見出し画像

「ゆったり楽しくスローライフ」せっせと生きることを意識的にやめてみた結果。

身近な幸せに気づけたら。特別なことでなくても「自分だけの贅沢」を作れたら。

ここでいうスローライフは「心がのんびり、ゆったりする生活」です。
心の健康にフォーカスを当てました。
普段の生活から、何にフォーカスすればのんびりした気持ちになれるのかを探ってみました。
そうすると、なんて簡単なんだろう〜って思ったんです。

やや感受性が強めなので、それもあるかもしれませんね。(笑)

今回は、自分のために見つけてきた「いたってシンプルだけど、幸せな気持ちになれる習慣・空間」をまとめてみます。

どうのこうのマイナスな感情を抱く前に、まずは自分のごきげんをとっちゃいましょう。


服や物をなるべく減らす。

・似合う服を持つ
・買うことに追われない
・手元にあるものを大切にする

物を増やすことよりも、人に会い、興味のある場所へ行き、食べたい物を食べ、知りたかったことを知る。
物欲で満たしていた心を、行動する活力に変えましょう!

洋服も化粧品も、雑貨も大好きだけど「なるべく持たないこと」の居心地の良さときたら。
時間あらば服や雑貨を見に行っていたのに本当に不思議。(笑)

一度、必要な物のバランスを考えてみても良いかもしれませんね。

シンプルな調味料で自炊する。

・野菜や果物の甘みを知る
・原材料を見てから食品や調味料を買う
・塩、スパイス、ハーブを中心に味付けする

合成されている調味料を日常的に使っていると、人工的な「旨味」に体が慣れてしまいます。
ストレスは外的要因もありますが、自己防衛として内面をクリアにしてみてはいかがでしょう。

料理が好き・嫌い、上手・苦手は関係なく、シンプルな調味料で自炊するだけでストレスが減るなら、ラッキーじゃないですか?
何から何まで制限しすぎないように、のんびり始めてみてください。

好きな香りを知っておく。

・食事会では控えめに
・アレルギーチェックをしておくと安心
・ブランド名や価格にとらわれない

香りは目に見えないけど、自分らしさを表現するものの一つだと思います!

香水は何種類ものブランドと、香りのパターンがありますが「この感じの香りが好きだな」という感覚は、比べてみると分かってきます。

苦い、甘い、酸っぱい。華やか、爽やか。重い、軽い…。
気分に合う香りを知って、数パターン記録しておくといいですよ。

日常的に好きな香りに包まれて過ごしていると、自分だけの贅沢な空間が作り上げられます。

シーンに合わせたBGMを。

・おしゃれなVlogのような私生活をイメージ
・燃えるようなBGMでトレーニング
・音質の良いスピーカーやイヤホンを

食事中?支度中?仕事中?就寝前のリラックス時間?
一人で散歩している時間は?
それぞれの時間に、気持ちがふわっと癒される曲のジャンルがあると思います。

曲調の好みは人それぞれなので、特に決まりはありません。
普段からあまり音楽を聴かない方は、「休日の午前中」「朝のランニング」などキーワードを決めて「今の気分・シーン」に合う音楽を探してみてください!

いつでも「おしゃれな気分」を楽しんでくださいね。

キャンプ

自然の中でデジタルファスティング。

・時間を決めずに過ごす
・テレビやパソコンを使わず、自然の音に触れる
・朝日や星を眺めてみる

もともと、自然は苦手でした。

ですが、自然のなかで息抜きをして過ごす機会が重なる中で、とっても心身が浄化されていくのを実感したんですね。
「不要な情報」を意識的に排除することが、いかに大切か。

今では読書でさえデジタル化していますが、ゆったりとした環境で紙の書籍を読むことも、温かみを感じられてリラックス効果があります。
そして、人や車の多い場所から離れて、木や海が広がる場所へ行ってみると、余計なことが削ぎ落とされていくんですよね。

時間がないより、時間がある。

・もう30分しかない→まだ30分ある
・もう◎◎歳か、、→まだ◎◎歳だ
・有限な時間の中で、豊かな生活習慣ができる

「あ〜もうこんな時間だ」「もう何歳だしなぁ〜」
と、過ぎたことに焦りを感じずに、与えられた時間に目を向けてみてください。

例えば「仕事から帰ったら22時だった。」という日でも
・「まだ22時なら、身の回りを片付けて、ゆっくりお風呂に入ろう」
・「もう22時だし、片付けは明日にして、さっさと寝よう」
など、捉え方一つで翌日の体調や気持ちに余裕ができちゃいます。

そして、「時間がない」「忙しい」言い訳にしていませんか?
みんな平等に過ぎていくものなので、相手の時間を大切にすることを忘れずに。

影や光の中でボーッとする。

・涼しい、この音、香りが好きなど五感を働かせる
・建物の隙間からの光や、木の影に気づく
・1日でも夜だけでも、時間を制限しない

やらなきゃいけないことが、たくさんある時こそいったん頭をリセットする。

明日のことや、来月、来年のこと。
やらなきゃいけないことは繰り返し出てくるし、ずっと終わらない。
それってネガティブな意味じゃなくて、自分で人生をつくっている証拠!

マッサージをしながら、寝転びながら、音楽を聞きながら。
普段考えていることを、後回しにしちゃう時間。
情報や感情が、頭のなかを駆け巡っちゃいます。

毎日考えて、行動して、あえて余白を作る。メリハリって大切ですね。

せっせと泥臭く生きるのは好きだけど。

堅い脳をほぐすには、のんびりゆったり生きてみるのがいい。

追われること・焦ることがあったり、不満や劣等感を抱いてしまうことだってありますよね。
そんな自分に気が付いたら、スローライフを送って柔らかい気持ちで過ごしてみてほしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?