見出し画像

デジタルデトックスを始めて変化した3つのこと

このブログにたどり着いてくださり
ありがとうございます。

ワ―ママミニマリストとして、
時間や物に縛られず
自由に楽しい暮らしを目指して
家と庭と生き方を整え中です。

前回のブログの続きです。
前回のブログはこちら・・・⇩


今回は「デジタルデトックスを実践して変化した3つのこと」をお伝えさせてください。


《デジタルデトックスを始めてすぐの頃》

アプリを削除した初日、
ちょっとした時間ができる度に
インスタを見たい!
という気持ちが出てくる瞬間がありました。

しかしながら、インスタに
「デジタルデトックスをします!」
と宣言した手前、
のこのこと戻るわけにもいかず(笑)

アプリの再ダウンロードやログインが
「めんどくさい」も相まって
見たい気持ちはすぐにおさまりました。

(あんなにいつも見ていたのに
     意外と平気なのことに驚きました。)

前回のブログより

《読書の時間が増えた》

いつもInstagramを見ていた時間に
見なくなると、
時間がたくさんある事に気づきました。

あんなに「時間がない!」と思っていたのに。

さぁ、何しよう?

最初の頃は、Yahooを開き
好きなブランド服のサイトや
気になるワードの検索をはじめてしまい
結局スマホを手にする時間は変わらず…

これはいけない!とスマホを置いて
始めたのは「読書」でした。

活字が苦手で
1冊読み終えるのに1年かかるわたしが
(言い過ぎでもなく、本当なのです…
これもまた、隙間時間にすぐスマホを見てしまう為に
読書をする時間を確保してこなかった。)

1か月で3冊読み終えました。

心に余裕がある朝

《家が整うようになった》

スマホだけでなく、
テレビもダラダラと観るのをやめました。
観たいものだけ録画して観る!

そう決めると、
ちょっとダラダラ観てしまいそうになると
「時間がもったいない!」と感じるようになったんです。

そして、デジタルデトックスを開始して
いちばん良かったと感じるのは、
寝る前にスマホを見なくなったことで
良質な睡眠が得られるようになったことです。

早く寝て、早く起きる。
白湯を沸かし、ラジオ体操をする。
庭に出て白湯を飲みながら緑を眺める。
家事をさっと済ます。

心に余裕があると
今日1日が良い日になる気しかしない。

更には子どもも早く起こすようになり
必然的に早く寝るし、
朝時間に余裕があると
子どもとラブラブじゃれる時間も確保!
イヤイヤ期絶頂期だった次男が
どんどん落ち着いていったんです!

(ここはまた別の機会に)

自分だけでなく、家族にも
良い変化が起きました。


キャンプ中もスマホを置いて


《やりたかったことを1歩踏み出せた》

「デジタル・ミニマリスト」の本に習って
1冊のノートを準備しました。

本の内容で良い部分を書き写したり
デトックス中の気持ちの変化を書き出したり
やりたい事リストを具体的に深掘りしたり

とにかく、色んなことを書きました。

そして、やりたい事リストも
時間があるから進む進む!

本当はすぐに終わるのに
先延ばしにしていたことや、
やりたい!とずっと頭の中を占領していた
無駄な思考をどんどん片付けていきました。

やっと踏み出せたことの1つに
ブログを書くことがありました。

頭の中で思考していることを
こうして文章化していくとは
冷静に自己分析ができて面白いです。

と同時に、
「あれ?文章を書くのってこんなに難しいかったっけ?」と、
書いては消してを繰り返しながら書いています。

Instagramは写真がメインのフィールド。
いかに、頭を使っていなかったのかを
痛感させられています。泣

《まとめ》

デジタルデトックスをはじめて1か月で
変化したことをシェアさせていただきました。

あんなに隙間時間に見ていたsnsは
いざアプリを削除してしまうと
意外と見なくて平気でした。

わたしは1か月と宣言していたので
10月に入りInstagramを復活しましたが、
5分以上見るとそわそわして
直ぐ閉じるようになりました。


スマホ依存は作られたビジネス

1か月スマホから離れてみると、
他人の思考から離れ、
自分の「暮らし」にフォーカスが向いて
暮らしを良くしようと「行動」しはじめます。

デジタルデトックス
ちょっと心が疲れた時に
ぜひやってみてください!

今のところ、デメリットは見当たりません。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?