見出し画像

「りんご音楽祭は福袋みたい。気にいる何かが入ってたらラッキー!」りんご常連アーティスト・NABOWAが語るりんご音楽祭の魅力と楽しみ方【ココが変だよ、りんご音楽祭vol.7】

長野県松本市で毎年開催される音楽フェス、「りんご音楽祭」。14年目となる今年は5ステージに拡張し9月23日−25日に開催決定。

そもそも、「りんご音楽祭」って?他の音楽フェスと何が違うの?フェスのHow toとは?……etc

主催者のdj sleeperを中心に、その他の運営メンバーや、出演者へのインタビューなどを通じて、りんご音楽祭について紐解いていきます。お相手を務めるのは、2001年生まれのフェス初心者、長崎航平。根掘り葉掘り、りんごの魅力を探ります。

今回は、りんごの初回から出演しているNABOWAの山本さん、川上さん、堀川さんの3人をお迎えし、初期から見てきたりんごの変化、アーティスト目線のりんごと松本の街の楽しみ方を語っていただきました。

第一回から出演、「りんご音楽祭」常連アーティスト、「NABOWA」

長崎:今回は出演アーティストの方をお迎えしてお話を聞いていこうと思います。まずは自己紹介をお願いします。

山本:りんご音楽祭には初回から出演しています、NABOWAのバイオリン、山本啓です。

川上:ドラムの川上優です。

堀川:ベースの堀川達です。よろしくお願いします!

左から、長崎(インタビュアー)、堀川、川上、山本

絶えず変化し続ける「りんご音楽祭」

長崎:もういよいよ数週間でりんごですね。お気持ちはどうですか?

山本:まず、今年もお呼びいただいて光栄です! そうだなぁ、りんごって、行くたびにちょっとなにか変わってるんですよ。毎年バージョンアップされている。今年はなにが変わってるのかな、どこがよくなってるのかなっていうのを毎年楽しみにしています。

長崎:へー! 

山本:一番初回から知ってる僕たちが思うに、りんごって手作り感とシステムの進化のし具合がだんだんせり上がってきているイメージがあって。

長崎:なるほど。

山本:会場に着いて車を降りた瞬間から、今年はココが追加されてる! ってわかるくらいなんです。

長崎:おー! それでいうと、一番最初の「完成されていない具合」がすごかったのかなと思う部分もあるんですが……。初期の頃ってどんな感じだったんですか?

山本:会場はずっとアルプス公園なんですけど、初回はまず仕切りがなかったんですよ。普通に、公園に遊びにきてるお客さんがフェスのエリアに入ってこれたから、演奏してるところにフリスビー飛んでくる、みたいな感じ。

長崎:(笑)

堀川:あれはあれで伝説よね。

長崎:ぎりぎりで会場側と食い違って、お客さんからチケット代が取れなくなったから入場無料なったっていうのは聞きましたね。

山本:そうそう。親子がステージ前でキャッチボールしててね。犬の散歩してる人もいるし、フェスのパス持ってる人も持ってない人もいて……。あと明らかにスタッフの数が足りてなかった。

自分で選んで自分で楽しむフェス

堀川:そこから毎年ずっと変化し続けているから、マンネリ感がないよね 

長崎:例えば、去年感じた変化はありましたか?

山本:最近は、お客さんがすごくフェス慣れしてきたなっていうのを感じます。「フェスにいけば、こんなことしてくれるよね」っていうお客さんが増えてきた感じがするんですよ。りんごって他のフェスに比べて、お客さん自身がなんとかしなきゃいけない部分も大きいじゃないですか。

長崎:たしかに……。

山本:それに慣れていないお客さんが増えてきたというか。「これどうしたらいいの?」みたいな、楽しみ方を誰かから教えてもらわないと楽しめない人が増えているかなって。その分、運営側の大変さも上がっているのかなって感じます。

堀川:そういう意味では、アーティストもさ、りんごだからというか、他のイベントに期待してるものをそもそも期待してない部分もあるよね。

川上:良くも悪くもですけどね(笑)

長崎:丁寧にきっちり用意されてないからこそ、きた人の遊び方・工夫次第っていうのは、これまでいろんな方々のお話を聞いてきて感じますね。

山本:僕らも何回も出させてもらってるから、回数を経てきて慣れてきた部分はありますが、行ってみないとどうなってるかわからないっていう楽しみはありますね。

フェスのクオリティーは駐車場案内係でわかる?

