見出し画像

#23 【気づき】興味を持つということ。4/100

■息子との会話

息子、4歳。

テレビで地震の映像をみてから、すごく聞いてきます。

この前は「津波ってなに?」と…。

わたし自身も東日本大震災を体験はしているが、生活に大きな実害はなく。

被災地の人に比べたら大したことはないけれど、それなりに怖さや不便さを痛感したな、と思ってます。

スーパーからモノがなくなったり、
計画停電で暗い時間があったり、
エレベーターは動かなかったり。

「当たり前がどれほど有難いか」
と思い出すたびに思えます。


もちろん、それを知らない息子。

当たり前だけど、どこか楽観的。
そんなに興味もない。

そこに対して、わたしの中で何かが反応するのです。

■戦争も同じだったはず

とはいえ、わたしだって幼い頃には知らないことはたくさん。

自然災害の怖さも、多くの人が亡くなることの無念さも。

わたしは息子が笑いながら聞いてくるのを見ながら、

ーわたしもこんな風だったのかもしれないなー

と感じました。

思い出すのは、祖父母に戦争の話を聞いたとき。

学校の授業で「おじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみよう」みたいな宿題が出た時、
仕方なく聞いてる感、満載だったと思います。

息子のように笑いながらではないけど、
「興味ない」っていうことにおいては同じ。

おじいちゃんもおばあちゃんも嫌だっただろうな…。

申し訳なく思います。

■戦争モノの映画

最近、二宮和也が『ラーゲリより愛を込めて』の宣伝でよくテレビで見かけます。

実は戦争モノどころか歴史モノの映画やドラマはめっきり苦手で、ほぼ見た事がないわたし。

しかし、息子の件があったので、少し見てみました。

すると、、、

知らねばならなち歴史上の出来事、現実。
人々の想い、信念。

ーわたしがこういうものを知らずして、息子たちに知ってほしいなんて思うのは違うなー

と感じました。

観るチャンスがあるかはわからないけど、あったら観てみようと思います。

歴史は苦手だけども。


ー興味を持って観る、聴く、学ぶー

わたしにとってキーワードとなる気もしています。

息子よ、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?