見出し画像

Hitoyoshi Kuma Farmers’ Meetup開催&マイプロジェクトを発表!

人吉球磨農業未来プロジェクトで、2024年1月29日にHitoyoshi Kuma Farmers’ Meetupを人吉市のくまりば・旅カフェで開催しました。人吉球磨地域の農家や行政やメディアの方々など総勢40名以上の参加となりました。
本記事では、Meetupの様子と当日発表されたマイプロジェクトの内容をまとめています。(2024年2月)


Hitoyoshi Kuma Farmers’ Meetupとは?

人吉球磨地域の意欲ある農家の交流会です。
「やってみたい」を実現できる場、仲間の動きから刺激を受け、切磋琢磨できる場、来ると出逢いや学びにつながる場にしていくことを目指しています!

「意欲があり、前向きに農業に取り組んでいる方」「地域の農業の未来を考えていきたいと思っている方」であれば誰でも参加可能です。3カ月に1回程度の頻度で開催していきますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。


<当日のプログラム>
■プロジェクト説明
■アイスブレイク
■マイプロジェクトの発表
・マルシェプロジェクト 平野典幸さん、溝邉いつかさん
・農家経営勉強会 西本美帆さん
・土づくりからはじめる新しい人吉球磨の農業 球磨からいも生産組合
・新規就農者の道標に 生産、販売~ブランド化に向けて 元村大地さん
■グループワーク
・マイプロジェクト発表を聞いての気付きや感想のまとめ
・各テーブル内での共有、全体での発表
■閉会


マイプロジェクトの発表

ここでは、Meetupのメインコンテンツである農家の方々によるマイプロジェクト(※)の内容をご紹介します。

※マイプロジェクトとは?
若手農家の「やってみたい!」の実現をサポートする人吉球磨農業未来プロジェクトで実施しているプログラムです。対象となるプロジェクトは「人吉球磨の農業の未来につながる取組み」。関心のある人が参加可能な個人プロジェクトと他グループの参考にもなるグループプロジェクトの2つの形式があります。

1.マルシェプロジェクト

錦町の白ネギ農家の平野典幸さん、有機しょうが農家の溝邉雄さん、いつかさんご夫妻のプロジェクトです。

マルシェプロジェクトでは2023年12月に南稜高校マルシェに出店しました。その際にお客様と食べ方や良い作物の見分け方等をお話しする中で、マルシェが作物の価値を伝える機会になると改めて感じました

今後も人吉球磨農業未来プロジェクトとして定期的に出店の機会を用意することで、作物の価値を伝える販売を目指していきたいと考えています。次回は3月に開催されるあさぎり町の「第二回あさぎりGO!農’sフェスタin岡原」に出店予定です。

マルシェに出店をしたことはないけれど、自分の作物を出してみたい!という方はぜひマルシェプロジェクトにご参加ください!

2.農家経営勉強会

農家経営勉強会は水上村のきくらげ農家西本さんの企画です。

これまでの行政提供のセミナー等はありましたが、これからは農家自身が課題を設定し、学び合いながら経営力を磨いていく必要があるという課題認識のもと、2~3カ月に1回程度での勉強会を開催していきます。

今後実施予定のテーマは「デザイン」と「法人化のメリット/デメリット」。
「デザイン」講座では、デザイン業者の選び方のポイントやSNS用の写真の撮り方等、農家の作物の売り方や見せ方にまつわる「デザイン」のあれこれについて学ぶ予定です。「法人化のメリット/デメリット」では、どのタイミングで法人化を検討すべきか、検討にあたってのポイントは何か等を学ぶ予定です。

学びたいけど後回しにしてしまっているテーマ等があれば是非お気軽にご参加ください。
またこんなテーマがあれば参加したいというご意見などもお気軽に事務局までご連絡ください。

3.土づくりからはじめる新しい人吉球磨の農業

今回唯一のグループプロジェクトとなる球磨からいも生産組合のプロジェクト。
2022年12月に立ち上げた球磨からいも生産者組合。まだ立ち上げて1年ではありますが、品質向上にむけた視察や地域への発信にむけた収穫体験やクレープづくり等、様々な取り組みを展開しています。

今回発表したのは、微生物の分析による土壌の改良。からいもの品質を向上・安定させていくことを目指します。これまでは窒素、リン、カリの成分分析が基本であったところから、微生物の分析まで行っていくことにより、科学的に土づくりの質を高めていくことが可能となります。

ゆくゆくは生産量や品質を向上・安定化させ、ブランディングや販促にも力をいれていく予定です。

4.新規就農者の道標に 生産、販売~ブランド化に向けて

錦町のアスパラ農家・元村大地さんのプロジェクト。まもなく就農3年目を迎え、育ててきたアスパラがようやく販売可能な発育状態に達します。
生産~販売までを手掛けられるようになりたいと考えている元村さんは、このプロジェクトで人吉球磨地域の販売候補先のリストアップやアポ取り、訪問営業を行っていきます。また、作付け面積の拡大に向け、農法や農地の研究のため、他地域のアスパラ農家への視察も行う予定です。

販路営業や他地域への視察に関心のある方は是非詳細をお問い合わせください。

グループワーク:気づきのシェア

マイプロジェクトの発表を聞いた上で各テーブル内で気付きや感想をまとめ、全体に共有を行いました。

各テーブルからは、下記のような共有がありました。
「他の地域でやっている農家さんに視察研修等を通して学びに行き、学んだことをこの地域にも還元したいと思った。」
「農業経営の課題や解決策について情報交換してみんなで高めあえたらと考えた。」
「県内の外部環境的にチャンスの時期だと考えられるので、県南地域の農業をもっと盛り上げていきたいと感じた。」
「マルシェに出て購入者の生の反応や意見交換を通じて、作物の栽培や農家経営をより良くしていきたいと考えた。」

Meetupによりこれまで会ったことのなかった農家同士が出会い、交流が活発になり良い刺激になったようでした。次回は2024年4月末頃に開催予定です!

マイプロジェクトを募集しています!

人吉球磨農業未来プロジェクトでは、引き続きマイプロジェクトとして「やってみたい!」という想いがある農家さんを募集しています。マイプロジェクトとなった企画は、人吉球磨農業未来プロジェクトとして、一部経費や運営の支援を行います。企画の内容を伺った上で運営事務局内で協議し、マイプロジェクトとしての支援可否を決定します。ご興味をお持ちの方は以下までお問合せください!


<対象となるプロジェクト>
・人吉球磨の農業の未来につながるプロジェクトが対象
・形式としては下記2つの形が可能
 ー関心のある人が参加可能な個人プロジェクト
 ー他グループの参考にもなるグループプロジェクト


また、Meetupにて発表のあったマイプロジェクトに参加することも可能です。
興味のあるプロジェクトがある方はお気軽に下記までご連絡ください。まずは話を聞いてみたいでもOKです!

<問い合わせ先>
E-mail: agri@rcf.co.jp
担当:一般社団法人RCF 池田
人吉市内相談先: 一般社団法人ドットリバー 祇園下、西(くまりば内)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?