
おろそかにした状態で使っても
企業が達成すべき目的を達するのには
役立ちません

企業が達成すべきもの
マネジメントの役割を
しっかりと理解したうえで初めて
経営科学の手法は有効になる
ということですね。



マネジメントは、あなたにも関係がある

これからの時代はトップだけが経営や組織について学ぶ時代ではない──とドラッカーは言います。「組織のメンバー全員が、自らを律する帝王学を身につけて、全員がトップのように働かなければ、組織の成功、ひいては社会の繁栄はない」というのが彼の考え方なのです。

上田 惇生. NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント NHK「100分de名著」ブックス (p.65). NHK出版. Kindle 版.

組織で働くのであれば
立場がマネージャーでなくても
マネジメントについて学ぶ必要があります。

「全員がトップ」のように働かなければ
企業は成功せず
社会の公器である企業が成功しなければ
社会は反映しない

ということをドラッカーは言っています。

また、成果をあげるために努力工夫することは
「本人の自己実現にもつながる」ということも
言っているそうです。


今日の話からすると
誰でも経営学を学ぶ必要がある
…ということになりそうです。

なかなかハードルは高そうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?