青木陽和

19歳/大学生/女子サッカー/常盤木⇨関西大学

青木陽和

19歳/大学生/女子サッカー/常盤木⇨関西大学

最近の記事

「マフェトン理論」〜13日目〜

今日で13日目終わりました。 明日が最終日です。 2週間あっという間だったなーって感じです。 このnote2週間毎日書くって決めたのも、 それを最後までやり遂げられたのも、志が高くて、刺激を与えてくれる、最高すぎる先輩方が居たからです。 いつも話すたびに、尊敬しまくりです。 【今日のメニュー】 1日合計 タンパク質 212g 脂質   138.7g 糖質   9.8g 2135.5

    • 「マフェトン理論」〜12日目〜

      マフェトン理論、12日目終わりました! 今日は、対面パスが楽しすぎた日でした。 試合も大好きだし、対人練習、ポゼッションも好きなんですけど、対面パスはやっぱ欠かせないです。 楽しすぎます。 あのなんとなくグランドに残ってやるパスも、 1つのトラップ、パスにとことんこだわるパスも、 ぜんぶぜんぶ大好きです。 今日は、トラップにこだわるパスと、インフロントの質にこだわるパスやりましたが、 一生飽きないんじゃないかなって思います。 身体の調子的には、内転筋の筋肉痛以外

      • 「マフェトン理論」〜11日目〜

        マフェトン理論、11日目が終わりました! 今日は、朝から雨がすごかったので、有酸素はジムのランニングマシンで行うことにしました。 今日は、定期的にくる頭の中の妄想がどんどん膨らむ日でした。 楽しみました。 【今日のメニュー】 間食→ナッツ p=3 f=8 c=0.6 昼食撮り忘れました。 p=26.5 f=19.4 c=1.5 1日合計 p=145.9 f=102.7 c=4.9 1529.5kcal 今日は、朝、お昼のタンパク質が足りなかったと思ってます。

        • 「マフェトン理論」〜10日目〜

          マフェトン理論トレーニング、10日目終わりました! 今日は、嬉しすぎることがありました! 高校の同期から、LINEでnote読んで感動したっていう連絡が来たんです。 自分の言動で、少しでも良い影響を与えられたらなーなんて思っていたので、嬉しすぎました。。 身体的には、今日も絶好調です。 今は、腕の強化と、活用の仕方について自分なりに研究していたけど、 男子高校生との練習は、すごくいい実践になります。 本当に学ぶことだらけです。 食事に関しては、最近お魚を食べる頻度が減

        「マフェトン理論」〜13日目〜

          「マフェトン理論」〜9日目〜

          マフェトン理論9日目、終わりました。 調子はもう絶好調です! 今日は、常盤木のトレーナー指導に参加してきました。2時間みっちりのトレーニングは、次の日の筋肉痛は、欠かせない存在です。笑 トレーナーの方々には、たくさんお世話になりました。心身ともに。 自分が元気にサッカーしていること、喜んでくれました。皆さんのおかげなんです。ほんとに。 はい! 今日の30分ランニングは、パーソナルの時間があったので、いつもとは違う時間帯に走ってみました。 鏡で見てわかる身体の変化

          「マフェトン理論」〜9日目〜

          「マフェトン理論」〜8日目〜

          マフェトン理論、8日目終わりました! とにかく量が食べられないという問題に、試行錯誤してます、、 今日も、スケジュール的に、お昼ご飯を食べる時間がなくて、2食になってしまいました。 その分、夜ご飯の量でカバーしようと思ったのですが、仕切れませんでした。 夜ご飯は、用意した分を完食するのが精一杯で、かなり胃がパンクしそうでした。 ただ、30分間のランニングについては、問題なく、少しずつ成長している実感があります。 今日は、徐々にあげて、徐々に下げていくリズムを意識して

          「マフェトン理論」〜8日目〜

          「マフェトン理論」〜7日目〜

          マフェトン理論トレーニング7日目が終わり、始めてから1週間が経ちました! 少しずつですがやっぱり変化が表れています。 30分間のランニング、初日はすぐに心拍数が上がってしまっていたのが、 今では、中々心拍数が上がらずに、かなりのスピードで走れるようになっています。 息も上がることなく、30分間走り終えられているのに、どんどん走れる距離が伸びています。 私は、素敵なカフェで、カフェラテを飲みながら読書をすることが趣味です。 ブラックコーヒーは飲めないので、自然とこの趣

          「マフェトン理論」〜7日目〜

          「マフェトン理論」〜6日目〜

          マフェトン理論6日目終わりました。 今日の練習試合の手応え的には、とてもよかったです。 というのも、体力ついた!とかの実感はまだ分からなかったのですが、 糖質を取らなくなり、エネルギー変換期間ではありますが、 1試合通して、体力的にしんどくなることはありませんでした。 今日の試合は、2得点1アシストできて、コンディション的にもかなり良い感じです。 【今日のメニュー】 間食→ゆで卵、チーズ p=13.4 f=10.9 c=0.4 昼食撮り忘れました💦 牛サーロイン(1

