見出し画像

vigil for Virgil


読んでから詠む


 読むことなしに詠むことはできない――。これは、日本の定型詩を論じるさいによく言われる言葉です。

 読むと詠むがつながっているようです。それはそうです。定型があるのですから、勝手につくるわけにはいきません。

 先行する歌なり句なり作品を踏まえて、個人がつくるわけです。個人は大きなつながりの中にいて、その中の枠からはみ出すことはできない世界でしょう。

 その意味で個人は故人につらなります。個人の声は、それより先に立った個人たち、つまり故人たちの声と重なる。そんな世界の話なのです。

 闇、夜、黄泉です。

 そこは声たちに耳を傾ける時空だと思います。暗くて見えないところで、じっと耳を澄ますのです。

 いま述べたことは、定型詩にかぎらず、物語や小説といった散文でも言えると思います。

夜が明ける


 やはり、古井由吉を思いださずにはいられません。冒頭で、葬式、お通夜、往生が出てくる小説をあれだけたくさん書いた書き手です。

 ひたすら明けるのを待ち続ける場と時が、送りであり通夜であり往生です。

 耳を澄まして明けるのを待つ。そこにいる人たちと、いない人たちの声が重なる――。これが古井の書く言葉の世界の基調だと思います。

 そうした古井の書く際の姿勢に、古井が大学教員時代に読みこんだというヘルマン・ブロッホの『ウェルギリウスの死』(Der Tod des Vergil)の影を濃く感じます。

 つや・通夜、よとぎ・夜伽
 wake(目が覚める、生き返る、寝ずにいる、寝ずの番をする、アイルランドなどの通夜)
 awake(目が覚める、目が覚めて)
 vigil(寝ずの番、通夜)
 Virgil(ウェルギリウスの英語での表記)、Vergil(ウェルギリウスのドイツ語での表記)

 あける、akeru、明ける、開ける、空ける
 わける・wakeru・分ける・別ける、わかれる・wakareru・分れる・別れる
 夜明け・よあけ・yoake、夜分け・よわけ・yowake

『フィネガンズ・ウェイク』(Finnegans Wake)(柳瀬尚紀訳)を思いだすなと言われても無理です。

 書いたのはジョイスです。

 Who's that?
 たそがれ、たそかれ、誰そ彼、黄昏 
 かわたれ、かはたれ、彼は誰

 ジョイスです、のジェイムズ・ジョイス(James Joyce)。


※ヘッダーの写真はもときさんからお借りしました。

#古井由吉 #ヘルマン・ブロッホ #ウェルギリウス #ジャイムズ・ジョイス #フィネガンズ・ウェイク #柳瀬尚紀 #定型詩 #翻訳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?