見出し画像

インナーチャイルドって

夏の空。
この雲が好きなんだなー。

今回は私の思うインナーチャイルドについて少し語ってみようかと(p_-)

私が心を折った時、カウンセリングからインナーチャイルド癒しとアダルトチルドレンなどに結びつき、向き合いました。

沢山の連続講座を受け、講師さんとセッションを繰り返し、自分と向き合ったのです。

幼い時の、納得のできない・消化されなかった思いを解放して行くことをたくさんしました。

今思うと。
「インナーチャイルドは過去の思考」なのかな?って。

・寂しかった
・嫌だった
・悲しかった
・わかってほしい

などの気持ち(記憶)が大人になってもその頃の記憶のままで、生き辛くなってるんだな、って、思ったのです。

沢山繰り返し受けたセッションは、その頃の私に戻り、納得がいかなかったことにその頃の私で思いをぶつけたり、とにかく「幼い自分を思い出す」と言うことばかりでした。

今を生きながら、一番向き合いたくないところを掘り起こす。私には苦行だった(笑)

当時幼い息子が二人。
必死で生きたけど大変だったな~。

泣いて喚いてセッションを終え、帰ると「母の私」に戻る。これがまた辛かったんだ~。

私には、これが必要だった、て、だけで。
今私のクライアントさんには、インナーチャイルド癒しのセッションはお勧めしていません。

本当に必要な場合はお勧めしますが、私は乗り越えたからこそ伝えられる「今の自分を見る・知る・わかってやる」ことをお勧めしてます。そして、インナーチャイルドの思いを手放す。

浄化できなかった自分のインナーチャイルドを見つける為にはまず、今の自分がどうなのかを知ってもらうことからだとおもうのです。

だって。
インナーチャイルドも私。
その思考で生き辛いのも私、だもんね。

インナーチャイルドの私も一緒に生きたらいいじゃない、と、思っているのです。

山本五十六さんて有名な方の言葉。
「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ。
誉めてやらねば人はうごかじ。」

まだ、続きはあるんですがね。
この部分が大好きで。

満たされなかった自分のインナーチャイルドに、山本五十六さんのように、接して生き直すことがいいんじゃないか?と、思っています。

自分のインナーチャイルドからの声を聞き、やれなかったことを実践してやる。私はこうしたのが大きな変化でした。

このあたりを詰めて書いていきたいな、そんな気分で一杯です(*⌒▽⌒*)

思いを出す(書く・伝える)が私にとっては癒し~。

あー。言葉に出来た。
すっきりスッキリ!

読んでいただきありがとうございました(o^^o)

まだまだ言葉にしていきます(^_-)

ではまた🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?