山本:アーテイストからしたら、到着して一番最初に会う駐車場案内係の人でフェスのクオリティーがかなりわかるなって思っていて。

長崎:おぉ、詳しく聞かせてください!

山本:りんごは、最初の方は警備員のおっちゃんが駐車場にいて、「出演者なんですけど」って声かけたら「はぁ」みたいな対応だったのが、最近はもうめっちゃキビキビ動いてるお兄さんになってて。その変化が面白かったですね。

川上:たしかに、フェスで最初に会う案内係の人って重要かも。その印象に、フェスのイメージが引っ張られるね。

山本:りんごは、毎年なんか違うんですよね。どこかそれを楽しみにしてる自分がいます。「NABOWAです」って言ったら、「えっと……なんですか?」って言われる年もあるし。

堀川:アーティスト数多いからね、そうなるよね(笑)

山本:でもアーティストをみんな把握してる人の年もあったし、音楽好きでよく聴いてる人の年もあったし、普通に警備員として雇われてるだけの人もいたし……。ガチャ的な面白さがありますね。

アーティストとお客さんの境界線がないフェス

長崎:前に取材させていただいたアーティストの方も、りんごを一回経験しておくとアーティストとして強くなれるとおっしゃってました。

山本:たしかにね。アーティストも、今の時代はもうバブル時代の「至れり尽くせりが当たり前!」みたいなマインドから抜けたのかな。

長崎:りんごって、楽屋とかの居心地が他のフェスに比べて心地よいわけじゃないこそ、アーティストが外に出て、他の演者を見にきているフェスなんじゃないかなって。その分アーティスト同士のつながりが生まれやすかったり。

堀川:あぁ、それはあるね!

山本:アーティストのフェスの導線は、フェスごとに結構違うんですよね。機材車で到着して、一回駐車場で機材を全部おろして乗り換えるパターンと、そのまま横付けするパターン、とか。りんごは、まず楽屋の使用時間が決まっているんですが、時間になると迎えがきて、機材車が置いてあるところまで強制送還されるんですよ。 

堀川:もうすぐ俺たち強制送還されるから、他のステージ早よ見な!っていうのがあるんですよ。食券がまだ余ってる!食べなかん!とかね。とにかくはよ楽しまな!っていうのがありますね。

山本:リミットがね、あるから。

川上:それで足りなかった人は、また会場に戻ってくるっていう。

長崎:へー!

山本:他のアーティストと機材車に乗り合いできたりね。前回はDJヨーグルトさんと乗り合わせて、久しぶりに話せたよね。

川上:久しぶりに会うアーティストが、「おー!久しぶり!乗ってきますか!?」って機材車から声かけてくるとかがね、あるんですよ。

長崎:フェスの会場で久しぶりに誰かに会えるっていいですね。

山本:機材車の止まってる駐車場からの導線が、普通に他のお客さんが歩いてる道なんですよね。めっちゃ見られますよ。もう逆サファリパーク!

堀川:「おっ!誰乗ってんねやろ!」って覗かれますからね、中。

山本:めっちゃ手を振られたり、車叩かれたりね。なかなかファンキー(笑) 

長崎:演者の人からしたらどうかわからないですけど、お客さんからしたらその距離でアーティストに会えたり、下手したら普通にすれ違えるってめちゃくちゃ……変なフェスですね(笑)

山本:変ですね(笑) アーティストもみんな、もう普通にそのへんにいて他のステージ見てるもんね。お客さんもほんといろんな人がいますからね。これはお客さんなのか? 出演者なのか? みたいな人が結構いる。

川上:そういう意味では、りんごっていろんな人たちの境界線があんまりないね。

車を降りて松本の空気に触れると、「キタキタ!」と思う

長崎:会場のアルプス公園も自然が気持ちよくて、市街地からのアクセスもいいっていうのも魅力ですよね。

山本:そうですね。標高がちょっと高めなので、空気が涼しいんですよね。車を降りた時、「キタキタ!」って思います。夜は星がきれいだし。ああいうちょっと標高高いところって、空の高さがすごい。日差しもバーン!ってきて。場所自体に魅力がありますね。長野以外の人にとっては、世界が違うかもしれないです。

長崎:松本の街の楽しみ方はありますか?

堀川:そば食いたくなりますね、やっぱ。

山本:俺らはよく水そばを食べます。

長崎:水そば?

