佐藤蓮

HONDA FC u-18→常葉大学サッカー部

佐藤蓮

HONDA FC u-18→常葉大学サッカー部

最近の記事

「俺ならできる」という根拠のない自信とポジティブ思考が最大の武器

こんにちは!!!! 俺ならできる男、佐藤蓮です!!!! このnoteを通して、過去の経験、背景を紐付けながら時系列でお話しさせて頂きます。 佐藤蓮らしく、本音本心、等身大、佐藤節全開で、全力で本気で熱くこのnoteを綴ります。 途中で感情が入り込んでしまうので読みづらいかと思いますが、最後まで読んで頂けたら幸いです。 また、以前noteに書いたことと絡めて書かせて頂きます!! 小学生①夢見たプロサッカー選手(静岡県選抜、東海選抜選考メンバー、県大会準優勝経験) 小学生

    • 答えの無い問いの答え

      あなたにとっての成功って何ですか あなたにとっての仕事って何ですか あなたにとっての夢って何ですか あなたにとっての喜びって何ですか あなたにとっての楽しいって何ですか あなたにとっての好きな人って何ですか あなたにとっての嫌いって何ですか あなたにとっての辛いって何ですか あなたにとっての不安って何ですか あなたにとっての恐怖って何ですか 最後に、あなたにとっての幸せって何ですか ここで問いてるのは「あなたにとって」ということ。 辞書で調べれば、言葉の定義は出てくるだ

      • 引退

        2023年3月26日 「引退」 16年間続けてきたサッカーを引退しました。まずは、16年間不自由なくサッカーをさせてくれた両親、サッカーの技術だけではなく人として日々成長させてくれたスタッフ、喜怒哀楽を共にした仲間、先輩、後輩、自分に関わってくれた全ての人に感謝申し上げます。 数えきれないほどの学びを「サッカー」というスポーツを通して得ることができました。 メッセージをくれた方ありがとうございます。改めて僕は幸せ物で多くの人に囲まれ最高のサッカー人生を歩めました。本当にあり

        • 就活が就活ではなかった

          こんにちは!!!!24卒アチーブメント株式会社に内定した佐藤蓮(れん)と言います! 「俺ならできる」というポジティブ思考で多くの人に可能性を与えたい!と本気で思っている熱い人間です。あっつあつ。そう、火傷には注意、、笑 今回は「就活が就活ではなかった」というテーマで実際に体験したことや学びを等身大でお伝えしていきたいと思います!! テーマを聞いて、ん?どういうこと?と思った人!!読んでもらえればきっとわかります!!(感情が入ってしまうタイプなので想像して読んでみてください🔥

        「俺ならできる」という根拠のない自信とポジティブ思考が最大の武器

          ありがとう

          2022.12.18 全日本大学サッカー選手権大会。 スタジアムに鳴り響く試合終了のホイッスルと同時に倒れ込む選手たちをスタンドから観て今シーズンを終えた。 試合の結果は0-1。ベスト4の壁は越えられなかった。 スタジアムから泣きながら出てくる4年生と抱き合って「来年は頼むな」と言われ、同期と後輩と抱き合って「来年は勝とうな」と声をかけた。 みんなの泣いてる姿を見ながら俺は1年間を振り返っていた。 この1年振り返れば俺はピッチに立てなかった。何もできなかった。そればかり頭によ

          ありがとう

          俺が俺であるために

          俺の師匠(熊切航平)が語っていたので俺も語りたくなりました。なので語らせてください。急いで今書きました笑。語彙力も言語化も上手く出来てないですけど気持ちだけで書いた文なのでお手柔らかに読んでください。 四年に一度のワールドカップが始まり、世界中が興奮して夜も眠れいないなか俺たちの冬も始まろうとしている。(試合には出ないけど) サッカーをやってる人はもちろん、サッカーを知らない人も日本代表の活躍に勇気や感動をもらった人が多いのではないのか。一言で言えば、これがサッカーという

          俺が俺であるために

          footballに試されている

          ここ最近感じてることをぶつけて書きました。別に同情して欲しいとかそんなつもりは何も無くて、自分の気持ちをまとめることで自分に整理をつけたくて、もし、同じ悩みとかを感じてる人がいるならお前だけじゃないから頑張ろうぜって励ましてあげたいし、みんな違う何かで苦労してて、一所懸命生きてるんだよ、だから一緒に頑張ろうぜっとことを伝えたくて書きました。 現在、大学生3年生の夏。 あれ、この前入学したばかりだよね?って思うほど今日まで一瞬だった。 青春は振り返ってみたら青春だったと言う

          footballに試されている

          時代はもう俺らの手に

          語り屋佐藤。入らせていただきます。長いから読みたいと思った人だけ読んでください🔥 1月9日に成人式がありました。そこで新成人代表挨拶をやらせてもらいました。 代表挨拶をする時緊張よりもワクワクした。自分で考え、自分の言葉で人に伝えることが嬉しくてスピーチしながら笑っていた。 全員に響く言葉を並べたくなかった。俺のあの言葉が、あの一言が、1人の人生を、選択肢を変えることができたのなら嬉しいし、影響できたなら幸い。 何も成功も成し遂げてない奴が、誰かの言った言葉を?あの本のフ

