見出し画像

中川 修一さん

LLCメンバーの1人、中川修一さんをご紹介!

LLCとは、Link Lead Crewの略称です


Link Lead Crewについては
こちらをご覧ください↓

中川 修一 さん

Syuichi Nakagawa

プロフィール

ランニング大会運営会社ランナーズ・ウェルネスにて、マラソンプロデューサー坂本雄次のもと、トレーナー・マラソンレースディレクターとして活動。「横浜マラソン」や「湘南国際マラソン」など大規模フルマラソン⼤会の立ち上げを経験。また、テレビ番組・ドラマ・映画でのマラソン企画アドバイスや、タレントや一般市民ランナーのランニング指導・サポートをしている。

自身の心身トレーニングのためにランニングを実施する中で、20歳の時に※ウルトラマラソンと出会う。心身の極限状態の中で自信と向き合うことができるウルトラマラソンの奥深さに感銘を受け、2000年にランナーズ・ウェルネスに入社。趣味は読書とアイスダンスと筋力トレーニング。座右の銘は『ピンチはチャンス』

※ウルトラマラソン=42.195kmを超える距離を走る競技。100kmが主流。


現在の活動について

「立つ、歩く、走る」ためのトレーニングとして※ケトルベルを推奨するトレーニングコミュニティ「RUNSWINGS」でケトルベルスポーツインストラクターとしても活動。
前向きに進む人、前向きに進むために必要なものをマネジメントしていくことを「MAEMU」という活動指針としている。
※ケトルベル=丸い鉄製の重りにハンドルのついたロシアのトレーニング器具。

バックグラウンド
幼少期にトビウオスイミングスクールにて古橋廣之進コーチに出会い水泳を始める。学生時代はバスケットボール、バレーボール、水泳、陸上、ラグビー、柔道など様々なスポーツを経験。スポーツトレーナーを養成する東京体育専門学校在学中よりフィットネスクラブやスイミングスクールでスポーツトレーナーとして指導にあたる。

2022年の目標

・もう一度マラソン大会を開催すること
・アイスダンスの愛好家による大会を開催すること
・氷上での一回転ジャンプ(シングルサルコウ)


アンバサダーとして一言

前を向こうとする人々を多方面から応援・支援するというRe:projectのコンセプトに感銘を受けました。前を向こうとする活動を私は「MAEMU」と呼んでいます。Re:projectとMAEMUとの相乗効果で、誰かの「もう一度」を叶える力を生み出していきます!

SNS情報


非常に人思いで穏やかな中川トレーナー

現在の主な活動は、
マラソンディレクター兼ケトルベルトレーナー。

Instagramのフォローよろしくお願いします♫

ぜひメッセージを送ってみてね!!



最後まで読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?