堀川:つゆも、塩もつけずにそばを食べるっていう。

長崎:へー! 僕、長野県民なんですが知らなかったです……。

一同:(笑)

川上:あるあるっすね、地元民は案外知らないっていう。

長崎:そばもですけど、そもそも水が美味しくないとできない食べ方ですよね。

山本:食べ物がおいしいですよね、松本は。市街地行けばいい店がいっぱいあって、楽しいですね。

「りんご音楽祭は福袋みたいなもの」

長崎:出演時以外は、みなさんどういう時間の使い方をされていますか?

山本:まずはご飯ですね。りんごはフードの出店者も変わってるし、数も年々増えているから、今年何が出てるのかなってまずは一周します。

長崎:りんごはフードがおいしいっていうのはよく聞きますね。松本のお店も多いし、それを楽しみにくる人も多いとか。

山本:それから、りんごは結構いわゆる普通のフェスに出ないようなアーティストとかも出てるんですよ。過激なパフォーマンスとか、普段はあまり見れなさそうなものを見に行きますね。

長崎:なるほど〜。

堀川:たとえば、クリトリック・リスさんのライブとかね。ああいうパフォーマンスは普段はなかなか見られないけど、りんごにいけば「おー今年も出てはるなぁ」って。

川上:さらにそのメンツの中にアイドルがいたりしますからね、カオスですよね。

山本:sleeperくんが、めっちゃマイナーなところの音楽を知ってるじゃないですか。その人らがりんごに出てから人気になったりするし。そういう意味でも他のアーティストを観に行く楽しみがありますね。

長崎:今年は200組以上のアーティストがいるので、お客さんからしたらきっと知らないアーティストの方が多いくらいですよね。今は知らなくても、もしかしたら数年後の音楽シーンをみてるっていう目線で見たらめちゃくちゃ面白いかもしれないですね。

山本:sleeperくんって、やっぱりレコード屋なんだなって思うんですよ。

長崎:というと?

山本:アーティストたちが、いわばsleeperくんが仕入れてきたレコードで、お客さんはその中をディグっていく、みたいな楽しさがある。この中からみんなお気に入り見つけてね! みたいね。

長崎:じゃあ、りんごは在庫数がエグいレコード屋ですね。

山本:全然知らないアーティストのライブを観にいくってなかなかないですよね。僕らも、フェスにたくさん出てる中で、たまたま見かけてファンになったアーティストとかもいる。りんごってそういうチャンスがめっちゃあるなーと思います。

長崎:お客さんの声の中にも、りんごの雰囲気自体が好きだから、日割りが出なくても、知ってるアーティストが出なくても、いつチケット買ってもいいや、みたいな人が結構いましたね。

山本:福袋みたいな感じかもしれないですね。いろんなものが詰め合わせで入ってて、偶然「おっ!」って思うアイテムが見つかる、みたいな。

堀川:中にはサイズ合わへんのもあるけどな(笑)

コロナ前から、りんご音楽祭はいつだってフルスイング

長崎:りんごの運営側の話を聞いていると、コロナ禍の3年間みんな我慢してきた分、遊び方をみんな忘れちゃってるんじゃないかなっていう不安をみんな感じていて。

川上:いろんなイベントが復活してきて、世の中も回りだして。お客さん的にもやった!待ってました!みたいな感じもあるんじゃないですかね、今年のりんごは。

山本:ちょうど昨日、僕たちも野尻湖のLAMP FESで三年ぶりにライブをやりましたけど、とんでもない盛り上がりだったね。

川上:楽しかったね。

堀川:まさに狂喜乱舞、みたいなね。みんな踊ってた。

長崎:今年は、コロナ禍で規模を縮小していた規模を戻して、かつ3日間の開催となるんですが、そこについて皆さんはどう思いますか?

山本:なんだろうな……。フルスイング! バットを超長めに持ってるのが伝わってきます。3日間の開催で、しかもあの出演数でステージがたくさんあって。運営側は超大変だったとおもうんですけど、マジで賭けてんなっていいのがひしひしと伝わってきますね。

堀川:毎年フルスイングだな! って感じるけどね、りんごって。コロナとか関係なく。

長崎:短く持ってヒット狙いじゃなくて、フルスイング。

山本:りんごは、イチかバチか感がすごくある。いろんなフェスで、お客さんが入らなかったパターンを何個も見てきたんですよ。もし自分が主催者だったらと思うと、まじでぞっとします。それでもこんだけやるぞ!ってなってるのは、主催者の勇気というか、イカれっぷりですよね。そこがりんごの面白さなのかなと。

