見出し画像

あべ夫婦の快士さんと亜梓さん

LLCメンバーの一員、あべ夫婦をご紹介!

LLC(Link Lead Crew)とは?
簡単にいうとアンバサダーのことです◎

詳細はこちらをご覧ください↓

あべ夫婦

私たちのランニングライフを通して、走る楽しさを伝えたい!

ランニングユーチューバーのお2人

快士(かいし)さんと亜梓(あずさ)さんです

プロフィール

神奈川県のマラソン大会企画運営会社で出会い、翌年2017年5月に結婚。夫のランニング好きに影響を受け、夫婦でランニングを開始。更にランニングの楽しさを広げるため、YouTubeチャンネル、あべ夫婦 ランニングChを開設。2021年11月に高知県四万十町に移住。たくさんの仲間に出会いランニング熱が加速。夫婦✖️ランニング✖️田舎で発信中。

現在の活動内容

YouTubeチャンネル、あべ夫婦 ランニングChを運営。
夫婦で楽しくランニングをしている様子や、トレーニング、夫婦の成長の様子を動画で発信。

その他Instagramでは日々のランニングの様子を発信。1人でも多くの人がランニングを通じてポジティブに、ランニングを楽しいと思ってもらえるよう、自分たち自身がランニングを楽しむことをモットーに取り組む。

バックグラウンド

①快士さん

小学4年生から父親にダイエットを勧められ(半ば強制的に)ランニングを始める。
中高大と陸上部には所属せず、趣味として黙々とランニングを続ける。
新卒で入社したマラソン大会企画運営会社でウルトマラソンを知った事をきっかけに、同年に100kmウルトラを完走。その後はフルマラソンやトレイルランニングも始め、ランニングの沼にハマる。

②亜梓さん

学生時代はカヌーポロ競技に没頭し、海外遠征や世界選手権出場、日本女子代表監督も務める。走ることとは無縁だったが3.11の震災を機に地方創生に興味をもちはじめ地元のマラソン大会企画運営会社へ転職。ランニングは嫌いだったが、2014名古屋ウィメンズで初フル完走。コロナ禍での運動不足解消のため、夫の勧めもありランニング再開。ランニング後のご飯を美味しく食べることや、健康維持のために走る。

2022年の目標


①快士さん
30歳(2022年7月18日)までに
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)
ウルトラマラソンサブ10(10時間切り)


②亜梓さん
サブ4達成。100kmウルトラマラソン完走。健康維持のため楽しく継続!

③夫婦として

・チャンネル登録者数1,000人突破&収益化(1つの事業の柱にする)
・あべ夫婦Tシャツを作る、着る、楽しむ
・自分たちとの関わりをきっかけにランニングを好きになってくれたり、楽しいと思ってくれる人を20人増やす
・四万十町の広告塔になり企業や自治体と協業して四万十町の良さを発信できるようになる

アンバサダーとしてひと言

快士さん

この度は、Re:projectのアンバサダーに任命いただきありがとうございます!
僕の使命は「ランニングは辛いし苦しいだけ」と思われがちなイメージを払拭して、ランニングは気軽にできてもっと楽しいものと1人でも多くの人に知ってもらうことです!
自分自身がランニングを通じて明るくポジティブな姿を見せ、周りの人に元気を与え、Re:projectに貢献していきたいと思います!



亜梓さん

「もういちど、誰かとともに。誰かのために。」という想いに強く共感し、アンバサダーを務めさせていただくこととなりました。わたしはモノゴトを継続することがとっても苦手なタイプです。NUKU の「想いを纏う」ウェアを着て、今年はランニングやアウトドアフィールドでのイベント開催を頑張りたいと思います!
Re:(もういちど)の普及と難治性疼痛医療への応援につながるよう、できる限りの支援をしていきます。ひとりでも多くの方に、一歩を踏み出す勇気をもってもらいたい。
みなさんのRe:projectを一緒に叶えましょう!!


ふたりのチャンネルはこちら!


★快士さんのInstagram


★亜梓さんのInstagram


お2人の魅力は、目標の大小に関わらず許容し理解し、人に寄り添えるところ。そして、楽しいことをしよう!というスタンスが活動に現れる行動力と実現力。

あたたかく優しい空気感が伝わる2人の発信からは、自然と笑顔が生まれます。

そんなお2人の発信をぜひ見てみてください☺️

これからの挑戦も楽しみです!!


最後まで読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?