見出し画像

本来SYNC HDが使えないPro Tools Studio環境で、Ultimate環境と近いことができるように

Avid Pro Tools用のシンクロナイザー「SYNC HD」は、基本的にPro Tools HDXかHD Native、つまりPro tools Ultimate環境で使用するための機材です。なぜかというと、SYNC HDはHDX CoreカードもしくはHD Nativeに搭載されているシリアルポートとシリアルケーブルで接続する必要があるからです。

Avid SYNC HD。こちらは初期型のブルーパネルモデル
21世紀だけど接続はシリアルケーブルだ。オールドMacユーザーには懐かしい端子

例外としてSYNC HDはスタンドアロンモードでも使用でき、汎用のマスタークロックジェネレーターとしても使用することが出来ます。

さて、Pro Toolsユーザでも知らない方が多いと思いますが、実はWindowsにのみ、SYNC HDをPCからコントロールするための「SYNC Setup」というユーティリティソフトウェアが存在します。

しかしこのSYNC Setupはソフトこそ立ち上がるのですが、PCとSYNC HDを交信させるやり方が以前から全くわからず、結局使えなくてお手上げでした。

立ち上げても白紙状態で何も操作できない

そこで今回、英語マニュアルを頑張って紐解いたところ、やはり「ケーブルを自作する必要があるだろう」という結論に達し、生まれて初めてmini‐DIN 8pin ケーブルを自作しました。

細かいハンダ付け。限界…
自分で作れるとは思わなかったmini‐DIN 8pin ケーブル

正直なところ、私のはんだ付けの能力的にmini‐DIN端子の自作は手に負えないレベルでしたが、なんとか頑張ってケーブルを自作。そして自作ケーブルでPCとSYNC HDを接続したところ、SYNC Setupソフトが使える状態で立ち上がり、SYNC HD本体の「REMOTE MODE」のランプが点灯、見事PCからSYNC HDをリモートコントロールすることに成功しました。

PCからリモートコントロール出来ている証拠。
こういう画面を待ってたんや!

これなにが言いたいかというと、Pro tools Ultimateって年間使用料がめっちゃ高いんですが、そのひとつ下のPro Tools Studio環境でもSYNC HDを使用でき、ほとんど近い恩恵に預かれるんです。

Pro Tools Studio環境だけSYNC HDと一体的に使えている

Pro Tools Studio環境でSYNC HDが使えている動画は、普通の人が見てもピンと来ないと思いますが、Pro Toolsにお詳しい方がみたら「お~すげーじゃん」と思っていただけるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?