見出し画像

HSPによるHSC子育て記録⑧*「三学期の登園拒否」

冬休みが終わり3学期がスタートしました*

幼稚園、最初の何日間は午前保育なので、少しずつでも母子分離を試してみようと幼稚園の入口まで見送り、そのまま私は入口に残り息子だけお部屋に入るというチャレンジからスタートしました。

初日はもう大泣きで全く入れずだったのですが、今が年中さん最後の三学期で気持ちも成長してお兄さんになってきてるし今からひとりでいける練習をして年長さんになったらもうママは幼稚園に一緒に来れないからひとりでいけるようになろう。ということを沢山話し合いました。
(コロナでもう幼稚園内にあまり出入り出来ないこともありそれも理由に。)

息子の中でも我慢は我慢のままなのだけど、気持ちの折り合いつけられるようになってきてるし、自分と一緒にいてもらうとママがお仕事出来ないっていうのもわかってくれてるし、平気になりたいって気持ちもあるようなので3学期中にも色々ひとりチャレンジがんばってみようという話になりました。

明日はひとりでいってみる!と息子が頑張って云ってくれてそれだけで心がじんわりとしました。

次の日、朝幼稚園に行くまでにはいくぞ!という気持ちとやっぱりできないという気持ちが交互に襲ってきて沢山泣きました。

幼稚園についても入口で1時間程泣いて悩んでもがいてようやく決心つき、ひとりでお部屋に行けました。

そして次の日からもひとりでお部屋に入れるようになりました。

午前保育中はその流れで出来たのでよしよしという感じで問題は一日保育です。

一日保育の息子的難関は全体でのイベント、お弁当の時間、お誕生日会、帰りの会です。

やはり集団が苦手で、集団でわーっと動く時に手順や何をどうすればいいかなどがわからなくなってしまったり、みんなの気持ちがどっと入ってきて対応出来なかったり、集団に圧倒されて自分を見失うのがこわいようです。
エンパス体質もあるので周りの感情や空気感が入り込んで影響するのが恐怖や不安になるようです。

小さい時から集団苦手で、HSCの子はよくあると思いますが、こどもの施設でも人が多いと中に入らず外から観察していたし、色んな人の気持ちが入ってきてしまって泣いてる子の心配をずっとして自分も泣いてしまったり、遊具も人が多いと遊ばず、並んでてもみんなを先に譲ってしまい結局自分はやらないとかだったので、その根本はもうどうしようもないしなーと思っていて(私もそうなのもあり)、経験上それらがストレスであるのは変わりなく、残念ながらそのあらゆる刺激に対して「習慣」や「慣れ」でストレスがなくなるということがないので、そこは私が息子の性質を理解しつつうまく付き合っていこうと思っています。

因みにこういう繊細な部分を、そのうち慣れるよ!頑張ろう!とHSCの子を我慢させて無理矢理頑張らせると身体に色んな症状が出てしまうし精神的にも壊れてしまって逆に学校に全く行けなくなってしまう結果になってしまったりするので、親御さんや先生など見極め気をつけて欲しいなと思ってる部分です。

息子にとってその難関というのは、実は"ある部分において"ということがわかっています。

重要なポイントは「先生」と「空気感」。

息子は人好きだし、初対面でも仲良くなる人はなるし、お話するのも好きだし、友達も沢山居て、人が集まってくるタイプです。
でも残念ながら幼稚園の先生で好きな先生がひとりも居ません。
というよりみんな好きではないとのこと...。

好きな先生、信頼出来る大人がひとりでも居たらまた状況が違ったかなと思います。

幼稚園での習い事は先生が大好きなので何不自由無く愉しんでいるし先生とも沢山お話してるし、私から離れてお友達ともニコニコ取り組んでいます。
そちらは先生も素晴らしく、そこに生み出されてるみんなの空気感がいいから安心出来るし居心地が善いのです。

幼稚園での先生のピリピリ感、お部屋の中のピリピリ感は凄くて、あーこりゃ息子も感じとってしまうだろうなーというレベル。
その中で怒られないようじっとしているのが辛いそうです。

優しい先生も勿論いますが、先生が泣いて嫌がるこどもを引っ張ってお部屋に連れて行ったり、先生に注意されて泣いてる子を見たりして息子にはそれが全部自分のことのように心に入ってきてしまうので、そのイメージがだいぶ強く影響してしまっているようで、自分も引っ張られるのが嫌だけど友達を引っ張るのがいや!いやがってるのにわからないのがいや!ぼくがはなしても先生がわかってくれない!話したくないし話しかけられたくない!などといつもだいたい先生に対して泣いて怒っています。

ありゃりゃ...という感じですがそれはその園だったからということかもしれないし他の園だろうと同じだったかもしれません。

学校は繊細で敏感な人には様々なことが過酷な場所です...。

でもお友達は沢山いるし、仲良く遊べる子も沢山いるしお友達と遊んでる時はとても愉しそうなのでそれが善かったです^_^


1日保育では、色んなチャレンジをしてみました。
色んな角度からアプローチしてみたり、方法をあれこれ変えてやってみたり。
まー兎に角毎日色々あり悩まされます。

毎日色々やってみて、息子が泣きめくのを振り切って私が幼稚園に息子を置いてその場を去る強行突破は、息子がパニック発作になり先生たちでは諸々対応出来ないしただトラウマになりその後復活までめちゃくちゃ時間がかかり息子には向かない方法というのがわかっているのでそれはせず、そもそもそんなに苦しみながらいくのが幼稚園と思っていないので、息子が安心して愉しく行けるようにを考えて、沢山息子と話し合い、ひとりでは無理な部分をカットして午前のみひとりで行ってみるということに切り替えました。

毎日、「明日はどうなるのかな?」と何もわからないままチャレンジしています。
今はまだ午前中だけでも色々あり大変ですが「午前だけでも毎日ひとりで通って習慣化する」を続けるつもりです。

ひとまず今はその流れでやってみて、4月からは年長さんになるのでそれで少し変わる部分もあるかもしれないし、それ以降も幼稚園を地獄のように思うのなら他の場所や方法を探してもいいかなとも思っています。

おうち幼稚園も引き続きやっているので一緒に色んな学習・経験をしていきたいとも思っています*

最後まで読んで頂き有り難うございました*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?