見出し画像

アーティスト活動で成功する方法#1

私は学生時代から約5年間、ピアノ弾き語りシンガーソングライターとして活動したのち、経済系雑誌の編集部で働きました。

2019年3月に「夢を追う人と『好き』を大切にしている人を紹介する」フリーメディア・REASNOTを創刊。REASNOTでは19年に22組、20年には24組のアーティストを取材してきました。

そんな自分が見てきたもの、感じたものから考えたことをまとめたい!

……ということで、敢えてキャッチーなタイトルで書き始めます!!

私は誰もが知るような成功を収めたアーティストではなく、何かをきわめた専門家でもありません。上記のような人生を送る人間の個人的な意見の一つとして、興味を持っていただけましたら幸いです。

※主に歌手・バンドマン・ミュージシャンを対象にした話ですが、他の分野(イラストレーターやカメラマンなど)にも応用できる内容だと思います。なので幅広く『アーティスト活動』と括りました。

※毎月8日更新、全7回を予定しています。フォローだけでも歓迎です!

第1章 アーティスト活動のレベル

ひとくちに「アーティスト活動」といっても、その実態はさまざまです。ここでは、ふんわりと、以下の7段階に分けて語っていきます。

Lv.0:活動してみたいけどどうしよう…なアーティスト志望者
Lv.1:始めてみたけどこれからどうしよう…な初心者
Lv.2:やっと波に乗ってきたかも!赤字だけど…な中堅
Lv.3-1:人生充実してるかも!黒字の中堅エンジョイ勢
Lv.3-2:もっと上に行きたい!黒字の中堅ガチ勢
Lv.4:アーティスト活動一本で食べていけてるマイナープロ勢
Lv.5:アーティストとして影響力をもつメジャープロ勢

まず、各レベルの定義を書いていきますね。

***

Lv.0:活動してみたいけどどうしよう…なアーティスト志望者
【実力】☆☆☆【
収益力】☆☆☆【充実度】☆☆☆

「アーティスト活動をしてみたい!」「バンドがやりたい!」「カメラマンになりたい!」→でも、まだ何もやってない…状態の人です。

実際の活動を始めていないので、実力も収益力も未知数。やりたいことをやれていないので、まったく充実していません。残念。

Lv.1:始めてみたけどこれからどうしよう…な初心者
【実力】☆☆☆~★☆☆【
収益力】☆☆☆~★☆☆【充実度】★☆☆

「動画を撮ってYouTubeにアップしてみた!」「ライブハウスで歌ってみた!楽しい!」→でも、これからどうすりゃいいの?状態の人です。

①歌も演奏も下手だし、恥ずかしくて友達にすら「活動してる」って言えない。②歌や演奏は上手くないけど、家族や友達が応援してくれてるから集客はそれなり!③歌や演奏はそこそこ上手いけど、友達少ないしファンのつけ方も分からない。……と、ふんわり3パターンに分かれるかなと思います。

Lv.2:やっと波に乗ってきたかも!赤字だけど…な中堅
【実力】★☆☆~★★☆収益力】★☆☆【充実度】★★☆

「YouTubeの再生数やチャンネル登録者数は3桁以上!」「ライブには家族や友達やファンが来てくれる!」→でも、経済的には赤字な状態の人です。

①歌や演奏は上手くなってきて、ちょこちょこミスするけど聞くに堪えないことはないし、「なんか個性あるよね」と褒められたりファンがついたり。②歌や演奏はかなり上手いけれど「逆に個性がないよね」とけなされたりファンがつかなかったり。……と、2パターンあるかなと思います。

Lv.3-1:人生充実してるかも!黒字の中堅エンジョイ勢
【実力】★★☆【収益力】★★☆【充実度】★★★

「YouTubeの再生数やチャンネル登録者数は4桁以上!」「ライブをすれば、たくさん客が来てくれる!」→黒字で活動できている状態の人です。

①正社員や個人事業主として他業界で働きつつ、やるからには趣味も本気でやるぜ!というスタンスで活動(バズったりプロになれたりしたらもちろん嬉しい)②主婦やフリーターや派遣社員等、自分が生きやすい環境で適度に活動(これが私の生きがいなの)……の2パターンが中心でしょうか。

実力があるから、広告収入が入るし、CDやグッズが売れる。ライブハウスから課されるノルマ以上のお客も呼べる。本業の収入で生活は安定しているから、アーティスト活動での収益は自由に使える。→活動のクオリティを上げたり美味しいランチを食べたり…という正の循環に入っています。

