見出し画像

実山椒 下ごしらえと保存


山椒の効能

有効成分 サンショオール
基礎代謝の向上や内臓器官の働きを活発にする作用があり、腹痛を和らげ、体を温めて胃腸の働きを助ける働きがある。 健胃、整腸、止痛、駆虫(回虫駆除)などの作用がある。


実山椒の下ごしらえ

実山椒は実がきれいな緑色のものを選ぶ。 色が悪くなりやすいので、手に入ったらできるだけ早く下処理をすること。

実山椒のゆで方/さらし方

小さな枝はついたまま手早く綺麗に洗う。
沸騰したたっぷりのお湯に塩を加え、実山椒を塩茹でする。 30秒ほどでOK。すぐにざる上げする。水にさらす。

水にさらし終えた実山椒は、よく水気をきり、ここで枝をはずす。(茹でてから枝を外すとポロポロとはずれて簡単で早い。)

水にさらす時間の目安

○ぬか床用の場合 
10分ほど。
ぬか床に入れる場合は香り付けと防腐目的なのでさらしすぎは禁物。

○佃煮用の場合 
1~4時間ほど、時々水を替えながら好みの辛みになるまでさらす。(佃煮にする場合は、ひと粒食べてみて確認するとよい。)

保存方法

布巾で水気をしっかりと(優しく)ふき取る。適量ずつ小分けにしてラップで包んで、ジップロックなどに入れる。冷凍庫で1年間は保存可能。

小枝を取るのは先か後か?

あまり時間がない時や早く大量に下ごしらえを済ませたい場合は、茹でてから小枝を取るほうが楽で早い。

ただ、茹でる前にひとつひとつ小枝をはずしている時の優しい香りがもたらすリラクゼーション効果は素晴らしく、指先に黒く染まる薬効の経皮吸収も体に良い影響をもたらすので、ゆったり時間を取れる方はこちらもおすすめ。幸福度高めの作業。


糠床に

軽く塩をして手のひらで擦り合わせ糠床に混ぜ込む。

〈漬け込む〉

しょうゆ漬け
しょうゆ 山椒の実の1.5~2倍
漬けて10日から食べられる。冷蔵庫で1年間保存可能。

塩漬け
塩 山椒の実の30%
漬けて10日から食べられる。冷蔵庫で1年保存可能。塩出ししてから使う。ふつふつしてきたら2分加熱して火を止め、冷まして瓶に入れる。2~3日後から食べられる。冷蔵庫で約半年保存可能。

酢漬け
らっきょう酢(またはすし酢) 山椒の実と同量
水 山椒の実と同量
鍋にらっきょう酢(またはすし酢)と水を入れ火にかける。沸騰したら山椒を入れ、再沸騰したら火を止める。冷まして瓶に入れる。2~3日後から食べられる。冷蔵庫で約3か月保存可能。

ペースト
ホワイトリカー 山椒の実の5%
山椒とホワイトリカーをミキサーにかける。ひと晩馴染ませたら食べられる。




ありがとう!