見出し画像

妊娠8週に稽留流産して、流産掻爬手術をした話 その4 病院転院編

みなさま、こんにちは、

心の温度を1℃上げるセルフケア&のびのび育児

子育てママセラピスト 元保育士 池田りこです。

コツコツ書きためているこのシリーズ、今日は「妊娠8週に稽留流産して流産掻爬手術をした話 その4 病院転院編」

として、術後の経過が思わしくなく、近所の産婦人科から、総合病院に転院した話をしようと思います。

その1からその3の記事もリンク貼っておきます。

流産掻爬手術をして7日目、通常なら診断後経過が良好なら、職場復帰できるのですが、

出血が止まらず、もう1週間様子を見ましょう、と言われ、、職場に復帰する目途が立ちそうになかったので、

娘は保育園に送った後、私の母は仕事でバタバタしていたので、夫に仕事を休んでもらい、総合病院の産婦人科を紹介状なしで、受診してみることにしました。

事情を説明して、内診をしてもらい、

「内診で見える部分は問題はないですが、子宮筋腫(妊娠時6cmでした。)の見えていない部分に、手術で取り残されている、遺残物がある可能性がある。」

ということで、

「今日この後、血液検査をして、今日は空きがないので、MRI(もともと蕁麻疹やアレルギーが出やすい体質である旨を伝え造影剤なしで)を撮影して様子を見てみましょう。」

ということで、夫に事情を説明して病院でタブレットで仕事したり、待っててもらい、1人採血室に順番を待ち、採血をしてもらい、30から40分待ち、

検査の結果を聞きに診察室に入ると、

妊娠した時に出るホルモン、血中のHGC-βの値が1702と非常に高いです。(通常の方は1.2らしいとその時言われました。)

明日MRIを撮影して、結果を見てみないとまだ何とも言えませんが、

子宮筋腫の陰にあるので、流産掻爬手術の再手術をして取るのは難しいので、血液検査で経過を見ながら1.2になるまで、自然排出を待ち、その後、様子を見ながら、子宮筋腫を手術する方向も視野に入れながら、妊活するのでしたら長期的に治療をしていきましょう。」

と言われたので、

(1.2に戻らないと、子宮筋腫の治療も、妊活も何もかもがストップするの!?のと、ここからさらに大量出血し続けないと治らないの!?という衝撃を受けながら、)

「この1702というのは、高いということは、ぼんやり分かるのですが、具体的にどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?」

と聞くと、

「例えば半年経過して、半分の数値になったとして、かなり良くなってきましたね、という感じです。はっきりした期間は何とも言えませんが、かなり時間がかかることも考えられます。」

工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工←本当にこんな顔してました 笑

そんなことってあるの!?とその時期たくさん、検索しまくった記事、リンク貼っておきます。

(この時は検索項目を変えてあらゆる記事を見ながら、)

次の日MRIを撮影しにタクシーに乗って1人で病院へ。そして4日後に、検査結果が出たので、またタクシーで往復して1人で病院へ行きました。


(緊急事態宣言が出る1ヶ月前で,ありがたいことに、まだ娘の保育園があって、病院の待ち時間や特に内診やMRIの20分は、誰も娘を見る人がいないので、本当にありがたかったです。

夫もうちの母ももうこれ以上、休みが取れない限界まで来ていたので、今でも感謝の言葉しかないです。)

「(内診でみれない)子宮漿膜下筋腫4cmと、子宮壁筋層内に8cm(妊娠時6cmだったものが大きくなっていました)


他にも流産の手術で取りきれなかった残渣物なのか、それとも小さな子宮筋腫なのか判別がつかないものがいくつかあります。

昨日説明したように、血液検査で1702が1.2になるまで、自然排出を待ちましょう。」

と、3週間後また血液検査をするまで自宅で様子を見ることになりました。

と普通なら軽く絶望しそうな案件なのですが、

流産の手術をしたその日から子宮筋腫がぼこっと下腹部から直径4cmくらい出ているのに気づき、

第一子の逆子をお灸でひっくり返した経験から、鍼灸師の資格を持つ私は毎日、お灸を始めました。

血中のHGC濃度1702から、正常値1.2になった期間、はこの流れで、どれくらいかかったと思いますか?




2ヶ月と11日です。

その間、1回ずつ酵素浴と岩盤浴に行きましたが、

緊急事態宣言でどこもしまってしまったので、

誰でもできる、技術のいらない、簡単に自宅でできる方法で、

何とか血液検査という西洋医学的見地から見て、血中HGCを正常値に持っていきました。

第一子を妊娠した時に、結局分娩台で長女が生まれるまで、つわりがあったので、なかなか誰かに施術してもらうことは難しく、

今回も出血と痛みがとまらない状態で、妊娠した時に出るホルモンなので、悪阻もあり、とにかく気持ち悪い、状況で、自分で何とかするしかなく・・・、

必要に迫られて生み出されました。そして、今回も・・・。

個人差もあると思いますが、ただただ経過を待つしかないこの状況の中、私が試してよかった方法を公開しつつ、

血液検査や、症状などの経過を書いてみようと思っています。

流産してHGCがなかなか下がらないけれど、私もアラフォーになったので、年齢的にリミットを考えたりもします。どうしても子どもが欲しい、妊活中の方に少しでも参考になればと思い、書いてみました。

まだ私も流産してから時を経ていないので、ゆっくりの更新になってますが、もし悩んでいらっしゃる方のお役に立てれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?