Lv.3-2:もっと上に行きたい!黒字の中堅ガチ勢
【実力】★★★【収益力】★★☆【充実度】★★☆

「YouTubeの再生数やチャンネル登録者数は4桁以上!」「ライブをすれば、たくさん客が来てくれる!」→黒字で活動できている状態の人、その2です。

①安い給与でも関連業界で働き、それすら糧にして活動を頑張る(ライブハウスのブッキングマネージャーとして働きつつ、自分主宰のバンドで積極的に活動!)②フリーターや派遣社員等、自分の時間を作りやすい環境で働きつつ、プロを目指している(今の仕事は、音楽一本で食べていけるようになるまでの繋ぎ!)……の、2パターンがメインでしょうか。

無名なりにメジャーデビューして、事務所やレーベルから給与やバックアップを得ているけれど、それだけじゃ食べていけないからラーメン屋でアルバイトをしているような人も含みます。

実力があるから、広告収入が入るし、CDやグッズが売れる。ライブハウスから課されるノルマ以上のお客も呼べる。アーティスト活動での収益で、生活費の半分くらいは賄える。ただ不安定だから、他の仕事も持っている。→いつかアーティスト活動だけで食べていくんだ!と、気合が入っています。

Lv.4:アーティスト活動一本で食べていけてるマイナープロ勢
【実力】★★★収益力★★☆~★★★【充実度】★★☆~★★★

読んで字のごとくです。YouTubeの再生回数は微妙だし、アリーナツアーもできないけど、音楽一本で食べていけてる!っていう状態の人です。

非常に様々なパターンがあります。

たとえばDTMerとして案件を受けて稼ぎながら、個人のシンガーソングライターとしてもファンを掴み、動画やライブで活躍する人。

ライブバーを開業・経営しつつ、自分主宰のバンドでも活躍している人。

毎日どころか毎昼夜という頻度でライブハウスや飲食店をまわり、演奏し、チャージバックや投げ銭でお金を得ている人。

ボイストレーニングスクールの講師として稼ぎつつ、一介のボーカリストとしても活躍している人。

他業界の仕事を一切せず、曲がりなりにもアーティスト関連活動のみで生計を立てている人たち、「無名だけれどその道のプロ」っていう人たちです。

Lv.5:アーティストとして影響力を持つメジャープロ勢
【実力】★★★収益力★★★【充実度】???

読んで字のごとくです。YouTubeの再生回数やチャンネル登録者数が数万を超えていたり、アリーナツアーをしたり、っていう状態の人です。

最も、ひとくちに「メジャー」といっても、幅はあります。

たとえばLiSAは、2019年夏にリリースした15枚目のシングル『紅蓮華』がアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとして有名になり、紅白歌合戦への出場や、翌年の『炎』でのレコード大賞受賞に繋がりました。

今の彼女は、誰がどう見ても立派な「メジャーアーティスト」でしょう。

しかしLiSAは、19年以前も、アニメファンを中心に、かなりの人気を博している歌手でした。

実績を挙げると、2011年には渋谷公会堂、12年にはZepp Tokyo、15年には日本武道館でワンマンライブを開催。その後も、幕張メッセや横浜アリーナでイベントを行い、数万人単位の動員を記録しています。

15年にはミュージックステーションに出演し、地上波テレビ番組デビュー。18年にはベストアルバム『LiSA BEST -Way-』がオリコン週間1位を獲得しています。2010年のメジャーデビュー以降初の快挙でした。

このように、デビュー直後はともかくとして、2011年ごろから19年春までのLiSAを、Lv.4のマイナープロ勢に分類するのは無理があります。

10万人のファンがいる状態、1000万人のファンがいる状態、いずれもメジャープロの域にいるのは間違いないでしょう。もはや私が何を書くのもおこがましいです。一般人の尺度では、その充実度は計れないと思います。

***

次の章からは、レベル別に、私が考えた『成功する方法』をお伝えしていきます。「成功って何を指しているの?定義は?」と思われた方、ご安心ください。それも各章にて説明してまいります。

先にお伝えしておきますと、個人的には、Lv.3以降はいずれも「成功」と言えると考えています。人生において何を重視するのか、目標をどこに設定するのかも含めて、語っていくつもりです。

自分や知り合いの現時点でのレベルを考えながら、真剣に成功する方法を知るために読んでいただいてもいいですし、「ふーん。こんな考え方や生き方があるのか」という目線でもお楽しみいただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

第2章 Lv.0の初心者が成功する方法

長くなったため、別記事にしました。下記URLからご覧ください。

第3章 Lv.1の初心者が成功する方法

第4章 Lv.2の初心者が成功する方法

第5章 Lv.3-1の中堅が成功する方法

第6章 Lv.3-2の中堅が成功する方法

第7章 「平凡なアーティスト」が溢れる時代へ


おまけ

どうしてこんな連載をはじめたのか?ということを、少しだけ。


ここから先は

649字

お読みいただき、ありがとうございます。皆さまからのご支援は、新たな「好き」探しに役立て、各地のアーティストさんへ還元してまいります!