決められた楽しみ方ではなく、自分なりの楽しみ方を


山本:楽しみ方の導線を引いて、こうしてくださいね〜っていうのがないのが、りんごの一番いいところだと思うんですよ。アーティスト側のMCでも「騒げー!」っていう人もいれば、「ゆっくりやりましょう」っていう人もいるから、そこはもうアーティスト次第なのかなと。

長崎:なるほど。

山本:僕らはあんまりそういうこと言わないバンドなんです。お客さんが自分で決めるっていうところを一番大事に考えて欲しいなと思います。特に、音楽はね、「こう楽しんでくださいね」っていうのは必要ないと思っているので。というか、自分で決めた方が面白いと思いますよ。なので、ぜひそこは各自考えて、自分で決める、それがいいんじゃないかな。

長崎:なるほどです。決められた楽しみ方じゃなくて、自分なりに楽しむ。

山本:好きにしろよっていう。りんご音楽祭って、それがオッケーなフェスなんですよ。一人全然違う動きしてるやつがいても、あありんごっぽいなって。

長崎:昼過ぎくらいからはもう疲れちゃって寝てる人が多いって聞きました。

堀川:あぁ、寝てる人多いかも! 

長崎:ちゃんとお金払ってチケット買ってきたのに、会場で寝てるっていう(笑) でも、それがその人の遊び方ならいいんでしょうね。

川上:休み方も遊び方も、人それぞれですもんね。りんごは会場が自然の中だから、森の中に入っていく人とか、酔っ払っちゃって茂みの中に走っていく人とかいますし。

山本:フジロックでも、ずっとテントの中にこもって漏れてくる音を聞くのが好きって人もいるしね。りんごに出るとアーティストとして強くなれるって話がさっきあったけど、お客さんも、客としてのランクがあがるっていうのがあるんじゃないかな。自分なりの楽しみ方を開発する力がつけば、他のフェスでも楽しみ方が選べるだろうし。

長崎:アーティストも成長できて、お客さんも楽しみ方の幅が広げられるっていう。めちゃくちゃいいですよね。

堀川:サイコーですよ。

今年もみんなが自由に共存できる空間が作れたら

長崎:運営側からすると、今年は三日間になっちゃうから、生きて帰れるかっていう不安もあるみたいですが……。

山本:3日目終わっても瓦レコードでパーティーありますよね? MAMEZUKAさんとか、レジェンドDJをいっぱい呼んでるのがいいよね。各地のクラブで古くからずーっとDJやってる人たちでりんごはできてるから。

長崎:そうやって、すごい方からこれからくるアーティストまで、いろんな音楽を一気に楽しめるのがめっちゃ楽しみです。若い子にそういう楽しみ方してもらえるのめっちゃいいな、贅沢だなって。

堀川:長崎君も十分若い子やけどね(笑)

山本:長崎くんは今年が初参加なんだよね。一回行ってまた行って、ってするともっと楽しくなると思います。2回目だと、友達を案内するときちょっとドヤ顔できるし!

一同:(笑)

長崎:いやぁ、アーティスト側にお話を聞くと、運営側とはまた違った目線のりんごの魅力がどんどん出てきてワクワクが高まりますね。最後に、皆さんに向けて最後一言お願いします。

山本:りんご音楽祭は、自分で楽しみ方を決めて、自分でマナーを決める。みんなのそういうバランスで成り立っているフェスだと思うので、自分なりの楽しみ方を作ってほしいです。今年も、そうしてみんなが自由に共存できるような空間を作れたら。ぜひ、会場に着いたら、「俺は今日こうやってたのしむぞ!」って決めて欲しいなと思います。

長崎:お二人はどうですか?

川上・堀川:いやぁ、今ので十分! それが全て!

長崎:自分なりの楽しみ方、僕も見つけたいです。NABOWAの皆さん、ありがとうございました。今年のりんごもよろしくお願いします!

【チケット一般発売】
3日間通し券¥22,000
9月23日(金・祝)1日券¥7,500、24日(土)&25日(日)1日券¥8,500
キャンプ券 ¥16,000[3泊4日(9月23~25日宿泊)/1張り(3.5m×3.5m以内)当たり/ローソンチケットのみで販売]
休憩広場券 ¥4,000[1日1張(8㎡以内)当たり/各日発売/りんご音楽祭オンラインショップのみで販売]
※15歳以下、65歳以上は入場券のみ無料(要身分証提示)
※全て税込み価格です
※【アフター6特典】アルプス公園で開催の「りんご音楽祭2022」に18時以降ご入場の方には「夜の部」の無料参加券をプレゼント
 
 
▽チケット購入はこちらから

ローソンチケット【Lコード 72821】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?