見出し画像

【夢を語る】小中高大学生が中心になれる社会を作る。そのための教育の仕方も作りたい。

こんばんは!
さてさて、今回はyoutubeの方でも語った小中高大を作りたい
そして、そんな子供が活躍できる社会を作りたいという話です。

皆さんの中には、なぜ、子供のうちは金がないんだ?と思った方がいると思います。
そして、大人になると何で時間がないんだ!と。

そして、子供だから働かなくていい、勉強をしていればいい。
これもまたすごくおかしく俺には聞こえていました。

じゃあ、大人も勉強していればいいじゃんと思ったし、
逆になんで働いちゃダメなの?勉強以外のことしちゃだめなの?と

きっとそういう普通の教えをされていない人たちが、子供ながらに芸能界にでていたりして、お金を稼いでいたんだと思います。
天才プログラマーになっていたりね。

そういう人たちに共通しているのはきっと、制約をかけられていなかったことにあると思います。
やりたいことをやりたいようにやれて、好きだからできた。
楽しいからできた。

そうして、才能が開花していったんだと思います。

でも、今の社会は、なにかと子供押し付けすぎていると思います。

なぜ、22歳ごろには、大学を卒業していなければいけないのか?
小中高は、なぜ6、3、3、なのか?
なぜ、小学生、中学生は基本的に働けないのか?
なぜ、大事なプライベートの時間を割いて、学校の授業の合間にバイトをしているのに、たった1000ぽっちしかもらえないのか?
勉強はなぜ主に五科目なのか?
たくさん今まで皆さんは、なぜ?にぶつかってきたはずです。

そしてそれを、何らかの形で消化してきて、固定観念をつくってきてしまった。たとえば、なぜ三食ごはんをたべるのだろうかと考えたことはありますか?これは、おそらく覚えてないだけでみんな考えたことはあると思うんです。けど、慣れたり、そういうものだと思ってしまったり、なんで朝ごはんたべないの!と怒られたり、体にいいからと教えられたりして、

三食が当たり前になっていったと思います。


話がそれましたが、
そんなふうに、作られる大人の普通の社会で、子供を育てるのは、
気づかないうちに、才能の芽を摘んでいってしまってるんです。
社会で、売れている人、価値のある人間というのは、
他にない個性を持っていたり、他の人にはまねできないことをしてきたり、何かを一番に始めた人だったりしてますが、

それを当たり前のように意識して生活している大人はあなたの周りに
どのくらいいますか?

ましてや、他の人が頑張っていることや、やりたいといったことを、
全く否定せずに、全力で応援してくれる大人はどのくらいいますか?

あいにく、僕はまだ1人しか出会ったことがありません。
友達なら、何人かいたりするのですが、

そしてそうなんですね。
同い年くらいの友人たちの中でも、やはりそういう考えの人は少ないんです。
これが、俺はまずい。と思ってます。

だから、学校を作りたい。
子供が、学生が、全力で頑張れる環境を作って、
それを評価してあげられる場所
実際に、お金を稼げて、社会的にも評価してもらえる環境
夢をそれぞれの強みを理解し尊重しあって、協力しあえる環境を
作りたい。






もっと詳しく説明すると、
たくさんの人を、オンラインサロンや、会社、ボランティア団体、どんな名前でもいいのですが、組織化します。

そこでは、小中高大学生が中心になれる社会があり、教育システムがあります。

それを子供でも実践できる場を用意して、大人がサポートします。

これが、まず1つ目の段階


次に、この他の人がやっていない当たり前の社会を、世の中に浸透させていきます。

そのあとは、みんなの当たり前が、子供でも活躍できる社会。
みんなの可能性を尊重し、高めあえ、助けあえる社会になるので、

人も社会も変わっていきます。
だからまずは自分が行動するということで、プロダクション事務所を立ち上げたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?