見出し画像

現代のアーティスト3ーホロスコープで見る有名人

はい、ということで、今回は再び現代に戻りまして、またホロスコープを載せて解説をしていきますので、誰のものか当ててみてください。

今回は、現代の、とはいえ、実はすでに他界されていて、故人であるところから、少し扱いがデリケートになりますが、こんな人だった、と振り返る役に立てばと思います。


では、まずは円盤から。

画像1

はい、この方は男性で、生まれは1931年、結構なお爺様です。
もはや完全に定番となった、複合アスペクトを複数持っていて、水星、金星、木星でミニトライン、太陽、土星、冥王星でTスクエアがあります。

なお、この図では、火星から月のACS、DCSが見事に重なって見えますが、出生時間は不明なので、この点はあまり気にしないで良いと思います。

では、次にこの図を分かりやすくした表です。

画像2

はい、ということで、この方は太陽が牡羊座、月は、この図では12時で表していますが、出生時間が0時なら山羊座の28度、23時59分では水瓶座の10度まで移動します。

月は時間によって、早い時間ならば月のアスペクトは外れますが、12時に近づくにつれて火星とのオポジション、水星牛とのスクエアが強まり、23時を過ぎた頃には、火星とのオポジションは抜けて、天王星とのセクスタイルを形成していきます。
個人的な印象として、この方のイメージでは、この月は火星の獅子座とのオポジションはありそうですが、牡牛座とはあまり引っ掛からない気もするので、出生時間はやや早そうな印象があります。


では、アスペクトを見ていきますが、まず、見ると金星の魚と木星の蟹が、非常に近い位置でトラインを形成しています。これにより、空想、想像力に富み、人に尽くすことが好き、という魚座の気質に、蟹座の面倒見のよさ、積極性、感受性、身内や仲間を大事にする気質が合わさり、身内や仲間への想像が膨らむ、仲間を増やし、彼らに尽くす、愛嬌や人懐こさ、優しさを持った人物像が浮かびます。

そして、これが水星の牡牛座とそれぞれセクスタイルを形成し、ミニトラインができます。

この水星の牡牛座は、知識やコミュニケーションの所有を意味し、魚ー蟹の仲間への想像力を、より濃厚な仲での会話、物質的な満足に変える知識、コミュニケーションなどに結び付けます。
この、仲間との連携の強さ、想像を物に変える、物質的な満足を伴うコミュニケーション、知識、というのが、この方の一つの鍵になってきます。


そして、この方は太陽、天王星が合で、戦って改革する、という天王星の牡羊座の性質を、自分自身のキャラクターとして持っていることになります。

この太陽は、土星の山羊座、冥王星の蟹とTスクエアを形成し、まず、先端を行く改革者であろうとするこの方の性質を、実社会や常識、社会での成功、目的意識などが試練となり、阻害します。これはいうなれば、社会で成功したければ常識に留まれ、改革なんてするな、という圧力を受ける、ということですね。

更に、冥王星の蟹座は、この山羊の社会が大事なら、という部分を、身内や家族が大事なら、という葛藤に変え、それがこの方の改革を更に縛ります。つまり、改革が難しい状況が常にあった、けれどこの方は、それと戦う気質はキャラクターとして持っていた、ということになります。
世代的に、この方の世代は昭和になりますから、今より遥かに常識や、家族の大黒柱でいなければ、という縛りが厳しかったのですね。

火星の獅子座は、海王星の乙女座と30度で隣り合い、距離が近いところから、この二つも影響があります。

火星の獅子座は目立ちたい星座、エンターテイナーであり、人を喜ばせるような行動に出ます。
海王星の乙女座は、繊細で精密な感性と、完璧主義的な想像力を有し、獅子座らしく目立つような、けれど繊細で、細部まで整えられた壮大さを作品に表します。

そして、この方の持つ、水星牛ー金星魚ー木星蟹のミニトライン、太陽ー天王星の牡羊合、太陽ー土星山羊ー冥王星蟹座のTスクエア、火星獅子ー海王星乙女座の30度は、個別に支流を作り進みます。
今までの方のように、全てが影響しあう、主要な影響がある、というよりは、個別に影響を残していって、最終的に全てが一点に集まった、というイメージです。この結果、最後に、この方の代名詞とも言うべき、ある作品が誕生します。それが、この方の最も有名な作品になるのではないでしょうか。


ということで、ちょっと今回はヒントが少ないというか、回答が難しいかなと思いますね。

この方の作品を見ると、これはそういう意味を持った配置なのだな、ということはすぐにわかるのですが、星の配置からの想像は難しい印象です。
なお、その作品のリリースされた日を見ると、ものすごくそれらしい作品だと思えますし、この方との影響も見えるので、回答の日にはそちらも併せて紹介したいと思います。

では、次回はまた4日後くらいでしょうか。答え合わせになります。

でわまた🎵

皆様のためになる記事、読んでてクスッとできる面白い記事を目指して書いています。 日々更新に努めていますので、よろしければサポートよろしくお願いします♪