          時代はもう俺らの手に

          ポジティブ、ネガティブ

          まず、ポジティブとは何か。ネガティブとは何かを考える。 ポジティブ→積極的、実証的 ネガティブ→消極的、否定的 もっと簡単にいうならば、 ポジティブはプラス思考(あらゆる物事や状況を自分にとっていい方向、前向きに捉えること) ネガティブはマイナス思考(物事や状況を悪い方向に考えること) ポジティブは最強の武器である。自分を奮い立たせ、行動の原動力となり、失敗が怖くなくなり、何事もできるというパワーを作る。しかし、人間である限り、ネガティブな部分も必ずある。コインに表と裏が

          ポジティブ、ネガティブ

          中道くん

          みなさん、こんばんは 今日、常葉大学OBで福山シティ所属の中道くんと話せる機会がありました。 そこでの話をアウトプットしながらも自分ともう一度向き合うために、自分に言い聞かせて書きました。 ちなみに殴り書きで書いたので気になる人は見てくだださい。 甘い、甘すぎる。もっと上を見ないと、もっとやらないと。 それと同時に伸び代しかないと言うワクワクする気持ちが増した。 熱意で、行動で引っ張ってく。 自分を見直す、良いきっかけだった。 大学生の部活なんて目指す方向がバ

          中道くん

          恋愛

          皆さん、こんにちは 今日はみんなが好きな恋愛について短く書くので是非見てください。 まず初めに好きな人はいましたか?愛している人はいますか?失いたくない人はいますか? と言われて誰が思い浮かびますか? 想像してみてください。出会った日、一緒に笑い、時に泣き、たくさんの思い出を二人で作って来たこと。 喧嘩ばかり、すれ違いが多く嫌になることもある。でも好きだからそうなるんだと思う。 終わりが怖いなら始めなければいい。でも始めないなら終わりはそもそもない。 付き合わな

          サッカーを通して

          皆さん、こんばんは! これは本気でみんなにみて欲しい。 この写真は、6年前に他界した恩師からもらった最後のメッセージです。 あの人からもっとサッカーを学びたかった。 ここまで成長した自分を見て欲しかった。 二人でお酒でも飲みながらくだらない話で笑い合いたかった。 でももう会えはしないけど もし、会えるなら自信を持って、胸を張ってこう言えると思う。 「泣き虫ではなくなりました。笑顔で何事も楽しめるようになりました。どんなことも俺ならできると思う気持ち、自分に関わ

          サッカーを通して

          ポジティブ

          みなさん、こんばんは 今日はポジティブについて話していきたいです。 みなさんは、ポジティブですか?ネガティブですか? 自分はめちゃくちゃポジティブです。 ポジティブもネガティブも先天的なものではなく後天的な考え方や物事の捉え方で変えれると思います。正直、ポジティブな自分から言わせてみれば、なんでそんなネガティブなんだ?と言う感覚です笑 筋トレもポジティブ思考になると思います。なぜなら今までの自分を変え自信をつけることができたからです。 ネガティブが悪いと言うわけで

          ポジティブ

          大学とは

          みなさん、こんにちは!! 今日は大学にきた意味、価値について話していきたいと思います。今、高校生で進学を考えている人、大学生だけどなんとなく来てしまったと思っている人以外にも社会人、専門学生にも共通することがあると思うので是非見てください! 大学生に聞きます。なぜ大学に来たのか、なぜそこの大学にしたのか、なにを学び、4年後どうなっていたいのか。この質問をしてすぐに答えられない人がほとんどだと思う。 ただ、授業を受けて単位をとって、バイトをして、友達と遊びまくって。大学は

          大学とは

          4-4-2

          みなさん、こんにちは。 今日はサッカーの専門的な話をします サッカーに興味がある人は是非見てください。 今回は4-4-2のシステムについて解説していきます。 まず初めに相手のシステム、システム上の急所を知ることで少しでも優位に立つことができると思います。 しかし、サッカーは常に状況が変わります。 つまり、システムにとらわれるのではなく、相手を見てサッカーをするということがとても大切になってきます。 あくまでもシステム上の急所の話をしていきます。 4-4-2とは

          影響力

          みなさん、こんにちは。 今日は影響力の話をします!! 人は何かをきっかけに変化するときが必ずきます。それを早くに気づく人もいればなかなか気づかない人もいます。 誰かに影響されて変わる人の方が多いと思います。自分もそうでした。 今でもその人から影響されることは多いし、学ぶことが多くてとても楽しいです。 誰かに影響を与えられる人になる。そう思い、積み上げてきました。 自分と関わってくれて、何か一つでも自分から学んで、吸収してくれたのならばそれは人に影響を与えれたという

          影響力