見出し画像

おすすめグルメ②[三好レポート]


今月の三好レポートでは、
先月に続きおすすめグルメ第二弾🎉
徳島県の「特産品」をご紹介したいと思います!

第一弾はこちらです😌


徳島の夏の特産品といえば「すだち」です😋
どんな料理にも合うと言って過言ではないぐらい
「すだち」は万能だと筆者は思っています!笑


ジュース、ドレッシング、お酒など
すだちを使った商品もありますよ😊

今回は、そんな「すだち」についてご紹介します。


「すだち」とは?
徳島県を代表するミカン科カンキツ属の常緑樹で、
ユズやカボスなどと同じ「香酸柑橘類」です。

国内生産の9割以上が徳島県であり、
生産量は全国1位を誇ります。

すだち


収穫時期
花期は5月~6月頃。

すだちの花


収穫時期は、7月中旬~11月上旬。

なかでも8~9月に収穫されるすだちは
香りも酸味もよく、風味が抜群とのことです!

すだちの木


栄養
ビタミンCやクエン酸などの栄養が豊富で、
レモンやゆずなどの柑橘類よりもすだちの方が豊富です!

果皮の方には、ビタミンAやビタミンE、カルシウム、
食物繊維などが豊富に詰まっており、
果汁の方には、クエン酸がたっぷりと含まれています。


保存法
袋に数個を入れて、空気を抜き、冷蔵庫で保存します。
また、ジップロックなどの密閉できるものに入れ、
空気を出してからで3~4ヶ月は冷凍保存が可能です。


使い方
果汁を搾るだけではなく、
果皮料理に使うこともできます。

輪切りにして、紅茶、日本酒、洋酒、焼酎、コーラ、
サイダーなどの飲み物に入れてもおいしいですよ!

すだち酎ハイ


例)刺身,焼き魚,豆腐料理、焼き松茸、
  漬け物、肉料理、天ぷら、そうめん、
  うどん、そば、中華そば、焼酎、など

すだちとうどん



・絞る
すだちを横に二つ切りにして、いろいろな料理に搾りかけます。

すだちとさんま



・擦る
すだちを皮のまま擦り、つけ汁に加えたり、薬味として使ったり
わさびに混ぜても風味が出ておいしくいただけます。

すだちと刺身


★「すだち」を使った商品
・ザ・すだち
・すだちポンズ
・すだち酎
・すだち酒
・すだちマーマレード
・すだちゼリー
・すだち塩だれ
など



1993年にはスダチをモチーフとした
「すだちくん」という徳島県の
イメージキャラクターが誕生しました!
LINEにスタンプ販売もされています😊
(筆者もスタンプ愛用しています!笑)


今年の夏は、そうめんや冷奴などの料理に
是非「すだち」を使ってみてください😋



※今回の記事は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。


最後までご高覧いただきありがとうございます!


------------------
リアル成果マーケティング株式会社 HP
https://realcv.co.jp/

広告費削減するなら
https://realcv.co.jp/optimize/

Google Workspaceの導入サポートなら
https://realcv.co.jp/telework/

Facebookページ
https://www.facebook.com/realcvmarketing/

Instagram
https://www.instagram.com/realcvmarketing/

Twitter
https://twitter.com/realcvmarketing

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC-GKlG1Jat_V5PM9HqPpvxg

------------------


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?