          「マフェトン理論」〜6日目〜

          「マフェトン理論」〜5日目〜

          マフェトン理論トレーニング、5日目終わりました! 今日は、少しだけ今の感情を話させてください。 必ず夢を叶えたい。 そのための逆算で、今やるべきことが見えてきて、ワクワクしつつ、何となく答えのない不安を感じます。 その度に、同じように志高く、夢や、なりたい姿に向かって頑張る仲間に出会えて、毎日、刺激を受けて、相談すれば、いつも前向きにさせてもらってます。 決して過程に満足する訳じゃないけど、結果を出すことで、過程に満足できるようになりたいです。 そして私には、ちょっとし

          「マフェトン理論」〜5日目〜

          「マフェトン理論」〜4日目〜

          こんばんは。 マフェトン理論トレーニング4日目を終えました! 今日の30分間ランニングなんと、、 距離が約500メートルほど伸びました! 心拍数166以下に抑えつつ、特にしんどくもなく、 30分間があっという間でした。 25分頃に、 「あれ?今日すごい進んでる??」 と気づき、成長を実感して感動してます。 今日は29℃を超える暑い日でしたが、バテることなく、走り切れたこと、素直に嬉しかったです。 今日は、食材を買いにスーパーへ行きました。 100gずつ小分け

          「マフェトン理論」〜4日目〜

          「マフェトン理論」〜3日目〜

          今日で、マフェトン理論トレーニング3日目でした。 まず、ランニングについて、まだまだ心拍数がすぐに上がってしまい、スピードは出ないのですが、 昨日よりも、30分間で走れる距離が伸びてました! 少し慣れてきた実感はあります。 食事について、今日は3食以外に、トレーニングの前に間食をしっかりめに取り入れるを意識しました。 今日は移動中、定食屋さんの良い匂いがして、無性に白ごはんが食べたくなってきてしまったのですが、頑張って数メートル走って通り過ぎました✌️ 【今日のメニ

          「マフェトン理論」〜3日目〜

          マフェトン理論 〜2日目〜

          マフェトン理論のトレーニング2日目でした。 今日は、パーソナルトレーニングでしたが、動きが重くて、なんとなく倦怠感のある感じでした。 やはり、始めて2〜3日までが一番辛いと言う情報を得ていたのですが、想像以上です。笑 だけど、ここを乗り越えたらエネルギーの活用の変換の一歩踏み入れられる気がして、とりあえず14日後にワクワクしています! 何か効率よく取れる料理ないですかね〜 単調な料理だけだと飽きてしまいそうですが、調味料なども使わないようにしているので、難しいところ

          マフェトン理論 〜2日目〜

          「マフェトン理論」始めます。 〜1日目〜

          マフェトン理論の14日間トレーニング始めます。 私の最大の目的は、スタミナ強化です。 「マフェトン理論」とは、有酸素運動と、食事を組み合わせたトレーニングです。 糖質を極端に制限することで、糖質に偏りすぎたエネルギー供給を見直すとともに、脂質をエネルギーとして活用させることで長時間のエネルギーにできるという内容です。 私は、ランメニューも好きな方だったので、体力にもそこまで不安はなく、走力にはそこそこ自信を持っていました。 けど、実際は違いました。 この期間で、自分の

          「マフェトン理論」始めます。 〜1日目〜

          恩師の言葉で成長を実感しました

          「お前の人生、失敗ばかりだろ!笑」 私は、恩師にそう言われた。 あー、そうかもしれない。笑 悔しかったけど、 確かに私は、まだ何も成し遂げられていない。 だから、 「そんなこと言わないでくださいよ!笑」 精一杯の返しがこれだった。 冗談なのか、本音なのか、私にはわからない。 どっちにしても、 この言葉を、言葉通りに受け取らない方法は、 私にはまだ備わっていなかったから、 良くも悪くも、 頭にも、心にもよく残る1日になった。 高校3年間、部活漬けだった

          恩師の言葉で成長を実感しました

          また逢う日まで

          大好きな先輩に、一年前に出会いました。 初めて会った日からのこの一年間、 今、想像していた未来とは全く違くなったけど、 この人がいたから、頑張ることの楽しさを知った。 私の一生の憧れで、一生大切にしたい人。 この決断をするにあたって、 沢山話し合って、 沢山泣いたね。 そしてこの期間は、正直揺らいだ。 海羽さんとサッカーやらなかったら後悔するって。 そんな姿はぜったい見せられないって思って、 必死に自分の選択を正解って思えるようにしてたけど、 やっぱり

          また逢う日まで

          私の原動力

          私は、関西大学体育会サッカー部を退部しました。 1ヶ月間、ドイツのサッカーを経験して、 「ここで挑戦したい」 ほんとに直感。 そう思ったからです。 もちろん全然上手くいかないことだらけで、 でもそんな毎日の全てが楽しくてワクワクした、あの感情をもっと味わいと思った。 もっとサッカーを知って、もっと上手くなって、 もっとサッカーを楽しみたいって思った。 あの、大きなスタジアムに立ってプレーしたいって思った。 関大サッカー部で過ごした1年間、 かけがえのない仲間

          私の原動力