見出し画像

ARアプリケーション「MetaPlayer1.0 AR」でAR(拡張現実)体験を楽しもう!BY.ZEXAVERSE

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「ARアプリケーション「MetaPlayer1.0 AR」

先日、「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」についてご紹介しました。

翌日には、「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」と連動企画している、NFTカードやARやメタバースといったデジタルコンテンツの魅力についてご紹介しました。

画像:kadcul

今回は上記の続き、ARアプリケーション「MetaPlayer1.0 AR」についてご紹介します!

「MetaPlayer1.0 AR」

ゼクサバースが提供するARアプリケーション「MetaPlayer1.0 AR」では、3DデータをAR(拡張現実)でお楽しみいただけます。

「ツタンカーメンの青春」開催中は、角川武蔵野ミュージアムの建物横に実寸大のギザの大ピラミッドをAR 表示させることができ、スマートフォンを通して大ピラミッドの大きさを体感できます。

画像:WSP

ワールドスキャンプロジェクト(WSP)は、”黄金のマスク”をはじめとするツタンカーメンの装飾品、王墓を現地エジプト考古学博物館と王家の谷にてスキャン。

画像:WSP

そのデータを用いたメタバースを展開します。

画像:WSP

世紀の発見から100年、場所や時間といった物理的制約に縛られず、好きなときに、好きなだけ。

今度は、自由なミュージアムへ出かけましょう。

角川武蔵野ミュージアムでも、特別なARイベントを開催中。

「MetaPlayer1.0 AR」をインストールし、会場でARモードを起動させると、目の前にクフ王のピラミッドが。

その前に、私もDLしてお家の中で、一足先にAR体験を楽しみました。

マップモードでARの登場です!!

まずはこちらから。

メディネトハブを見ていきます。

ARの世界はすごくリアルで実際に行っているかのような感覚になります。

エジプトモチーフキャラクターとの写真撮影やAR表示させたメディネットハブ神殿の探検など、どこにいてもエジプトを体験することができます。

実際に角川武蔵野ミュージアム「ツタンカーメン展」へ行き、ピラミッドARを体験するのが楽しみです!

なんと、来場者限定NFTカードのプレゼントもあるそうです♪

メタバースを体験したことのない方はこの機会にぜひ!

「ツタンカーメンの青春」開催中は、角川武蔵野ミュージアムの建物横に実寸大のギザの大ピラミッドをAR 表示させることができ、スマートフォンを通して大ピラミッドの大きさを体感できます。

また、エジプトモチーフキャラクターとの写真撮影やAR表示させたメディネットハブ神殿の探検など、どこにいてもエジプトを体験することができます。アプリケーションは7月1日より提供開始を予定しています。

<サービス概要>
●TUTANKHAMUN METAVERSE
http://meta-kingtut.com/home/

●MetaPlayer1.0 AR
iOS :
https://apps.apple.com/jp/app/id1672171301
Android :
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Zexaverse.ZexaverseAR

<展覧会概要>
展覧会タイトル:体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
英語タイトル:Unveiling Tutankhamen: The Pharaoh's Timeless Adolescence
会場:角川武蔵野ミュージアム1階 グランドギャラリー
会期:2023年7月1日(土)~11月20日(月)
主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
監修:河江肖剰(名古屋大学高等研究院 准教授)
協力:RE PROJECT PARTNERS(リプロジェクト・パートナーズ)、Densuke HD, 株式会社ワールドスキャンプロジェクト

ワールドスキャンプロジェクト

WSPは、未だ解明されていない世界の謎を探り解き明かすことや世界遺産を撮影し後世に残すことを目指し、国内外の考古学者、地質学者、海洋学者などと協力し、世界中を3Dスキャンしています。

今後も、独自開発したドローンを活用した撮影を行い、3Dモデルとして再現、デジタルアーカイブとして保存、メタバース上での再現などを通じて、産業や教育分野でも貢献してまいります。

technology

「HISTORYはSTORYだ!」をコンセプトに掲げ、ツタンカーメンの人生に迫っている展覧会‥。

実際に角川武蔵野ミュージアムでARをするのも楽しみです!

「MetaPlayer1.0 AR」では、前回ご紹介した『TOKYO MER』の世界を「メタバース」も再び体験できました!

「『TOKYO MER』の世界を「メタバース」体験」は下記からどうぞ。

下記のリンクから「MetaPlayer1.0 AR」をDLして、メタバースの世界を楽しめます^^

(natgeo,mdn,kids-even:参照)

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私は ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎✶

この記事が参加している募集

おすすめアプリ

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。