見出し画像

子どもの理解に徹する。

昨日の続き...


夫に「(息子の)フォローありがとう!助かったよ!」と伝えたとき、

「やっぱり、まずは理解に徹する!でしょ。それを行動にしてみた。」

と言われた。



「まず、理解に徹する」

(7つの習慣 第5の習慣 
共感によるコミュニケーションの原則) 

画像1


親が それを行動として 
どう 表現するか だ。


それは 時、場所、
その状況によっても
もちろん、
親の心の状態によっても
変わってくる。

夫は「子を抱きしめる」
という方法で
まずは 息子の気持ちを
理解しようとした。


子どもが安心するまで
子どもが理解されていると感じるまで
それは続いた。

子どもが理解されたと感じた時、
はじめて親の気持ちを受け入れようとする。


「誰とでも他者とうまく付き合い、
影響を与えたいと思うなら、
まずその人を理解しなければならない。

実際あなたと接して相手がどう感じるか、それがすべてである。」
(P341)


▲▼

今日もありがとうございます。感謝☺︎
今日もあなたが“幸せ”に気づきますように。


最後まで読んで頂きありがとうございます!